• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RunBirdのブログ一覧

2023年07月02日 イイね!

オートテスト2023 山口イオンタウン防府

オートテスト2023 山口イオンタウン防府7月2日(日)、山口県のイオンタウン防府でのオートテストに参加。

遠すぎて、早朝に出発する体力がないため前泊。
土曜の昼のんびり準備し16時ごろ出発したら、山口の高速道路が一部通行止めという情報( >_< )
せっかく前泊なんだから余裕を持って出発すれば良かったのにー!と悔やんでも遅い。

選択肢は2つ。
早めに下道へ降りて迂回するか、待つか。
性格的に1秒で答えは出て、そのままサービスエリアの屋台やベーカリーで晩ごはん。
そうしているうちに、高速の通行止め解除!
雨のなか作業してくれた方々のおかげで、すんなりホテルへ着けました。

すると、熊本のコペンくまモンさんが同じホテル(^_^)
次いで、奈良の青660さんも同じホテル(^_^;)

『岩国市の山陽道、大雨でくぼみか 岩国IC―熊毛ICで一時通行止め』
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/326471

翌日、くまモンさんに先導してもらって会場へ。
僕は方向音痴なので助かりました(^▽^)

ちょうど受付開始時刻に到着したら、
車関係のイベントはいつもいつもいつもだけど、受付以前に9割以上が来てる
世界の七不思議の1つです。

昨日まで大雨だったのに、そして翌日からも雨予報なのに、
なぜか当日だけ30度を超える『晴れ』。
週間予報が完璧に的中。
普段は翌日の天気も外れるくせに、なぜこんなポツンと一軒家みたいなのが当たるんだ??
世界の七不思議の1つです。

「週間予報なんか当たるもんか」と思ってわざわざ汗をかきながら普段用の溝がたっぷりある(ウルトラハイグリップではない)雨用タイヤに交換してきたのが超裏目(泣)。

ついでに、去年まで駐車場だった所がコースで、去年までコースだった所が駐車場に入れ替わっていた( -_-; )
コース予想してたのが完全に無駄(涙)。

◆ ◆ ◆

さて、今回は中間クラスから走り、それから初心者クラス→Expertクラスという出走順。
初めての人が、まず経験者の走行を見れるのはいいよね。
NSXその他、去年もここで見たなぁという車も何台か発見。
しかし、もともと大きい上にエアロ付いててさらに巨大なあのNSXでパイロン当たらず走れるのは相当優秀な車両感覚の持ち主。
いや、、当てたら高そうだから、当てられないのかも…。
『当てられない戦いがそこにある』みたいな感じか。

If you win〜 or you lose〜, It's a question of honor〜

ちょっと油断すると話が無限にそれてしまう。

まず、練習走行の結果は同率2位。
暑すぎてそのときの気持ちを覚えてないんだけど、、
何名かがペナルティ受けてるおかげで2位なだけだから、あきらめを通り越してリラックスしていて、「できることをやるしかない」という心境だった、と思う。

alt

30秒程度の中に、よくもまぁこれほど要素を盛り込めるなぁというコースで、特にバック駐車途中のお邪魔パイロンが、幅の広い車にとっては本当に邪魔。
練習を終えた時点で「もうこれ以上どこも詰めれる所なんてないわ」と、さらにリラックス。
もっと正確には、「暑すぎて今日はもう悩みたくない」
そうして1本目を走り終えると、なぜか暫定1位。

ここでお昼休憩。
いつもは軽く食べながらコース攻略を考えるけど、暑くて食欲がないのでお昼は抜き。
ほとんどの時間を日陰で談笑しながら過ごしました。それがリラックスに繋がった?

そして2本目。
1本目の自分のタイムをほんの少しでも上回れば逃げ切れる…くらいに思っていたから、やっぱりリラックス。
ちなみに何度も『リラックス』と書いてますが、
AppleWatchで記録されている心拍数は150
(・ω・)

※いろんな角度から撮ってくれました。






alt

悪魔のZ、じゃなくて悪魔の緑ロードスターさんが2本ともミスして、
なんと僕が勝ててしまった(・・?)
8ヶ月ぶりの総合優勝。

これまで、緑ロードスターさんに勝ったことは一度もなかった。
(つまり、居ないときしか優勝できてない)
表彰式で拍手してくれた大半の方達は、それは知らない。

不思議な競技だなぁこれは。
中国地方はコースが狭く小型車が圧倒的に有利なのに、
自分にできることをやって、そこへ運が加われば優勝できる。
世界の七不思議の1つです。

このまましばらくは、そういう競技であって欲しい。
排気量や駆動方式で無数にクラス分けせずともやりがいを感じられる、
全ての車が同じ土俵で競えて、どの車にも勝てるチャンスがある、
そんな要素を持ったコースレイアウトを、これからも考えて欲しい。

家を出発してから2本目を走り終えるまで数時間数十時間、楽しいなどと思う瞬間は、ほぼない。99%が緊張と作り笑い。
ただもしかすると、会場に多彩な車が並んでいるのを見たとき、
サイバーフォーミュラやF-ZEROのような、公平を保つレギュレーションが緩いのに切磋琢磨できるアニメやゲームが現実になった嬉しさを、感じているのかもしれない。

◆ ◆ ◆

帰途についた頃は嬉しかった。
ところが、リザルト表を良く見てなくて、帰宅してじっくり確認したら、ペナルティなければ僕より速い人が2人もいる。
なんだ僕3位だったのか。
がっかり(´・_・`)

でもまぁ接戦だったなら、見学の人たちは楽しめた?
そういえば走行直後にIさんが、誰々が何秒差で…と声をかけてくれたけど、耳鳴りがしてあまり聞こえてなかった。
熱中症じゃん( -_-; )

紫外線をまったく気にしておらず、両腕や首は真っ赤で数日経ってもヒリヒリするし、目も痛い( >_< )
表彰式の写真を見たら、3位のMさんは長袖&帽子!
紫外線対策でも負けた…。

alt

前回の福山みろくの里はボロボロの順位で、年齢的にもう集中力が終わったかなと思っていたけど、
今回僅差だったなら、次は帽子をかぶって長袖を着て、本当の1位を目指そう。

今年ちょうど50歳、オートテストも50戦目。
40歳前後に見られることが多いから、常連さんたち笑ってくれるかなと、それを申込時のコメント欄に書いたら競技中に読み上げてくれて、そこに反応してる声が奇跡的に録画されていた(^▽^)



・・・やはり僕の勝ちだった。
競技では負けたけど、笑いで勝った。

これかもしれない。
よく思い出すと、会場にいる間ずっと「誰か笑ってくれるかな」とワクワクしてた気がする。
だからリラックスできたんだ。

以前香川のオートテストで、駐車場でお湯を沸かし珈琲を飲んでるOさんを見て、素晴らしいリラックス法だなと感心したけど、
僕が真似しても似合わないし、自分なりの方法を探していた。
そもそも暑いなか熱い珈琲を飲んだら棄権の危険がある。

ダジャレだ!( ´▽`)

来月はどんなコメント書こう。
駄洒落? 笑い話? 泣ける話? 世界の七不思議?
でも今日3つも出ちゃったから、あと4つしか残ってない。

突然ですが、今から散髪へ行ってきます。
ネタを考えながら。
その出来で、来月鳥取での順位が決まる。

If you win〜 or you lose〜, It's a question of honor〜
※フルバージョン
Posted at 2023/07/08 19:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@いそげん さん
お休みの日に、レンタカーを借りて走るというのは??」
何シテル?   01/31 18:36
以前、同じイベントに参加した人が「みんカラ」でブログを書いてるのを見つけ、 「そうかー、ここに整備記録を載せていけば履歴を調べるとき楽なんだ…」と気付きました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

第4回 じっくりオートテスト練習会 の詳細について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 22:02:54
RX-8 オイル交換(ガルフ GT 30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 21:13:37
キーレス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 23:57:37

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2024年で発売から21年の、最初期モデル。 18万kmを越え、あちこち修理もしたけれど ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation