• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月21日

栗拾い2017

栗拾い2017 秋のお楽しみといえば栗拾い。
母の実家に栗園があって、子供の頃に栗拾いをした記憶がありますが大人になってからは食べる専門です(笑)

ちょうど昨年、山での栗拾いがかなり楽しかったので今年もチャンスを伺っていました。

栗拾い2016 in ボジョレーの記事
https://minkara.carview.co.jp/userid/2692119/blog/38803702/


今年は知り合いの醸造所の手伝いの時期に日本に帰省していたのでパリ近郊でどこかいい場所はないかと探す。
日本に帰省中、家族や親戚にも近くで栗拾い(栗の果樹園等)できるところはないか聞きましたが時期がもう終わっちゃってるみたいでした。

フランスでは南フランスのアルデンヌ地方というのが栗の名産地。収穫の時期は11月でもまだまだ行ってるみたいですがパリを含む北フランスは10月から11月上旬がギリギリ。どうかなぁ。

googleで「栗拾いの出来る場所」と検索するといくつかの森がヒットしました。実際にgooglemapで調べてみると大体30キロ圏内。自然保護林のサイトなどで確認すると、家から20キロほどのところにある森は全体の46パーセントが自然の栗林だという。これは行かねば!!

日本から帰ってきて数日。まだ時差ぼけも残るけど有給も終わってしまうし、天気の動向もわからないので行ける時に行ってきました。



鬱蒼とした森の中。。案内板によると
「バンビ(子鹿)を見ても近づいたり触ったりしないこと。親鹿が近くにいるので危険です」
「いのしし注意」
だそうです・・・。

サラッとインターネットで地図を見ただけなのでどこに栗の木があるのかわかりません。
適当に歩いてたらそのうち見つかるかも。と思ってたらイガグリが遊歩道にたくさん落ちてるではないか。

よく見ると目の前は栗林。

もうすでに全部落ちてるので綺麗でなるべく大きなものを探します。
フランスの栗は日本のものより小ぶりのような気がしますが、天然物だからでしょうか。




夢中になって道を外れて山の斜面を登ったり降りたり。方向を見定めておかないと完全に迷子です。

結局、3、4キロほど収穫。
栗拾いは楽しいですが、下処理がものすごく大変です。


まずは、美味しくて簡単なオーブン焼き。一般的な焼き栗です。


1キロは皮をむいて綺麗に剥けたものは渋皮煮(マロングラッセ風)に。崩れたのは栗ごはんにしました。




で、あと半分。1キロ残ってますが面倒になって洗っただけで冷凍庫に入れてしまいました。。今月中にはどうにかしないと。
ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2017/11/21 02:13:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊勢参り
あつあつ1974さん

蒸しアワビと天ぷら!
京都 にぼっさんさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

空・海・青
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2017年11月21日 16:42
こんにちは。

栗って日本特有のものって思いがちですが、モンブランなどのスイーツがあるように、他の国でも獲れるんですね(^^♪

味って日本の栗と違いはありますか?
コメントへの返答
2017年11月22日 6:24
CROSSさん、こんばんわ!

コメントありがとうございます。

日本の栗よりも小粒ですが味は同じだと思います!ちょうど帰省中に実家で栗ごはんを食べましたが特に味の変わりは感じませんでした。ただ見た目は外側の皮の色が結構濃い色です。

栗が大好きですが下処理が面倒なんですよね。。
和栗の黄色いモンブランが久々に食べたくなりました。
2017年11月21日 21:36
こんばんは。
栗の色がきれいですね!
収穫は楽しいけれど後処理が大変なので、栗拾いはした事がありません^ ^;

多分フランスかヨーロッパ映画だと思うのですが、
屋台のおじさんが新聞紙に入れてくれた焼き栗を食べてるシーンがあったのですが、
「焼き栗がおいしそう、天津甘栗と味が違うのかな?」そればかり気になってました(笑)
コメントへの返答
2017年11月22日 6:32
kurtさん、こんばんわ!

コメントありがとうございます。

栗の色は和栗より濃いですよね。おっしゃる通り下処理が面倒なのですがついつい夢中になって採ってきてしまうんです(笑)潮干狩りみたいに。

そうです!!屋台の焼き栗を新聞紙に包んで手渡し。それをコートのポッケに入れてカイロがわりにするんですよ〜暖かさの持続性がかなりあります。
繁華街で売られていて天津甘栗ほどの甘さはないのですが素朴な栗だけの甘み。それを再現したのが↑オーブン焼きです。
2017年11月24日 22:57
angeleyes77さぁーん (^^ゞ

中国では天津甘栗だし
日本では栗ごはん。
フランスでは焼き栗やお菓子で
しょうか?

世界共通で愛される
まさしく秋の味覚ですね♪

そう言えば、昨日のニュースで
シャンゼリゼ通りのクリスマス
イルミネーションが始まった様子が
紹介されてました。

ぜひUPしてください (o^^o)!
コメントへの返答
2017年11月25日 2:05
しゃんさーん(*´∀`)♪

こんばんわ。コメントありがとうございます。

フランスで栗というと、家庭ではオーブンで焼きっぱなしの焼き栗や、鶏肉との赤ワイン煮込みなどが好まれてます。
お菓子はやっぱりモンブラン!栗のペーストが驚くほど安く売られてるのでパンに塗ってよく食べてますd(^_^o)

イルミネーション始まったんですか!近いのにノーマークでした(笑)情報ありがとうございます。
毎年イルミネーションと同時期にマルシェ・ド・ノエルという屋台村が出るんですけど、今年はテロ対策で中止というのをニュースで見たのでイルミネーションだけ見てこようと思います。
三脚必須ですね!!
2017年12月15日 11:02
わー!!
すごいね!!
拾うのは楽しそうだけど、下処理が、、、。
さすが!ちゃおまろちゃん!!

こんなところがあるなんて、
素晴らしい!!^ - ^
コメントへの返答
2017年12月16日 4:04
ぬくたんママちゃん

こんばんわ!コメントありがとう!!

潮干狩りと同じく拾うのは楽しいんだけど下処理がね・・。
栗ごはんも渋皮煮も食べたいのでなんとか頑張ってます(笑)

フランスでは栗の木で家具を作ったりしてるので栗の実として出荷してる栽培農家もあるけど、自然林にも栗の木がたくさんあるので「栗は拾ってくるもの」という認識です(笑)

プロフィール

「Mini F56 納車しました http://cvw.jp/b/2692119/45799070/
何シテル?   01/16 06:00
初めまして、angeleyes77と申します。 欧州在住です。 車は好きですが、機械的なことは詳しくありません。。 どちらかと言うと「車で出かけるシチュエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI プクプク (ミニ MINI)
通勤用です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ F30(6速MT車)です! アルミペダルを取り付けたのと、ハンドル ...
プジョー 106 プジョー 106
5速MTのチョロQのような車。 長距離ドライブ好きになったのはこの子のおかげです。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2012年から2016年3月まで所有していたE39 どっしりとしたボディ、安定感のあ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation