• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

angeleyes77のブログ一覧

2017年11月09日 イイね!

田舎。

朝、祖母に「15時頃到着するように行く」と電話したものの大内宿に到着したのがちょうどお昼。


観光地には「観光客ホイホイ」なるトラップがたくさん。あれも見たい、これも見たい。お土産買いたい、ご当地グルメを食べたいetc.お昼を食べて散策したら14時過ぎてしまった。当たり前といえば当たり前だがのんびりしすぎです。

祖父母の家はいわきなのでここから実は100キロ近く離れている。福島県は広いのです。

途中の道の駅で遅くなる旨を電話。ところが山の中すぎて電波がうまく入らないのか電話がかかりません。。
私の持っているスマホは海外使用OKですが、日本国内で電話してもフランスを経由する形になるので海外通話ということになります。だから余計電話がかかりにくかったのかもしれません。

何度かかけてやっとかかったは良いものの音声が聞こえづらかったので「17時すぎを目指して行くね」と伝えてマッハでGO。


フランスの感覚だと、100キロは1時間の距離。でもナビの案内だと倍の時間かかりそう。
白河まで出れば遠い記憶の中で知ってる地名や場所が出てくるのですが大型チェーン店が増えてたり、見慣れない光景が広がるばかり。
阿武隈高地の方に入るとまた山道でぐねぐねロード。その頃にはもう暗くなり始めて怖い。。獣が出そうで。
なんとか17時半に到着できました。

その後、5分で叔父さんが仕事から帰ってきましたが、「すぐ下のところで大きいイノシシがいたよ」とのこと。
あぁ、やっぱり出たか獣!遭遇しなくて良かったー。


おばあちゃん、叔父さんとも会うのはパリに来る前だから10年前。でも全然変わってなくて一安心。
まずはおじいちゃんにお線香をあげてご挨拶。


お茶飲んでひと段落した後、「温泉に行こう」ということで近くにある立ち寄り湯へ。週5日は来てるという。
普段シャワーで済ますことが多いので広い湯船に浸かるのはどこか落ち着かなかったりします。しかしお肌がトゥルンとなって温泉ってやっぱり良いものだなぁと実感。欧州は硬水なので保湿ケアしないと肌がカサカサになってしまう。


夜ごはんはもち米100%の炊き込みごはん。「しょっぱこわめし(しょっぱいおこわ)」って昔から言ってました。
子供の頃夏休みに遊びに行くと必ず作ってくれていたのが好きだったのでリクエストしてました。



イノシシといえば、震災後の原発の影響で狩猟が一切禁止。天敵がいなくなったイノシシは増え、また家畜の豚などと交配してイノブタになったものが農作物を食い荒らして大変なんだそう。
福島県では国道4号線の西側(会津方面)はクマ、東側はイノシシという分布図らしいです。
温泉で祖母を含めその知り合いマダム達が話してる内容も、ハクビシンに柿を全部やられただの、豆を食べられただの。趣味の園芸で収穫を楽しみにしてるのに食べられてしまって怒り心頭の皆さまでした。
専業農家の方はもっと大変だろうと思います。
狩猟、駆除が一切できないことで生態系が狂ってしまってるみたいです。

そういう話横で聞いていてアウェイすぎて会話についていけませんでしたけど・・・。


祖母の趣味の園芸、かぼちゃもイノシシに何度も食べられたと怒りモード。ついに物置小屋の屋根に配置。ハロウィンのデコレーションかと思った。



田舎には蔵があります。昔ながらの倉庫ですね。


蔵の中って何が入ってるんだろう、、ワクワクします。お宝鑑定団の気分。
昔の写真、家具、掛け軸、食器、博物館にありそうな農機具から番傘やランプなど。
その中で一つ目についたカメラ。YASHICAというメーカーの古いものです。

叔父さんが持ってってもいいよ、というのでもらって帰ってきました。
真ん中の古めかしいもの。レストア予定です!
Posted at 2017/11/10 05:10:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月06日 イイね!

会津・大内宿へ

写真多めです。

ちょっとドライブしながら観光。



山の紅葉が始まり展望スポットがあるたびに車を停めて寄り道。





目的地は福島県、南会津地方にある「大内宿」。江戸時代の宿場町の風情が残る山村です。まるで時代劇のセットです。


まずは腹ごしらえ。ここの名物は1本のネギで食べる「ねぎそば」。でもネギが辛そうなので・・・。食べませんでした。

私のチョイスは「くるみそば」山くるみが採れるそうで、くるみ味噌をだしつゆで割ったものをつけづゆとして食べます。




シャッキリとした本物の手打ちそば。くるみのお汁。とても美味しくいただきました。

このお店には囲炉裏があり炭火が心地よく暖かかったです。



大内宿への最寄駅「湯野上温泉駅」。ここでまた寄り道。
東京からのツアー客がたくさんいて、賑わっていました。日帰りで電車旅ができるそうです。
茅葺き屋根の趣ある駅舎。





駅はとても古めかしい雰囲気なのになぜか少女キャラがあちこちに。なんか幻滅。。




この駅の特徴は何と言っても「足湯」電車を待つ間足湯に浸かってのんびりできます。



電車は会津名物「赤べこ」のイラスト入り。


相変わらず下調べもせず「なんかここ面白そう」とビビビっと来たので駅に寄り道してみましたが足湯温泉でまったりできて最高でした!
Posted at 2017/11/06 19:29:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

日本漫遊記。温泉へ。

今回の帰省の目的の一つ。夏に亡くなったおじいちゃんのお線香をあげに行くということ。

うちの両親は学生時代から東京に住んでるので私も生まれ、育ちが東京ですが親の実家(本家)は福島県にあります。
最終目的地はそこですが、ぶらぶらといろんなところを立ち寄ったりして旅をしてきました。


荷物を持って移動するのは大変ですし、親戚の家を2軒はしご。いずれも駅から遠いので車を借りることに。
当初、羽田空港でレンタカーをしてそのまま1週間借りっぱなしにしようと計画をしていましたが、うちの父が
「ディーラーの人が貸してくれるっていうからそれにしたら?」というので手配をお願いしていました。

実家で買ってる車のディーラーさんが、特別価格でレンタル。しかも自宅まで配車してくれて&返却も自宅でOK。という。


実家からまずは埼玉県の親戚の家へ。前日までの大雨がすっかり上がりドライブ日和になりました。

SAにて。
日本のSAは至れり尽くせり。B級グルメも豊富だしお土産コーナーの充実っぷり。見ていてこんなに楽しいとは。
フランスとは大違い!!

以前ネットで見た、「プレミアムソフトクリーム」なるもの。コーンの部分がラングドシャで生クリームが濃くて美味しいとか。
偶然見つけたので早速食べてみました。

美味しい♪

こんなのも発見。フランスにないよー。でも美味しそう。


親戚の家に昼ごろ到着して夕方まで滞在。その日はもう少し移動して温泉宿へ。

足利の温泉宿。東葉館さん。ちなみに青い車が今回借りたNissan Note。


宿泊しなくても立ち寄り湯ができる施設で食事処も併設されているのでお客さんがいっぱい。
平日のため宿泊客はあまりおらずのんびりできました。
久々の温泉が気持ちよく早朝にも入ってしまいました。

お楽しみのお食事。小鉢がたくさんでテンションが上がります。どれもこれも美味しくいただきました。


朝食は和定食。


美味しいごはんを堪能。紅葉寄り道ドライブへ出発です。
Posted at 2017/11/04 05:30:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月02日 イイね!

日本漫遊記。東京へ。

7泊9日の日本旅から帰ってきました。

まだ時差ぼけが残っています。

10月23日(月)20時パリ発 翌24日(火)16時東京羽田着 のANA直行便を予約していました。
前日まで猛威を振るっていた台風も温帯低気圧に変わったようでフライトに影響はないと心配もせず当日を迎えましたが、お昼過ぎにメールで「フライト遅延」のお知らせ」が・・・。
羽田を発ちパリに到着した飛行機がまた折り返し羽田に戻るというフライトスケジュール。その羽田発便が5時間遅れ。それに伴い、パリ発便も3時間の遅延となりました。

当日はいろいろハプニングがありまして。
-自宅でスーツケースの破損が見つかりビニールテープを貼って急遽補強。。なぜ今。
-スーツケースに荷物を入れて鍵をして、また最終確認で開けようとしたら鍵が開かない・・・。時間がないのでそのまま東京でなんとかすることに。
-スーツケースベルトのプラスチック部分が破損。もう!!新しいのに急遽交換。
-空港まで重いスーツケースを持って路線バスと空港バスを乗り継ぐ。大雨が降って来たタイミングでバスがストップ。面倒な乗り換えを余儀なくされる。
-都心部で空港バスに乗って一安心。しかし、大雨と帰宅ラッシュ時間に巻き込まれ大渋滞。自宅から空港まで2時間半もかかってしまった。ありえない。

スーツケースの件は長らく使って来てるものなので前日までに少しずつやっておけば気がついたこともあるし対処ができたでしょうが、なんせノンビリ者なので当日準備して焦るという間抜けさ。

でもここまでいろんなことが起きると、フライト中に日本海あたりでミサイルが飛んでくるんではないかとビクビクする。

3時間フライトが遅れたおかげ?で早めに家を出たのにまだまだ空港で時間がある。
遅延のため「ミールクーポン」という10ユーロ分(1300円ほど)のお食事券を渡されたので軽く食事など。。と言ってもパリ・シャルル・ド・ゴール空港ターミナル1は施設がしょぼいので食べるところがほとんどない。カフェとマクドナルドくらい。
仕方なくスタバでケーキとラテで軽食終了。それでも10ユーロ超えてるのでパリの物価の高さに幻滅する。


することがないので出国手続きを済ませ搭乗口ロビーへ。
なんと、PS4が2筐体あるではないか!暇つぶしにしばらく遊んでましたが他にもやりたい人が順番待ちしていたので譲りました。
しばらく椅子に座ってぼーっとしていたら、向こうの待合ロビーに懐ゲーの筐体を発見。誰もいないのでまたゲーム。


パックマン、デゥグダグ、ドンキーコング。どれもこういう筐体でするのは初めてです。昭和の香りがプンプンしますね。


日本⇄ヨーロッパ路線を利用したことがある人は頷いてもらえると思うのですが、欧→日 11時間 日→欧 12時間。
寝ても覚めてもロシアなのです。。。

ANAは最新のボーイング787。今まで飛行機の窓はある程度の時間になるとシャッターを閉めて暗さを調節してましたが今は自動なんです。これにはびっくり。
窓の下のボタンで調節して太陽光を遮断。ブルーの窓になります。


これは、車のウィンドウにも応用してほしい。

ロシア上空。川の流れが見える。


日本海を渡り、佐渡島上空。


関東・・夕方の富士山が見えた!


通常14時に到着予定が17時半に変更。外は真っ暗。これは想定外。日本は日の入りが早いのをすっかり忘れていた。
羽田空港国際線ターミナル

実は、14時に到着したらその日の夕方に美容院へ行く予定で予約してましたが、キャンセル・・・。

ところで、持参した日本円。私にとっては大金でそれを持って歩くのは少し怖いので、唯一残してあるゆうちょ銀行の口座に入れて少しずつ使おうと思って空港内のキャッシュディスペンサーで以前使っていたカードで実行しようとしたら認識されるのに
「このカードではご入金できません」とのメッセージ。入国早々出鼻をくじかれた。

羽田空港からまたバスで蒲田駅まで。

3年半見ない間にまた変わってる。
地元の東急線が迷彩柄になってショック。



地元の友達の家で夕食を食べる約束。時間もだいぶ遅くなってしまいましたが、なんとかたどり着けて一安心。
疲れすぎて写真を撮るのを忘れてしまいました。

ちなみに、お土産や衣類の入ったスーツケース。壊すことなく無事開きました。ダイヤルキーのちょっとしたずれが原因。買い替え必須です。
Posted at 2017/11/02 16:12:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月18日 イイね!

お土産とコストコ。

どこに住んでいようと、遠方に帰省あるいは親戚や友達の家に遊びに行くとき手土産を持って行くことが多いと思います。

お土産問題は毎度何を持って行こうか本当に悩ましいです。

皆さんはどうされていますか??
地元の銘菓?銘酒?デパ地下で流行りのものを買いますか?


あれこれ悩むより「これ買って来て!」と指定されたほうが楽チンですが、私の周りにはフランスかぶれやパリ好きな人もいないので想像があまりつかないみたいで、漠然と

「なんか美味しいもの」と言ってくる。

これ難問です。


フランスらしいお土産。しかも美味しい。困ったな。



さて先月の話ですが、コストコへ行って来ました。
今年出来たばかりのフランス初出店。

日本のコストコのことをレポートしてるブログなどを見ると一つあたりの量は大量だけどストックしておけるものはお得だとか。

会員カードを作れば世界中のどこのコストコでも使えるようなので作ってみました。(もちろん日本に持参します!)

パリ郊外35kmほど。
平日は混んでいない。。というか日曜定休だってー。そこはやっぱりおフランス。



IKEAのような倉庫風店舗とは聞いてましたがやっぱりそうなんですね。





なんと!ドンペリが売られているではないか!それもかなり格安で!!115.99ユーロ。


格安とは言っても100ユーロはゆうに超えてる。しかし、免税店で買うよりずっと安い。
なんだか、これなら買えなくもないかも。実家にお土産に買って持って行けるとか悩みましたね。

同じモエ社の定番シャンパンも安くなってる!26.49ユーロ。


毎回実家にはワインをお土産に持って帰るので今回はシャンパンを持って帰るのはいいかもと思いましたが、
ドンペリなんて衝動買いしても良いものか・・・。貧乏人は決断ができません。。。


とりあえず保留として他のものを見て回ることにしました。

冷凍食品コーナーでは日本のAJINOMOTOの焼きそばやお惣菜が業務用で売られており、エセ日本食レストランで出されるのだろうかと思ってしまった。

和牛も!これは珍しいです。最近フレンチのシェフの間でじわじわと人気が出ているようですがコストコにまで。







フランスの牛肉は赤身でしっかりとしたお肉の歯ごたえがあるので、今更和牛の霜降りを見ると違和感があります。


キッコーマンのお醤油がお買い得だったので量は多いですが買ってしまいました。和食や煮物など作る頻度は少ないのに。2年分くらい持ちそうな勢い(笑)1.9L/6.9ユーロ 日本人街で買うと1リットルのペットボトルで7ユーロほどしますのでそれを考えると半額です。




で、結局2週間後にまた来店して定番の方のシャンパンを2本買いました。
ドンペリはどんなお味なのか大変興味深いですけど、どうしてもホストクラブのイメージが。。
ドンペリにお金を使うよりその分、日本で美味しいもの食べようと思います。
Posted at 2017/10/18 05:41:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Mini F56 納車しました http://cvw.jp/b/2692119/45799070/
何シテル?   01/16 06:00
初めまして、angeleyes77と申します。 欧州在住です。 車は好きですが、機械的なことは詳しくありません。。 どちらかと言うと「車で出かけるシチュエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI プクプク (ミニ MINI)
通勤用です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ F30(6速MT車)です! アルミペダルを取り付けたのと、ハンドル ...
プジョー 106 プジョー 106
5速MTのチョロQのような車。 長距離ドライブ好きになったのはこの子のおかげです。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2012年から2016年3月まで所有していたE39 どっしりとしたボディ、安定感のあ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation