• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

angeleyes77のブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

ラーメン!

月曜日。公休日なので街の中心部へ買い物にでかけました。

今週はずっと良い天気のよう。この季節にこんな青空は珍しい。
そうだ。寒いしラーメンを食べて帰ろう!!


お昼にラーメン屋さんへ。その名はIPPUDO 一風堂です。博多とんこつラーメン。


一人なのでカウンター席に案内されます。
今年の初めにオープンした時は大行列でなかなか入れませんでしたが、今は待たずに入れます。


ラーメン屋さんはブームの影響か他にもたくさんあるんですが、日本人がちゃんとやってるところは数店舗のみ。そうじゃないところはラーメンの麺が「輪ゴム」のようでとても食べられたものではありません。

一風堂は日本のが出店してるのでそのままのお味。だけど高い。エセ日本ラーメン屋さんの倍の価格です。

でも、、給料日もすぐだしいいよねー。

赤丸。


あれ、前に来た時よりもまた量が減ってるきがする。
箸で2回すくったら終わっちゃう??

これで16ユーロ。
日本円にしたら1700円ほど。

高いよねぇ。。

替え玉することを前提に作られてるかもしれないけど、それにしても足りないよ。
替え玉は1.5ユーロ。

サイドメニューは色々。でも親指の先ほどしかない餃子が一皿6個で6ユーロ。

損得勘定するのは良くないけど、これだったらどこかのカフェでお昼の方が良かったかも・・。16ユーロ出すならデザートまで行けたのに。

美味しいけど、なんだかお腹いっぱいでもなく、満足感も薄いランチでした。

Posted at 2016/11/30 17:22:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月29日 イイね!

ねずみーランド。

NissanのネコバンバンのCM。Youtubeで見て以来すっかりお気に入りになっています。

私の住んでいる市では99%以上がアパルトマンと呼ばれる集合住宅です。ニャンコを飼っている世帯はかなり多いのですが、室内飼いなので野良ちゃんがいません。アパートの中庭のみ自由に放し飼いさせてる人もいますが、表の通路には出てこないのです。

そんな環境なので、あまり気にしないのですが。。

何年か前、前の車のときにリペアのお店でタイヤ交換をしたことがありました。
それ自体は特に問題がないのですが、その後2週間くらい経ってからエンジンルーム内の掃除でボンネットを開けたらなんとパーツ間のくぼみに「硬くなったパン(しかも食べかけ風)」が置いてあったんです。

ボンネットを開けるのは久しぶりだし、そもそも開けたとしてもパンを食べながらってことは絶対しない。
「じゃぁリペアのお店の人??」
タイヤ交換だけでボンネット開けるのかな?いくらフランス人でも作業中パンを食べながらってのは考えにくい。

なになに、もう気味が悪い〜。パンはササッと捨てた。


その後また1年かもう少し経った頃。
また「パン」が!!今度はどこにも出してないし開けてもない。これはヤバい。



街が汚いので道端にパンが落ちてたりすることもあるから、走行中に巻き上げてサスペンションのところから入った?いやいや、そういう位置じゃない。

このモヤモヤを解決するべくネットで探ってみるとその正体は「ねずみ」らしい。

なるほど!そういえばねずみがたくさんいる。この街はまさに「ねずみーランド」。メトロの駅構内、線路、よくみると小さいハツカネズミがチュッチュッと。道路やお店、スーパーにも。

道端に停めてるときに入り込んだのか、スーパーの駐車場に停めたときに入り込んだのかそれはわからないがいずれにせよ不潔〜!なわけで。

この教訓から、ネコバンバンじゃなくて、「ねずみバンバン」をやっています。
まぁ、ねずみの方が警戒心が強いから近づいただけで逃げそうです。
逆に、ブワーーっと出てきても困るんですが。。


新しい車になってからまだ大丈夫です。
落ち葉だけ防ぎようがありません。。

Posted at 2016/11/29 05:44:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月24日 イイね!

土鍋を買いに長距離ドライブ

鍋料理が恋しい季節になってきました。
外国に住んでいてもやはり日本人なので冬に寄せ鍋とかおでんとか、卓上コンロでグツグツしながら食べたいのです。

今まではル・クルーゼの鉄の鍋を使っていましたが、中身は和風なのにどうもポトフ感が否めません。ということで昨年、土鍋を買うことにしました。

日本人の味方、無印良品*MUJIならあるかと思って行ってみたけど存在せず。。日本の食料品とか雑貨が売られているお店にはあるけど高い。。。
ワレモノだから日本の実家から送ってもらうのも気がひける。

色々探ってみたところ、フランスの陶磁器メーカーで日本の土鍋に近いものが販売されていることがわかった。
Emile Henry エミール・アンリというセラミックの老舗メーカー。デパートや近くの調理器具の店に買いに行ったところその商品はすでに販売終了とのこと。在庫のあるお店を探ってみると地方に1軒ヒットしたのでネット通販で購入しました。


cocotte de Thaiココット・ド・タイという名前で、タイカレーとかトムヤムクンを作る用のお鍋でした。


大きさも質感も使い勝手も気に入ったので、このメーカーのほかの商品にも興味が出てきました。

年が明けて2016年。年明けすぐに大きなバーゲンが始まります。ちょうどバーゲン時期に3連休があったのでこのメーカーの本社工場の直売所に行ってみることにしました。ネットの口コミではかなりお得だそうで。

パリから350kmほど。そこだけ行って帰ってくるのもつまんないので450km離れたリヨンを目的地にして途中その直売所に立ち寄って買い物というドライブプランを立てました。
東京を起点とすると、京都付近を目的地にして途中愛知県で買い物する感じでしょうか。


直売所は午前中と午後は14時から17時までと時間が限られていて、もう一軒また道中で立ち寄りたい調理器具やさんがあったので午前中に買い物を済ませたい。→家を朝6時半頃出発。

ずっと一人で運転していて、途中道を間違えたりしながらなんとか午前中に到着。


最大70%OFFというバーゲンのありがたい恩恵を受けすき焼き鍋に良さそうな土鍋とお皿などを購入。大満足。



この日は夕方から雪の予報が出ていたため早くリヨンに着きたい。もう一軒立ち寄って買い物をしてから車をしばらく走らせていたところ、変な匂い(甘いような香ばしいような)が室内に漂ってきていて、高速道路のSAでエンジンルームを見たけど特に変わりなく。でもかなりのご老体なので気持ち的には焦っているけど30分ほど休憩させる。
25万キロ目前だと色々あるよね。
のんびり走って16時にリヨンの滞在先に到着。そのあと雪が降ってきてギリギリセーフ。

この日1日で走行距離約576km 一人でしんどいよ・・。


次の日は一日オフで車も地下駐車場でお休み。私も夜中に足が攣ったりして疲労が激しいため、スパ&昼寝三昧。

帰路は、朝から雪・・・。ブルゴーニュの途中まで雪。E39はオールシーズンタイヤを履いていたけど私、雪の日なんて運転したことがない。高速道路でも飛ばさないように、ゆっくり走って帰りました。

夜になっちゃった、到着〜合計1053km。


鍋を買いに行くだけでかなり大冒険でした。
今年も絶賛使用中です!



ちなみに、ついこないだ無印良品に行ったら、なんと土鍋が売られていた!!!大きさも形も日本のやつ。
なんだよぉ。。
Posted at 2016/11/24 06:50:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

女子ドライ部。おうちオフ会。

女子ドライ部。おうちオフ会。「女子ドライ部」の仲間の話。

職場に仲の良い同世代の同僚がいます。一昨年彼女が結婚してめでたし、めでたし。でも結婚を機に引越しなどお金が結構かかるので免許取り立てで車が欲しいけどすぐには買えないよ。。と言って市のレンタル電気自動車をたまに借りていた時期がありました。

彼女は結婚した時期に免許を取ったのでまだ2年くらいなんですが車に対する興味、好奇心、知識が私と同レベルなので「女子ドイラ部」みたいな感じでよく盛り上がって楽しんでました。週末どこいった?とかバカンスにどこ行く?とか、遊びに行こうとか、ロトで高額当選したら買いたい車の話とかetc身近な人の中では唯一車のことを存分に話せる相手。車以外のおしゃべりの方が多いけど(笑)


半年くらいたって車購入の目処がついてシトロエンC3を手に入れて、よく自慢をしてくれました(笑)ちょっと動かすだけでも楽しい、って感覚。私もわかる〜

当時私はE39という車に乗っていて平日の休みの日には一人でちょこちょこ出かけていたから「○ちゃんがC3に慣れたら休み合わせてどっか行こうよ〜」と言っていた矢先彼女がご懐妊。

つわりが割と強くでたみたい。職場でも真っ青な顔で途中休憩室で横になってたり。本当にしんどそう。
そのうちだんだんお腹が大きくなってきて、「もう苦しくて車の運転できないよー」と言っていた。彼女の車もマニュアル車なのでシフトチェンジの際の独特な揺れとか気持ち悪くなりそうだし。
こんな感じだと女子ドライ部どころじゃないね。


私には体験したことがない世界なのでどうフォローして良いのかわからず。具合が悪そうだったり、お腹が大きくなって歩いたりするのがしんどそうな時、「大丈夫??」ってただただオロオロするだけ。全くフォローになってない。
妊娠、出産を経験した主婦の人たちはどんと構えていて「そのうち治っちゃうから」と放置プレイ。先輩すごいっす。


春から産休を取って今年の6月に無事男の子出産。
先日会いに行ってきました。お家オフ会のような感じですかね。
ちょうど今5ヶ月。始終ニコニコご機嫌さん。本当に可愛いんだよね〜
同僚はというと、自由奔放なおてんば娘だったのに、(片付けしない、ロッカーはぐちゃぐちゃ)
お家は綺麗に整頓されて、おもてなしも完璧。離乳食まで手作りするというしっかりママになっていた。

人って変わるんだね

ここ2年くらい周りが結婚したり子供を産んだりとおめでたいラッシュで自分はご祝儀ビンボーになってます・・・。

☆お祝いを買いにデパートに行ったらもうツリーが出現してました☆


ちなみにもう一人女子ドライ部のメンバーがいます。
。。3人。。もっと増えたらいいなぁ。
Posted at 2016/11/23 04:24:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月18日 イイね!

ドラテク修行?

ドラテク修行?今日はボジョレーヌーボー解禁日ですね。

日本ではちょっと華やかな雰囲気で家飲み女子会の必須アイテムだったり、今年は「ボジョパ」なんて言葉もネットには。

さて、ボジョレーの手伝いも5年目。最初は車がなくて醸造所の社長さんにいつも送り迎えをしてもらっていたので、次の時は絶対に車がないとダメだなと実感。
当時はペーパードライバーだったので、実はこのボジョレーきっかけでペーパー脱出大作戦を決行することになったと言っても過言ではない。


初めて車で行った時の日記から抜粋。

ボトリング作業は朝7時前後から始まるので基本的にはそれに間に合うように行く。
今年、当商社で扱うヌーヴォーの種類は20種類程で、ボトリング作業をする場所が10カ所程度。メインのお世話になっている醸造所から35km圏内に散らばっている。

とある醸造所へ初訪問。担当者が迎えに来てくれるので、その車についていく。
当日朝6時半すぎ、待ち合わせの場所(県道を逸れたところにあるホテルの駐車場)で真っ暗な中待機。。


挨拶&握手のあと、「じゃ、着いて来てください」と。その担当者の車の後をついて行く。


このパターン、今までにやったことがない。都会でチョロチョロ週末だけ乗るような生活の私には難題である。
普段乗り馴れてる人なら大したことないかもしれないけど、私はまだフランスで運転を始めて2年目。それより前はペーパー期間がしばらくあったのでそれなりの腕しか持ってません。


まだ真っ暗な街灯すらない山道を
その人のクルマのテールランプだけを頼りに着いて行く。
暗すぎてその人の車よくわからず。
見失ってはいけない。。。

地元の人だから山道だって慣れている。
80~90km/hでカーブに突っ込んでもほとんどブレーキ踏まないんだ。
最初は怖いからいちいちブレーキを踏んでいたけど、そうするとどんどん遅れをとってしまう。
とにかく必死で追いつこうとしていたから、恐怖感というのはいつの間にか感じなくなっていた。


ここら辺の山道を行ったり来たり、ドラテクが向上したかな?


山道のスパルタ訓練と思って都会ではできない走りを体験しています(笑)
毎年行くごとに、新しい道を覚えたり近道だったり、この道はここに出るのかーとか言う発見があったり。
5年目。かなり詳しくなりました。


ヌーヴォーは週末に開けてみたいと思います。拾って来たクリで栗ごはんも作ろうかな。

Posted at 2016/11/18 07:32:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Mini F56 納車しました http://cvw.jp/b/2692119/45799070/
何シテル?   01/16 06:00
初めまして、angeleyes77と申します。 欧州在住です。 車は好きですが、機械的なことは詳しくありません。。 どちらかと言うと「車で出かけるシチュエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 234 5
6789101112
13 14151617 1819
202122 23 242526
2728 29 30   

愛車一覧

ミニ MINI プクプク (ミニ MINI)
通勤用です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ F30(6速MT車)です! アルミペダルを取り付けたのと、ハンドル ...
プジョー 106 プジョー 106
5速MTのチョロQのような車。 長距離ドライブ好きになったのはこの子のおかげです。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2012年から2016年3月まで所有していたE39 どっしりとしたボディ、安定感のあ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation