先日RX-8のクラッチが摩耗し、アクセルを踏んでも回転数だけ上がりまったく速度が出ず、道路上で停止してしまいました。
クラッチは交換時期がわかりにくいので、誰かの参考になればと経緯を載せておきます。
◆ ◆ ◆
8年前サーキットへ通うようになってから、オイルやブレーキなど消耗品は早めに交換してきたのに、クラッチだけ忘れていた。
今から考えれば、
3週間ほど前から前兆があった。
しかし故障どころか逆に「最近エンジンの調子がいい?」と感じていた。
それは、以下のような理由だった。
(1)アクセルを踏んでもクラッチが滑って加速が悪いため、無意識に少し踏み足す
(2)ほんの一瞬遅れてスピードが出る
(3)合計すれば従来よりたくさん踏み込んでるので、当然それだけ速くなる
(4)意識的には「これまでと同じくらいしか踏んでいないのに加速がいい」
あとでJAFの方が「荒い運転せずのんびり走る人だと気付かないこともありますね」と話してくれた。
その通り、、普段アクセル10%くらいしか踏まない(それでも迷惑にならない程度に加速する)。
<停止してしまった日の様子>
家を出発し、15分ほどで高速道路へ。
合流のためアクセルを強く踏み加速したとき、かなり違和感。
踏むとタコメーターの回転だけ何千回転か一気に上がり、少し遅れてスピードが上がる。
(つまり、前日までも起こっていた症状が急激に顕著に)
それでも100km/hにはなるので、そのときはまだクラッチが原因だとは思わなかった。
煙は出てない、チェックランプは何も点いていない、昨日まで問題なかった(これが間違い)、
…という状況で、回転だけ上がる理由を考えた。
アクセルを踏んでエンジンは回るのにその力がタイヤへ伝わっていないので、まずクラッチを疑った。
だけどクラッチなら、昨日まで一般道を走ってるときにも症状出るんじゃないか?? 1ヶ月半前にはサーキットでベストに近いタイム出てるし、1週間前の愛媛オートテストで入賞もできてる。
そう思って候補から消してしまった…。
それでも、高速をしばらく進んだ所で目的地へ向かうのは諦めた。
20kmくらい先にディーラーがあったはずだからそこへ行くか、Uターンして家に戻るか迷っていると、目の前にかなりの登り坂。
きつい坂を力のない軽四で登るときのように、アクセルを全開にしないとスピードが維持できない。
そのうち、アクセルを踏んでもスピードが下がっていき、ちょうど坂を登り切った辺りで完全停止。
すぐに警察へ電話し、50mほど先の邪魔にならない場所まで人力で押して(1.3tが1人の軽い力で動く!)、JAFへ電話。
数分でパトカーが来て、30分後にJAFの積載車が到着。
JAFの無料分15km+任意保険の無料分100km=合計115km
自宅近くのディーラーまで届く範囲。
という顛末でした。
◆ ◆ ◆
前回クラッチを交換したのは7年前。
そこからの走行距離は6万kmだけど、公道では半クラッチ多め、サーキット走行50回。
もっと一般的な使用なら7万か8万kmは持ちそう。
今回わかったのは、交換直後はミートポイントがかなり奥。踏み込んだ位置から2割戻しただけで繋がる。言い換えれば、アクセル踏まずにクラッチ2割以上戻すとエンスト。
交換直前は、ちょうど真ん中、5割くらいの位置にポイントがあった。
修理が終わりディーラーから出ようと従来感覚で半分までスッと戻したら、自分の車なのに店員の前でエンストしました(- -;)。
よく「減るとミートポイントが手前に来る」と言われるけど、それは相対的に『新品時より手前に来る』という意味であって、絶対的な位置のことじゃない。
新品のときどの辺りだったか、現在どの辺りか、数ヶ月後にどうなっているか。その差で、減っていることを感じ取れる。
ただしRX-8と僕の乗り方では、変化が現れてたった3週間で限界を超えたので、滑っていることに気付いてからでは遅い。
一般的にその車で「何年くらい」と言われている手前で交換すべき。
最後に、クラッチとフライホイールの写真を載せておきます。
摩擦剤が99%なくなってリベットが剥き出しになり、フライホイールを削ってる。
クラッチ板だけでなく、フライホイールまで買い換え…。
※追記1
僕は持っていたので大丈夫でしたが、停止して警察を呼んだとき三角板がないと罰金を取られるかもしれません。3,000円くらいで売ってます。
※追記2
車は1人で押せば余裕で動かせますが、慣性がついた重量物を人力で止めるのは困難。
停車させたい直前に飛び乗ってブレーキ踏むのが難しければ、相当ノロノロ動かすか、もう1人別の人に手伝ってもらった方が安全です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/05/15 00:27:20