いつもブログを見にきてくださってる皆様、初めましての皆様。
・・・すっかり出遅れましたが・・・
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
フランスでは、1月1日のみ祝日で、あとはカレンダー通り通常の日々ですが、こちらの一般的な過ごし方としてはクリスマスは実家で、年末は友達とワイワイしながら年越しするのが多いですね。
年越しは日本式に鴨鍋で〆にうどん。年越しうどんです。
年末に台風が一つ来ていて、凱旋門のプロジェクションと花火大会の予定が、中止になるかどうか直前までわからなかったんです。シャンゼリゼ通りには数万人の観光客(地元の人間はいかない)が集まってる様子が中継で見られました。
雨は止んでましたが風が強いのでどうかなぁと思いましたが、花火やりました。しかし風で流れる、流れる。
テレビ鑑賞です。

翌日の世界各国の年越しシーンをテレビでやっていましたがパリだけぐちゃぐちゃ感がでてました(汗)
1日もまた雨予報でしたが、日の出の時間帯は降るか降らないかギリギリな感じでしたので徒歩で近くの日の出スポットへ。
ぱぁっと上がってくるわけではありませんでしたが、なんとか日の出を見ることができました(AM8:44)。ここには写ってませんが日本人カップルがウェディングフォトを撮っていましたよ。

30分ほどで雲行きが怪しくなってきたのでそそくさと退散。途中雨に見舞われて、午後は大雨。。
知り合いからどこかの日本料理店のおせちをもらいました。。。日本に住んでいた時は甘すぎたり塩辛すぎたり極端な味付けであまり好きではありませんでしたが、久々に懐かしい日本のお味でした。
日本ではお正月の食べ物はお雑煮だったり、七草がゆというのもありますね。こちらでは1月6日がキリスト教のエピファニーと呼ばれる日。その日に「ガレット・デ・ロワ」というお菓子を食べます。
パイ生地の中にアーモンドクリームを入れてそこにフェーヴという1つ陶器でできたちいさなオブジェを入れて焼き上げます。食べるときに切り分けたパイの中にフェーヴが入って入ればその人が王様。元祖王様ゲームです。
6日に食べる習わしがありますが、1月いっぱいはパン屋さん、ケーキ屋さんでたくさん売られているので2度、3度と食べる機会があります。

職場や友達が3人集まればガレット・デ・ロワ。王様ゲームもだんだん飽きてきます。そして勝ち取ったフェーヴが毎年、毎年一つ、二つと増えていくのです。。捨てられないのです。

今年もすでに職場で食べて1つゲット。ちょっとテンションがあがります。
さて、今年は天気が本当によくなくて2016年6月以来のセーヌ川が氾濫!今の段階ではまだ遊歩道が浸水してるだけですが、ちょっと気がかりです。
川沿いの車道は車両通行止め。散歩族だけですが自己責任で!
中心部では中洲の公園が水没。
こちらの川沿いは遊歩道になっていますがもうすでに入れません。
堤防上の街まではまだ4メートルはありそうなので大丈夫でしょうが、場所によっては街まで水没するエリアがあるので要注意なパリです。
Posted at 2018/01/08 22:21:55 | |
トラックバック(0) | 日記