• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

angeleyes77のブログ一覧

2017年12月29日 イイね!

クリスマスの過ごし方。

クリスマス。サンタクロースが来た方もいれば、自分がサンタでした。。という方も多くいらっしゃると思います(笑)

私のアパートは煙突がちゃんとあるのに来ませんでしたねぇ。細すぎたのかな?プレゼントもしくは小切手をぽいっといれてくれればキャッチしますって。


でもサンタさんではなくて、友達や会社関係などなどあらゆる人からプレゼントをもらったりもします。
ほとんどが食べ物だったりお酒だったりしますが結構嬉しいものですね。
私は毎年お菓子を配ってます。日本でいう「お歳暮」ですね。


さて。クリスマスと大晦日は好きなものを(あんまり値段やカロリー栄養などを気にせずに)食べていいと自分の中で決めています。


こちらでは年末のご馳走の定番といえば、生牡蠣、カニ、オマールえび等々シーフードの盛り合わせ、フォワグラ、キャビア、そして大きな鳥の丸焼き。お酒はシャンパンです。


頂き物の牡蠣。


牡蠣の殻剥きの扱いが下手くそなので開けるのにも時間がかかるしおまけに指を切ると言う。。

スーパーで買ったミニミニブッシュドノエル。バタークリームのしつこい甘さ!



24日は鳥の丸焼き。オーブンが回転式鳥の丸焼きモードもついてるので便利。


お楽しみのクリスマスケーキ。本当は作ろうと思って材料まで買っていたのに、忙しい日々が続いて作る気力が湧かなかったので目星をつけていたケーキ屋さんで買うことにしました。

まだ新しいお店でキャラメルをコンセプトにしたオシャレです。

早い時間に行かないとケーキが完売してしまうようなので朝10時前に到着もすでに行列です。。


塩キャラメル風味のブッシュドノエル6人前

キャラメルのムースと、チョコレートのスポンジが層になっていてキャラメリゼしたナッツがアクセントになっていて悶絶級の美味しさです。



25日はお天気はイマイチでしたが食べ過ぎのため動かないとダメだなと思いウォーキング。と言っても徒歩20分程度の距離にあるシャンドマルス公園へ。

クリスマスシーズンだけ「マルシェ・ド・ノエル」と言うクリスマスマーケットが開催されてるので立ち寄ってみました。


郷土料理の食べ物や飲み物、雑貨屋さん、チーズとかハムなどの屋台村です。
給食サイズの大きなお鍋やフライパンで作られた料理が食欲をそそります。

ジャガイモのグラタンのようなもの。


お菓子屋さん


ホットワインを飲みながら暖をとります。



寒いけどこう言うグルメ的な楽しみがあると散歩も楽しいです。
Posted at 2017/12/29 06:41:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | 日記
2017年04月03日 イイね!

グルメなどなど。

ワイン街道の旅の続きです。

「お酒の美味しいところは食事もおいしい」というのはなるほどな、と思う。
フランスに限らず日本でもきっと同じだと思います。

3月のシーズンオフの平日に訪れたメドック地方。本当はシャトーにてワインの試飲など「はしご」をしたかったのだが土日限定だったりバスツアーのみ受け付けるなど個人で周るには完全に時期を間違えた。。
(夏休み〜秋のシーズンは毎日やってるところも多い)


滞在先のホテルにはレストランが併設されており、結構お酒を飲む派なので飲んだ後すぐ部屋に戻れるのは楽チンだなぁ、と思っていたら、

「今シーズンじゃないからレストランお休み。でもとっておきのレストランを紹介するからそこに行ってみて」と宿の主人に言われてしまった。。。
この滞在先、周りはぶどう畑しかなくて、集落は2kmほど離れているがレストランなどない。本当に小さな村。


レストランのアドレスと電話番号を紙に書いてもらい、念のため予約を入れた。

「車で10分くらいだよ」というのでGPSで調べてみると、15kmほど離れている。法定速度を守れば10分では着かないね。ノンストップで90km/hで飛ばすというのか・・?ちなみに信号は1箇所しかなかったけど。

サンジュリアンという小さな村。一軒家レストランがありました。

予約客3組だけ・・。シーズンオフって誰も来ない日があるのではないか??

そこそこ流行っているお店のようで食べログのようなグルメサイトでも高得点を獲得している。

まずはシャンパンを。


お食事はシーフードを。手長エビのお料理。ワインはボルドーの白をもらいました。


デザートなど。

コーヒーにはボルドー地方の銘菓「カヌレ」。このあたり旅をするとどこへ行ってもカヌレが出てきます。蜜蝋を型に塗って焼いたバニラ風味の焼き菓子です。


食事もお酒も美味しくて大満足でした。(しばらくまた節約の日々が始まる・・)


翌日は帰る日。お昼にボルドー駅のレンタカー事務所に車を返してから電車の時間まで3時間弱。

ボルドーは世界遺産になってるので街をちょっと散策してみたい。美味しいランチを食べてから帰りたい。

それなのに、嵐のような天候。

バックパッカー旅だったので重たいリュックを背負ってバスに乗って大きな市場があるところまで行ってみましたが、そのあたりが、「あれ?なんか雰囲気違うな」という感じがジワジワくる。
外国に暮らしてると、直感で「ちょっとヤバい雰囲気」を察する術が身につく。
お店や飲食店もたくさんあるけど移民街だった。昼間大通りを歩くのは大丈夫だけど裏道はやめた方がいい感じ。バックパック背負ってスマホで地図を見てたりしたけど絶対やってはいけないパターンでした。

バックパック。


雨も強く降ってきて、折り畳み傘も壊れ、もう歴史地区の素敵なところへ行くのは断念。

結局駅併設のファミレスで2時間過ごすことになりました。



お土産に滞在先の村のシャトーで作られたワインを2本買いました。産地・サン・テステフ
お店の人に予算と、味の好みと、すぐ飲むか、保存用かを伝えるとお勧めを色々見繕ってくれます。

味が濃厚でとても美味しいです。
Posted at 2017/04/03 06:17:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | 日記
2016年12月25日 イイね!

サンタクロース??

サンタクロース??クリスマス。
特に何かするわけではないけど、ワクワクしますね。
こちらでは冬のバカンスシーズンです。クリスマスは家族が集まってご馳走を食べたりプレゼント交換するという過ごし方が一般的です。
だから、パリの街中のレストランも閉まってたりするし、街にあまり人が歩いてません。いるのはほとんど観光客。
都会から田舎の実家へ里帰りする帰省ラッシュもすごいです。

うちのお隣さんは、私の両親より少し上の世代のご夫婦。やはり息子さん夫妻とお孫さんが来て賑やかになってます。
この時期になると、「日本に帰るの?」「パパとママに会いに帰らなくて良いの?」と聞かれます。その度に「仕事なので・・・」と連れない応えをしてしまいます。。年末はお休みも取りづらいので仕方ないんですけどね。

一般的なアパートの装飾。管理人さんが素敵に飾ってくれてます。


さて、クリスマスシーズンといえばサンタクロースですね。
サンタさんからプレゼントをもらえる方(笑)、自分がサンタさん側の方(笑)色々あると思いますが、パリにはちょっと変わったサンタさんが出没します。

12月のとある日。ドライブレコーダーが捉えた決定的瞬間。サンタ現る!!(赤い帽子のおじさん一応顔隠してます)


紙コップを持った赤いサンタ帽をかぶった謎の人物が信号待ちしてる車に1台、1台近づいて

「お恵みを〜」と小銭を要求して来ます。。。

えぇ、、、サンタさんはみんなにプレゼントをくれるんですよね?!サンタさんにあげなきゃいけないの??しかもお金・・。

この信号待ちの長いこと。早く青になれ、、と願いつつも来ちゃったよ。
目を合わさないように無視。
そう、こういう人いっぱいいるんです。季節だからサンタに変身してるだけ。
勝手に窓拭きするロマの子達、車の目の前でジャグリングしてパフォーマンス代を取ろうとする人etc日本じゃ考えられません。


良いクリスマスを!

byE39
Posted at 2016/12/25 07:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | 日記

プロフィール

「Mini F56 納車しました http://cvw.jp/b/2692119/45799070/
何シテル?   01/16 06:00
初めまして、angeleyes77と申します。 欧州在住です。 車は好きですが、機械的なことは詳しくありません。。 どちらかと言うと「車で出かけるシチュエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI プクプク (ミニ MINI)
通勤用です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ F30(6速MT車)です! アルミペダルを取り付けたのと、ハンドル ...
プジョー 106 プジョー 106
5速MTのチョロQのような車。 長距離ドライブ好きになったのはこの子のおかげです。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2012年から2016年3月まで所有していたE39 どっしりとしたボディ、安定感のあ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation