• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.Naotoman@VMGのブログ一覧

2018年01月07日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!1月7日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
内装を換えたのが多いかな。細かなところを換えてます。

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換、そして車検。

■愛車のイイね!数(2018年01月07日時点)
212イイね!

>ありがとうございます!!

■これからいじりたいところは・・・
タイヤ、ホイール交換。
あと、フロントバンパーをSti Sportsのにしたいけど、、
ギャラクシーブルーだから手間がかかりそう(-_-;)

■愛車に一言
早くも1年が経過しました。
今まで以上に、色んなところに出かけるようになりました。最高の相棒です(^^)
これからもヨロシク( `・∀・´)ノ

愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/01/07 21:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月30日 イイね!

今年の総括。With You SUBARU 2017

今年の総括。With You SUBARU 2017 2017年もあと2日となりました。

途中から全くブログを書く時間がなくなってしまいましたが、
今年の1月初めに、レヴォーグが納車され、
その時にカレンダー付きメモ帳をもらいました。
同色のレヴォーグが表紙で、まさに2017年はレヴォーグと共に過ごした1年でした。

納車時の走行距離が約10,500km
現在の走行距離が約26,800km

自分としては、相当走った方です。

レヴォーグのおかげで、クルマを所有する悦びと、運転する悦びを十二分に体感しております。
アイサイトの全車速追従クルーズコントロール機能と、レヴォーグ自身が持っている、走行安定性と快適性により、今まで行かなかった遠方まで足を運ぶようになりました(^^)まさにGTツアラー。

今新車で買えるラインナップを見ていても、自分にとってはレヴォーグがベストだと思っています。

トヨタの社長が言っていますが、
「工業製品で”愛”という言葉が付くのはクルマくらい。”愛車”という言葉はあるが、他にはそういうモノはない」
というのは、まさにその通り。

購入時は、多少無理をして買ってしまったので、身の丈に合わず、背伸びしてしまったかなぁと思っていましたが、ずっと欲しいと思っていたクルマを選んだこと、そして、実際に所有してみても、好きになる甲斐のある素晴らしいクルマに出会えてよかった。

クルマで人生が変わるとも言いますが、ホント楽しくなったと言っても過言ではありません。

来年も、事故には十分に気を付けて、レヴォーグとともに、もっともっと色んな所へ出かけたいと思います。

タイヤが4年目に突入するので、タイヤ交換とともに、ホイール交換をしたいなぁ。






















Posted at 2017/12/30 17:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月10日 イイね!

スバル、ディーゼル車撤退。

スバル、ディーゼル車撤退。先日、スバルがディーゼルエンジンを撤退するとの報道が。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170908/bsa1709080500002-n1.htm

マツダが国産でクリーンディーゼルを売り出しているだけに、
スバルもディーゼルエンジン搭載車の販売を…と思っていましたが、残念なニュースです。。

運転していて楽しければ、ハイブリッドでもいいのだけれど、インプレッサスポーツ・ハイブリッドは黒歴史ですからね…
車重が重くて燃費がノーマル車とほとんど変わらないって(^^;)

一方で、ディーゼルだと、燃費は良い方だし、トルクが太いんで一般的なハイブリッドほど運転する愉しさも損なわれない、いい選択肢だと思っていたのですが。

【試乗】名機! スバル レガシィ アウトバック ディーゼルの日本導入を切望
https://www.webcartop.jp/2017/06/122601

上記の記事を読んで、ディーゼルモデルの選択肢があったらいいのに…
と思っていたところなだけに、残念ではあるのですが、

欧州で政府が将来的にEVしか販売しちゃダメ、っていう方針を打ち出しましたからね、
しかも、スバルのディーゼル車の販売割合は1.5%だったとか。
これはさすがに撤退の判断は仕方がないと思います。

今後は、EVへ注力していくとはいえ、EV車だと、どうしても長く乗り続けられないのでは…?という疑念が。

携帯やPCのバッテリーと基本は同じで、バッテリーの劣化が懸念されます。

大きい視野で見ると、結局、劣化したバッテリーを乗せ換えたりすると、
コストもかかるし、そもそも、新しいバッテリーを作るのに、CO2を排出するわけだし…

結局のところ、車を長く乗り続ける方が、一番のエコなんじゃないかと思う

ガソリンエンジンから、EVに換えるだけでは、
地球温暖化ガス排出抑制にはつながらないんじゃ…?と思うのですが。

ガソリンエンジン車、ディーゼルエンジン車共に存続してほしいものです。
Posted at 2017/09/10 21:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月29日 イイね!

レヴォーグA型 パナソニックビルトインナビについて

レヴォーグA型 パナソニックビルトインナビについてレヴォーグのナビですが、中古で購入したため、初めからパナソニック製のビルトインナビが装着されていました。

液晶はキレイだし、ピアノブラックのパネル、そしてマルチファンクションディスプレイと連動するので、初めは好印象でした。

…しかし!

使い始めると、タッチパネルの感度は悪いし、
地デジアンテナの感度は悪いし、そしてとうとう、自分にとって一番の問題が浮上しました。

それは、オーディオの問題です。

普段はiPhoneを接続して、音楽を聴いているのですが、
この夏の暑さと、USBケーブルで常時接続するため、
バッテリーの劣化が進んだのか、iPhoneのバッテリーが膨張し、
液晶パネル部分が浮き始めました。

これはマズイと思い、バッテリーを交換したのですが、
これを防ぐには、出来る限り車での充電は避けた方がいいとのこと。

しかし、音楽を聴くためには、USBケーブルでiPhoneを繋いで聴くしかない…
けれど、繋ぐと充電はされるし、100%になっても充電されるので、
過充電の状態となり、バッテリーに負担がかかる模様。

そこで、思ったのが、Bluetoohを使ってのナビとの接続。
これなら、バッテリーが少なくなってきたら、ケーブル繋いで充電すればいいと思い案した。

しかし、レヴォーグA型のビルトインナビでは、これができないとのこと。

Bluetoohの接続は、通話には対応しているものの、なんとオーディオには非対応。

なんでや!!なぜこんな仕様になった??

前車に装着していた、約10年前のパナソニックナビでは、普通に使えてましたよ??

う~ん、どうしよ?

古いiPhoneや、昔のiPodを常時繋ぐことも考えましたが、
結局、USBメモリを買って、そこに音楽データを取り込み、常時USBケーブルに繋いで聴くことにしました。

試してみると、意外とこれでもいけますね。

ちなみに、D型のレヴォーグ/S4では、8インチナビで
なんとApple Car Playにも対応しているそうです!!これはうらやましい!!

https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/navi/builtin_navi_wrxsti.html

…C型までのレヴォーグで、ナビだけ付け替えることはできないのだろうか??

話は変わりますが、D型のパーキングスイッチカバー、インジケーターリングは
現在注文中。(納期は未定ですが…)

やはりD型で特に内装面で良くなっている点が多いですね。

ウインドウスイッチ周りもD型のものに換えたいけど、、
まだみんカラで換えておられる方を見かけていないですし、なんせ高いだろうなぁ…(^^;)
Posted at 2017/08/29 22:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月12日 イイね!

鈴鹿サーキット サーキット・クルーズ

鈴鹿サーキット サーキット・クルーズ昨日は早朝から、鈴鹿サーキットへ。
大型連休中、サーキット内をマイカーで自走できるイベント、
サーキット・クルーズに参加しました。

http://www.suzukacircuit.jp/circuitcruise/

以前、レヴォーグに乗り換える前にコルトで参加したことがありましたが、
今年レヴォーグに乗り換えたこともあって、
新しい車で走ってみたいと思っていました。



フルコース2週、スポーツ走行ではありませんが、
やはりF1が走る国際レーシングコースを走るのに、
朝から興奮しっぱなしで、鳥肌ものでした(^^)



このアングルが好きです



先導車は、ホンダが誇るタイプRと、CR-Z


高速を降りて鈴鹿市内に入ると、やはりホンダの工場があるからか、
ホンダ車の比率が高いように感じました。



ドライブレコーダーでの走行記録。

ライン取りは、グランツーリスモで何度も走っているので、
ハンドルが自然と動きますw

ハンドリングがとても気持ちいい。そして、コーナーからの
立ち上がりの加速感。たまりません。

レヴォーグは、サーキットで走ってもとても楽しめる車ですが、
油温の上昇が気になりました。
いつもは、だいたい98~102℃くらいなのですが、
S#、3速までを使って回転数を上げ気味に走ったところ、
115℃くらいまで上昇。

S4もそうですが、確かに雑誌等で、油温が上がって
筑波サーキット?2週程度でまともに走れなくなったと
書かれていた記憶がありましたが、そういうことか。。



記念の走行証明プレート。
しかし、何度走ってもいいものですね!また走りに来たいです(^^)
Posted at 2017/08/12 22:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴13年! http://cvw.jp/b/269043/43806587/
何シテル?   03/11 11:45
「どこかに行くために車に乗る」のではなく、 「車を運転するためにどこかへ行く」のがポリシー。 みんカラは昔に登録していましたが、レヴォーグへの乗り換えを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パナナビ イコライザー設定(備忘録)変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 19:34:09
WRX S4 ts CVTオイルクーラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 22:35:51
A型にB型リモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 18:46:49

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016年11月、前車のコルトRを横転事故してしまい、単独事故扱いで車両保険が使えず修理 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
せっかく車に乗るなら、面白い車を。 と言っていて格安で譲ってもらったのが、ホンダ・CR- ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
平成20年に中古にて購入。(平成19年式) MTで4ドア5ナンバーサイズ、燃費が10k ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation