• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.Naotoman@VMGのブログ一覧

2018年09月26日 イイね!

WRX STIの事故ニュースが続く…車の安全性を考える。

WRX STIの事故ニュースが続く…車の安全性を考える。先月、首都高で乗用車が炎上したというニュースがありました。それが、これ。


大型のリアスポイラーが付いている、青い車なので、おそらくWRXSTI。
型式は先代のGVBでしょうか。

走行車線から追い抜いてIC出口へ向かおうとするには、どう見ても無茶な運転です。
幸い、巻き込まれた車もなく、車の破損具合の割には運転手も軽傷で、
その辺は安全性を追求している、さすがスバルの車だな、とも思いました。

しかし、WRXSTIは死亡事故を招いてしまうことになってしまいました。。
それが、これ。


このニュースを見た時、事故を起こした車には大型のリアスポイラーがあり、
またWRXSTIか!と思ってしまいました。しかも今回は現行型のVAB。

事故の状況を見る限りでは、見通しの良い道路だと思われますし、
かなりのスピードを出していて、右折しようとした軽自動車を見失っていたのかもしれません。

この事故で、不幸にも軽自動車を運転していた女性と、その子どもの命が奪われてしまいました。。ご冥福をお祈りします。

WRXは、本当にいい車だと思いますが、それを操るのはあくまでも人間。
せっかくいい車でも、乗り手によっては凶器と化す。

レヴォーグもそうですが、車が良すぎて、スピードを出しているほど感覚がそんなにないんですよね。

高性能な車を乗るのに、ドライバーの器も問われているんだと思います。
何か、こう事故が続くと、WRXのイメージが悪くなっちゃいますね。
こんな事故を起こすようなドライバーに、WRX始め、車を運転してほしくありませんヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

今回の事故でも、この破損具合でドライバーは軽傷だったとのことで、
スバル車の安全性の高さは証明されたわけですが、
WRXSTIにもアイサイトを搭載する必要性があるのかも…とも思いました。

たらればですが、もし、アイサイトが搭載されていたら、事故は軽減されていたのかも…とか、
軽自動車についても、エアバッグがしっかり搭載されていたのかどうか。
ひょっとしたら、今回の事故で軽自動車の乗員の死は防げたかもしれない、とか思います。

下手に止まらない自動ブレーキを搭載するよりも、
軽自動車には、サイドエアバッグやカーテンエアバッグを標準装備し、
ただでさえ安全面で不安要素が高いだけに、より一層の軽自動車の安全性向上を願います。

スバル車以外ほとんど止まれない、自動ブレーキ搭載車


Posted at 2018/09/26 23:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月20日 イイね!

ホンダを退社した若者のブログから考える、クルマ関係に思うこと。

ホンダを退社した若者のブログから考える、クルマ関係に思うこと。Facebookで知人がシェアしていて、こんなブログを発見しましたので紹介したいと思います。

新卒で入社したホンダを3年で退職しました~さよなら大好きだったホンダ~
https://honda.hatenadiary.jp/entry/2018/09/17/175609


内容は、ブログを読んでいただければと思うのですが、本田宗一郎の理念やF1での栄光の時代に憧れ、チャレンジ精神を忘れない、そんなホンダに憧れ、入社した若者が、現実を見て絶望感に襲われ、ホンダを退社することにしたということなのです。

僕自身も10年前、新卒でホンダを受けました。書類で落ちましたがw

けれど、その時ですら、モノづくりへの考え方とか、モーターサイクルへの情熱とかいうものを感じられなく、ホンダの車に乗ったことで感動して好きになったとか、ホンダの全盛期を知ってるからこそ、そういう情に訴えかけるものが感じられませんでした。

このブログの内容が今のホンダを現しているんだと思います。
軽やミニバンを出していればいい、ちょっと売れそうな状況になったら、後出しでシビックやCR-Vを出してきたり、タイプRも昔のような、まだ手の届く範囲で気軽に楽しめるスポーツカーだったのに、ニュルブルクリンク最速とか、別に一般ユーザーにとってはどうでもいい目標をクリアし、手の届かない車になってしまいました。

どうも今のホンダは迷走しているように思えてならないのです。
どおりで昔のように熱くなれる車が出ないわけです。

僕自身も、ホンダには買いたい車がなくてスバル車にしました。

せっかく憧れて入社したのにもかかわらず、その現実に絶望する若者が出てきてしまうのは、日本の将来にとってもマイナスだと思います。

スバルもちょっと危ういかもです。

新型フォレスターにはターボがなくなりましたし、ハイブリッドといっても、燃費や走行性能への向上にそれほど貢献していない。

一般的には、燃費を良くするためにハイブリッドになるわけだと思うのですが、スバルの場合はどうも中途半端な感じが否めないのです。

燃費向上のためなのか、走行性能の向上のためなのか、スバルのハイブリッドはまだまだ発展途上ですね。

また、他社が自動ブレーキや追従性能を向上させてきているので、アイサイトの優位性も徐々に失われてきているように思います。

燃費に走らず、また、他社ユーザーからの乗換需要に対応するため、ターボの廃止やハイブリッドに走るのではなく、これまで通り、ハイパワーターボ、AWDというスバルの伝統を守り続けてほしいです。

この牙城が崩されることになると、もう国産車で買う車はなくなり、輸入車へ流れることになると思います。僕自身も、そうなることになると思います。

むしろ今はトヨタが面白い。章男社長が色々手掛けようとする姿勢が感じられますし、日本の自動車業界を引っ張っていくのはやっぱりトヨタだろうから、車と日常生活が楽しく安全に共存できる社会ができていくことを期待します。
Posted at 2018/09/20 23:10:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月31日 イイね!

SUBARU 60周年記念オリジナル切手コレクションVOL.2 到着‼︎

SUBARU 60周年記念オリジナル切手コレクションVOL.2 到着‼︎スバコミで注文していた、SUBARU 60周年記念オリジナル切手コレクションVOL.2が到着しました(^O^)/
https://members.subaru.jp/with/60th/stamp/extended/













歴代スバル車のポストカードと切手。



皆さんはどの車がいいですか?

僕は、GC8,22Bでしょうか。
未だに飽きのこないカッコイイデザイン。

頭文字Dで主人公の藤原拓海が唯一負けたと言える、父である文太が乗るインプレッサがすごく衝撃的で、そのインプレッサが走っているのを実写で目にして、ボクサーサウンドを奏でていて余計に好きになりました。

実際に買うことも検討しましたが、実燃費や故障など、維持費の問題で見送りましたが、今も乗ってみたい車であります。

60周年の記念品として、しっかり保管したいと思います(^-^)/



Posted at 2018/09/01 09:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月13日 イイね!

スバルのアプライドモデルについて

スバルのアプライドモデルについて某ネット掲示板にて発見しました。
スバル車のアプライドモデルについて、上手くまとめられてると思います。

スバル車を買うならA型,C型は避け、B型以降がよさそうですね。


A型・・・新車効果を最も味わえて現行モデルとして最も長く乗れ、不具合にもっとも長く苦しむ。

B型・・・バグ取りされた妥当な選択だが、お買い得バージョンや特別仕様以外買う奴はマヌケ。

C型・・・少し待ってD型にすれば良かったかなと手放すまで後悔し続ける後ろ向きな選択。

D型・・・中身の刷新ですごく良くなる・・・か、失敗して黒歴史。

E型・・・だったらD型出たときに買えばいいのにというノロマ。

F型・・・新型がダメすぎるというリーク情報に愕然とした人が失意の中でハンコ押すくるま。


僕のレヴォーグはA型ですが、B型になってボディカラー変更とASPが採用、ナビもグレードアップされているので、
正直、買い直せるならB型2.0GTレヴォーグを買って、StiSportsバンパーを後付で付けた仕様にしたいです。。
Posted at 2018/08/13 14:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月03日 イイね!

スバル レヴォーグのある豊かな休日とは?

スバル レヴォーグのある豊かな休日とは? こんな記事がスバルのレヴォーグページのリンクでありました。
https://gqjapan.jp/car/news/20180725/subaru-levorg

何てリア充な週末の過ごし方なのだろうか。真似できないっ…w

そんな私は、本日休業です。。


Posted at 2018/08/04 22:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴13年! http://cvw.jp/b/269043/43806587/
何シテル?   03/11 11:45
「どこかに行くために車に乗る」のではなく、 「車を運転するためにどこかへ行く」のがポリシー。 みんカラは昔に登録していましたが、レヴォーグへの乗り換えを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パナナビ イコライザー設定(備忘録)変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 19:34:09
WRX S4 ts CVTオイルクーラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 22:35:51
A型にB型リモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 18:46:49

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016年11月、前車のコルトRを横転事故してしまい、単独事故扱いで車両保険が使えず修理 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
せっかく車に乗るなら、面白い車を。 と言っていて格安で譲ってもらったのが、ホンダ・CR- ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
平成20年に中古にて購入。(平成19年式) MTで4ドア5ナンバーサイズ、燃費が10k ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation