• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

angeleyes77のブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

石畳の道。

石畳の道。ヨーロッパの街中の道は「石畳」を思い浮かべる方も多いかと思います。

実際、、そうなんです。石畳とアスファルトが混合してます。アスファルトが敷かれている道も、ところどころ下地が見えてる箇所から昔の石畳が見えます。


石畳はよく見ると真っ平らではなくゴツゴツしてるのでタイヤが少なからず削れるのでしょうか。年数が経ってくると黒く変色してくる。それをまた剥がして綺麗な石と交換して並べなおすという工事をどこかしらでやってます。


歩いていてもコケやすかったり、女性のピンヒールの靴であれば石と石の間に挟まって痛めてしまったりすることがあります。また雨の日は滑りやすく靴の裏面がツルツルしたものは適さないので、住人は普段スニーカーが多いです。
自転車は最悪で、ある時、美味しいというプリンを買って前カゴに入れてチャリに乗ったのだけど、あまりのガタガタ道にプリンが籠の中で撹拌されてドロドロの液体に。。

実際に車で走ると、やはり石畳の道の場合常に小刻みに振動するので足回り、サスペンションがしっかりした車が求められます。暗いのでみづらいですが、うろこ状の石畳。



見た目では18インチの大きいホイールでタイヤが薄いのがカッコいいのですが、乗り心地とか燃費が悪くなるというのを聞いた。アスファルトの綺麗な道ばかり走るのなら大丈夫そうだけど、陥没、轍、亀裂なんでも御座れの道が多い。だからなのか日常見かけるよその車もうちのと同じくほどほどにタイヤが厚いのが多い(笑)
Posted at 2017/02/18 06:37:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | フランス | 日記
2017年02月17日 イイね!

道路事情。

日本で学生の頃に免許を取りましたがほとんど乗っておらず。。フランスでペーパードライバーをとりあえず卒業したのでこちらの右側通行に慣れてしまいましたが道路事情は日本の方がかなり良いです。

Aマークは初心者マーク。こちらでは免許取得後3年間つける義務があります。私は3年以上経ってますがペーパーだったので1年くらいつけて走ってました。お守りがわり。


気がついた点などを少しずつ書いてみたいと思います。

運転中にスマホをいじってるのがチェックされると罰金になるし、何より危ないのでドラレコ映像からの取り込みで画像荒いですが、平日の昼間の市内はカオスです。


基本的に、車線がありません。だからいろんな車が好き勝手に走り、譲り合いなどなく我も我もで突っ込んでくるので見た目はごちゃごちゃ。自分がどこ走ってるのかわからなくなる。
それで、広さ関係なく配達の車とかタクシーが路駐をするのでそれを避けたりなんかでさらに混雑する原因。

市内中心部は走りたくないので、あまり車では出かけません(笑)
Posted at 2017/02/17 17:21:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | フランス | クルマ
2017年02月07日 イイね!

洗車。

今年に入ってやっと洗車できた。

日、月が仕事休みなのですが、今年に入ってから寒波がやってきて洗車どころじゃなかったり、雨だったりとなかなかチャンスがありませんでした。

1月中旬。近所の森の湖も全面凍結。カモさんも氷の上に乗っちゃってる




車の色はミネラルグレー・メタリック。遠目には汚れは目立ちませんが、近づくとホコリとか泥汚れがすごい。
ホイールのブレーキダストの汚れもドン引きレベル(汗)

2ヶ月以上放ったらかし(乗ってはいるけど洗車は自然の雨シャワーにお任せ)なので結構しっかり目に掃除と洗車をしました。

ホイールを磨こうと後輪に目をやったところ謎のものが張り付いてる。
いつついたのかも不明。触ってみると硬質ゴムのようでぴったり張り付いてて硬くて手じゃ取れない。


マイナスドライバーか何かで剥がさないと取れないみたい。
あいにくマイナスドライバーを持ち合わせてなかったので週末にでも。

どこかで巻き上げたんだろうね。


どうみても「都こんぶ」にしか見えない。


掃除機もかけてボディもホイールもとりあえず綺麗にしました。
Posted at 2017/02/07 01:22:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年02月03日 イイね!

バス旅。

日本のテレビで「路線バス乗り継ぎの旅」というようなタイトルの番組の存在を知ったのはだいぶ前のことだったと思いますが、最近動画サイトにアップされていたので見ていたらハマっちゃって(笑)

太川陽介さんと、えびすさんと、マドンナ、計3人で3泊4日、路線バスだけを乗り継いでバスで旅をするという。
すぐに乗り継ぎのバスが来れば良いが、地方へ行けば行くほどバスが繋がらずに隣の県まで峠を歩いて越えて新たなるバスに乗り継いだり、時には10km以上歩いたり。。真夏の炎天下、冬の吹雪の中関係なく。
道中のえびすさんのぼやきとか毒舌が面白かったり。

私もバスが好きで似たようなことをやったことがある。こっちにくる前、東京大田区の実家から江古田の方へ。電車なら1時間ちょっとで行けるのだと思うが、暇だったのと都会の景色を見ながらバスに乗るのはどんなもんか見て見たくて。

品川に出て、山手線の内側を通るバスで新宿方面へ抜けて中野までたどり着いたけど乗り継ぎのバス停待ち時間と渋滞で2時間以上かかってしまって「こりゃダメだね」って記憶が。

今は、なるべく時間のあるときはバスで通勤したり、帰宅時だけバスを利用してます。のんびり座って景色を眺めるのも好きです。


こっちに来て、学生生活に小慣れて来た頃初めてマルセイユに遊びに行くことに。初めての南仏。
当然まだ車も持ってないし、レンタカーをする勇気もなくて。でも都会じゃない海沿いの小さな町を訪れたい。
「カシス」という海沿いの小さな町に行ってみようと思い立った。
滞在先のホテルにどうやって行けるのか聞いて見ると電車はないから車かバスかタクシー。
どうやら路線バスがあるらしい。時間を調べてもらって翌朝GO。
教えてもらった駅のバスターミナル?というかバス停がたくさん集まってる通りへ。
どのバス停を見ても「CASSIS」の文字がない・・。調べてもらったバスの時間も迫ってるのに。

キオスクの人に聞くと、「そのバス停は向こう側のあのお店の前」という。でもその店の前にバス停はない。
そんな感じでいろんな人に「バス停がない・・・」と困窮した顔、半べその顔で聞きまくりその度に「あっちだ」「こっちだ」と。
もう諦めようかと思ったところたまたまそのバスに乗る人が居合わせて
「この木の前で止まるよ」という。

バス停が木・・。時刻表もない。わからんだろー。
ちょうど向こうからバスが来てギリギリ間に合って乗ることができました。(こういう感動がバス旅の醍醐味)
市内循環のバスではなく、長距離だけど高速は通らないバスで乗る人が少なかった記憶が。


カシスという町は、カランクと呼ばれる景勝地の拠点であり山の向こうの入江にあります。
途中すごい岩山の中を走って行く。カルスト地形のよう。こんなところ車で走ったらさぞ面白いだろうに。


まだまだ登って峠を越えます。


終点はなぜか普通の住宅街。地図も持ってない・・。帰るバス停の場所と時刻を確認して他の乗客の後をくっついて行って町までなんとか出れた。


なんかすごく良い感じにひなびた漁港。

この日は曇って海も荒れてたけど綺麗な色です。



フランス版路線バスの旅。まだあります(笑)またネタ切れした時などに。
あ、この番組「太川さんとえびすさん」の組み合わせ卒業なんですね。残念。
Posted at 2017/02/03 04:29:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年01月31日 イイね!

軽快なBMW 1シリーズ

軽快なBMW 1シリーズ10日間でスペインの海沿いを1200km走破する旅で使いました。移動日は多い時で300km程度の走行でしたが運転も助手席も疲れませんでした。むしろ、ハンドル争奪ジャンケンが勃発するほど楽しかったです。

見た目はイケメンじゃないけど、面白い友達に出会った感じ(笑)
Posted at 2017/01/31 02:07:22 | コメント(2) | クルマレビュー

プロフィール

「Mini F56 納車しました http://cvw.jp/b/2692119/45799070/
何シテル?   01/16 06:00
初めまして、angeleyes77と申します。 欧州在住です。 車は好きですが、機械的なことは詳しくありません。。 どちらかと言うと「車で出かけるシチュエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI プクプク (ミニ MINI)
通勤用です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ F30(6速MT車)です! アルミペダルを取り付けたのと、ハンドル ...
プジョー 106 プジョー 106
5速MTのチョロQのような車。 長距離ドライブ好きになったのはこの子のおかげです。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2012年から2016年3月まで所有していたE39 どっしりとしたボディ、安定感のあ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation