峠も良いけどブレーキがどうしても怖いので平らな道を走ってきました。(75kmほど)
マフラー変えて思うんですが、上の伸びがまったく違いますね
キャブがノーマルなので実用5000rpm程度ですがそこに達するまでの速度とカーブが
マフラー変えて早くスムーズになりました。但し・・・うるさいです
ワコーの赤外線フルトランジスタにすると回るって言う記事を見たことありますが
ジックさんそうでしたっけ?
タコメーター10000まで書いてある意味は?ってみんな絶対思ってるんでは?
> うーんと、5000あたりで止まってた気はしないんですけど、、、。
ええ、そうなの?確かに4速4000もまわしてれば80キロだしまわす必要ないんだけど
レッドゾーンまで回ってたの?
(つд⊂)エーン、根性の差かな?
> エアコンだけはすぐにお亡くなりでしたが、、、。
エアコンなんだけどさ、ガス買ったの、フロンR12と代替フロン
満タン入れてもらったけど・・・暖かい風しか出ないんだよぉおおおおおおおおおお
うーーんと、遠い昔の記憶なんで、、、(笑)。
高速で、ぬわわキロ越えることできてたと、、、。
加速時に、そんなにストレス感じなかったデス、、、。
吸気はリードバルブ?でしたっけ、ご機嫌はどうなのでしょうかねえ、。
エアコンはウーウー音がして、、、。ガスもすぐに抜けたようでした、。
今のAZー1もかなり怪しいけど、オイルを補充したので、動いてるみたいです。
ガスだけでなくエアコンオイルの補充も必要らしいです。昔は知りませんでした、。
あと、他所で見たんですが、タンクの寿命、6年位らしいです。
ではでは、、、。
残念ですが [ ジック ] 2007/08/19 20:15:37
▼ -
キャブ~ [ ギロロ伍長 ] 2007/08/19 23:55:27

私は、MJ130番に変更していますよ。
あと、エアージェットは、0.05㍉拡大、パワーフィルターです。
マフラーは、一応タコ足から変えてあります。
この仕様で6000rpmは、回したことがありますよ。
MJ交換は、お勧めですので是非!!
但し、キャブのパッキンが出ないので分解する時は、気をつけて
作業してください。
MJは、バイクのパーツ屋においてありますのでミクニの丸大と言えば
判ると思います。