• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

angeleyes77のブログ一覧

2018年03月11日 イイね!

3年生。

2016年3月11日に納車してから丸2年。3年目に突入、ということで3年生になります。


以前のブログでも書いたのですがその時に乗っていたBMW 5シリーズのE39

もうじき25万キロに達するということ
長距離ドライブの際、エンジンルームから焦げ臭がただよってきたこと
ブレーキの効きが悪くなって来たこと
2001年以前のディーゼル車は平日パリ市内乗り入れ禁止が条例で決まっこと

が主な理由で乗り換えることにしました。

車自体の不具合は直せるけど条例云々は私たちにはどうしようもできないので決定打になりました。


2年で9000kmほどしか使ってません。通勤では使わないので普通のレベルかもしれませんが・・。
1年目はいろんなところに遠出して6000km+α
2年目は、3000kmあるかないか。遠出は電車+レンタカーを使ってしまったこと、バカンスに日本へ行ったことなどであまり距離は伸びませんでした。


初夏に両親が遊びにくるので有名観光地めぐりをする予定です。

父は根っからの「クルマ親父」なので、かなーりダメ出しされる気がします。。
Posted at 2018/03/11 19:55:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月11日 イイね!

雪に増水に。

ついに降った雪。今週1週間は寒波のため雪の週となりました。

先月はセーヌ川の増水で大変。。という記事を書き、その増水がまだ全然終わらない状態で雪が積もって
毎日がスペクタクル。って感じです。。


一晩で15cmの積雪の日がありまして、そこまで一気に積もるのは30年ぶりだそうです。
雪の多い地方の方にとっては大したことのないレベルですが普段降らないからこそ東京と同じく首都機能が麻痺します。
普段あまり積もらない街にとっては大打撃。路上の交通機関が麻痺したので朝の通勤メトロはホームに人が入れないほどカオスで何本か電車を待って乗れたはいいけど東京の山手線とか東横線と同じあの恐怖の満員電車状態。

パリは盆地になってるので暖かい空気がこもりやすく積雪も控えめですが、ちょっと郊外に出ると積雪量が増えて、高速道路などで通行止めや立ち往生する車でパリ地方*日本でいうところの関東地方ではなんと700kmもの大渋滞を引き起こしました。過去最高だそう。
※日本では(東北自動車道が30kmの渋滞、、というように一つの道路の状況を表しますが、こちらは全ての道路渋滞をひっくるめて700kmと表現します)
そんなこんなで、政府から車での外出を控えるようにというお達しがでました。

しかし、普段降らないからこそ、大変だーと言いつつどこかウキウキしてるみんな。
ちょっとした坂道や丘のある場所ではスキーやスノボ、そり遊びなどしてたみたいでそんな平和的なニュースを見ました。
日本ではあまり考えられないかもしれません。


早出出勤で帰宅が早い時間に小学生の下校時刻と重なりました。
道端の雪を集めて雪合戦をしたりしてそれは微笑ましいのですが、やっぱりいるのが路駐してる車に積もった雪でいたづら書き。フロントガラスやボンネット、トランクの部分など白いキャンパスは魅力的だけど、とてつもなく写真にも撮りたくないようなくだらない&ちょっと卑猥な落書きをする小学生の男の子たち。古今東西どこの国も同じようなものかもしれませんね。

これはまだ可愛い落書き。


変な落書きをされる前に私も自分のに落書きしちゃいました。


降り始めて1、2時間で真っ白。


増水&雪。いまだに車道が冠水したままです。街路樹も水の中からはえてます。


夜、ぼそぼそ降る。


朝、部屋から。

でもさすが世界一の観光都市だけあって雪景色も綺麗です。平日は仕事なので家の近所と職場の近所くらいしか見てませんがやっぱりいいなぁと思うのでした。


Posted at 2018/02/11 07:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月29日 イイね!

雨ざんまい。

こんにちわ。

前回のブログで天気が悪くて川が増水してます、、という記事を書きました。

それ以降まだまだ続く雨降り。年が明けて全く雨が降らなかった日は2日程度でしょうか。
地域柄もともと曇天模様の多い冬で5、6年前までは気温が低く雨よりも雪がよく降っていましたが、ここ最近気温が高く、冬なのに最高気温が10度以上という暖冬です。


さてさて、雨が降り続いて今どうなってるかというと、、

1月21日
川沿いの駐車場と水位がほぼ同じ。


1月22日
川沿いの車道が水没。







1月25日
川沿いの遊歩道、、もはやどの程度の広さだったのかさえ思い出せない。



1月28日
鉄道橋の下の車道の信号機。。


船が橋の下を通れないレベル。流されないように実際はロープで固定されている。


水位の目印となっている塑像。通常は足元にも満たない水位が足の付け根まで。野次馬がいっぱい
(私もその一人か・・汗)


テレビのニュース中継。




通常時水位から6メートルの上昇でその後少しずつ水位が下がるだろうと予測されていますが、来週もまた雨予報。

太陽が恋しい今日この頃です。
Posted at 2018/01/29 06:53:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

年末年始。

いつもブログを見にきてくださってる皆様、初めましての皆様。

・・・すっかり出遅れましたが・・・
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

フランスでは、1月1日のみ祝日で、あとはカレンダー通り通常の日々ですが、こちらの一般的な過ごし方としてはクリスマスは実家で、年末は友達とワイワイしながら年越しするのが多いですね。

年越しは日本式に鴨鍋で〆にうどん。年越しうどんです。



年末に台風が一つ来ていて、凱旋門のプロジェクションと花火大会の予定が、中止になるかどうか直前までわからなかったんです。シャンゼリゼ通りには数万人の観光客(地元の人間はいかない)が集まってる様子が中継で見られました。

雨は止んでましたが風が強いのでどうかなぁと思いましたが、花火やりました。しかし風で流れる、流れる。
テレビ鑑賞です。

翌日の世界各国の年越しシーンをテレビでやっていましたがパリだけぐちゃぐちゃ感がでてました(汗)

1日もまた雨予報でしたが、日の出の時間帯は降るか降らないかギリギリな感じでしたので徒歩で近くの日の出スポットへ。

ぱぁっと上がってくるわけではありませんでしたが、なんとか日の出を見ることができました(AM8:44)。ここには写ってませんが日本人カップルがウェディングフォトを撮っていましたよ。

30分ほどで雲行きが怪しくなってきたのでそそくさと退散。途中雨に見舞われて、午後は大雨。。


知り合いからどこかの日本料理店のおせちをもらいました。。。日本に住んでいた時は甘すぎたり塩辛すぎたり極端な味付けであまり好きではありませんでしたが、久々に懐かしい日本のお味でした。


日本ではお正月の食べ物はお雑煮だったり、七草がゆというのもありますね。こちらでは1月6日がキリスト教のエピファニーと呼ばれる日。その日に「ガレット・デ・ロワ」というお菓子を食べます。

パイ生地の中にアーモンドクリームを入れてそこにフェーヴという1つ陶器でできたちいさなオブジェを入れて焼き上げます。食べるときに切り分けたパイの中にフェーヴが入って入ればその人が王様。元祖王様ゲームです。

6日に食べる習わしがありますが、1月いっぱいはパン屋さん、ケーキ屋さんでたくさん売られているので2度、3度と食べる機会があります。

職場や友達が3人集まればガレット・デ・ロワ。王様ゲームもだんだん飽きてきます。そして勝ち取ったフェーヴが毎年、毎年一つ、二つと増えていくのです。。捨てられないのです。

今年もすでに職場で食べて1つゲット。ちょっとテンションがあがります。


さて、今年は天気が本当によくなくて2016年6月以来のセーヌ川が氾濫!今の段階ではまだ遊歩道が浸水してるだけですが、ちょっと気がかりです。
川沿いの車道は車両通行止め。散歩族だけですが自己責任で!


中心部では中洲の公園が水没。


こちらの川沿いは遊歩道になっていますがもうすでに入れません。


堤防上の街まではまだ4メートルはありそうなので大丈夫でしょうが、場所によっては街まで水没するエリアがあるので要注意なパリです。
Posted at 2018/01/08 22:21:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月29日 イイね!

クリスマスの過ごし方。

クリスマス。サンタクロースが来た方もいれば、自分がサンタでした。。という方も多くいらっしゃると思います(笑)

私のアパートは煙突がちゃんとあるのに来ませんでしたねぇ。細すぎたのかな?プレゼントもしくは小切手をぽいっといれてくれればキャッチしますって。


でもサンタさんではなくて、友達や会社関係などなどあらゆる人からプレゼントをもらったりもします。
ほとんどが食べ物だったりお酒だったりしますが結構嬉しいものですね。
私は毎年お菓子を配ってます。日本でいう「お歳暮」ですね。


さて。クリスマスと大晦日は好きなものを(あんまり値段やカロリー栄養などを気にせずに)食べていいと自分の中で決めています。


こちらでは年末のご馳走の定番といえば、生牡蠣、カニ、オマールえび等々シーフードの盛り合わせ、フォワグラ、キャビア、そして大きな鳥の丸焼き。お酒はシャンパンです。


頂き物の牡蠣。


牡蠣の殻剥きの扱いが下手くそなので開けるのにも時間がかかるしおまけに指を切ると言う。。

スーパーで買ったミニミニブッシュドノエル。バタークリームのしつこい甘さ!



24日は鳥の丸焼き。オーブンが回転式鳥の丸焼きモードもついてるので便利。


お楽しみのクリスマスケーキ。本当は作ろうと思って材料まで買っていたのに、忙しい日々が続いて作る気力が湧かなかったので目星をつけていたケーキ屋さんで買うことにしました。

まだ新しいお店でキャラメルをコンセプトにしたオシャレです。

早い時間に行かないとケーキが完売してしまうようなので朝10時前に到着もすでに行列です。。


塩キャラメル風味のブッシュドノエル6人前

キャラメルのムースと、チョコレートのスポンジが層になっていてキャラメリゼしたナッツがアクセントになっていて悶絶級の美味しさです。



25日はお天気はイマイチでしたが食べ過ぎのため動かないとダメだなと思いウォーキング。と言っても徒歩20分程度の距離にあるシャンドマルス公園へ。

クリスマスシーズンだけ「マルシェ・ド・ノエル」と言うクリスマスマーケットが開催されてるので立ち寄ってみました。


郷土料理の食べ物や飲み物、雑貨屋さん、チーズとかハムなどの屋台村です。
給食サイズの大きなお鍋やフライパンで作られた料理が食欲をそそります。

ジャガイモのグラタンのようなもの。


お菓子屋さん


ホットワインを飲みながら暖をとります。



寒いけどこう言うグルメ的な楽しみがあると散歩も楽しいです。
Posted at 2017/12/29 06:41:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | 日記

プロフィール

「Mini F56 納車しました http://cvw.jp/b/2692119/45799070/
何シテル?   01/16 06:00
初めまして、angeleyes77と申します。 欧州在住です。 車は好きですが、機械的なことは詳しくありません。。 どちらかと言うと「車で出かけるシチュエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI プクプク (ミニ MINI)
通勤用です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ F30(6速MT車)です! アルミペダルを取り付けたのと、ハンドル ...
プジョー 106 プジョー 106
5速MTのチョロQのような車。 長距離ドライブ好きになったのはこの子のおかげです。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2012年から2016年3月まで所有していたE39 どっしりとしたボディ、安定感のあ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation