• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

angeleyes77のブログ一覧

2019年10月02日 イイね!

まるで迷路な世界遺産の街

アルハンブラ宮殿が今回の旅の目的。
スペインにおけるイスラム建築の最高峰とも言われており、世界遺産にも登録されています。
これは是非見て見たい。
ここは、1日の入場者数を厳しく制限しているとのことで、前もってサイト上からチケットを購入しなくてはなりません。(英語あり)
2週間前にそのことを教えてもらい慌ててサイトを見たら行ける日程だと残りわずかしかなく、9月2周目からはずっとSold outでした。ギリギリセーフ


アルハンブラ宮殿のあるグラナダという街は、アンダルシア地方の山の中にあり、山肌にそって旧市街が広がっています。宮殿はその街を見下ろす山の上にそびえ立ってます。

せっかくなので、旧市街にあり宮殿を正面に見わたす部屋を予約しました。
宿の人から、
公共の駐車場は一番近くのが徒歩10分です。駐車場についたら電話をくださいというメッセージと地図が添付されたメールが来たので一応googlemapで確認はしていたのですが。。

地図は平坦!!実際は高低差があってゴツゴツした石畳?岩畳では?の坂道をコケそうになりながら降りて、、旅行トランクの車輪壊れるのではという感じです。

古い街なので曲がりくねった道も多く、スマホのGPSとにらめっこしながら何度も道を間違えて、まるで迷路のようにウロウロ。
結局電話をしてから30分近くかかってようやく到着しました。
この地方は暑さも厳しいので滝汗・・。

この街に3日間滞在したのですが、慣れてくると街歩きが俄然楽しくなります。

狭い道。。ゴロゴロした石畳。


狭い道をコミュニティバスが走る・・。


ええーーー!


通れた。。さすが地元民。

こういう場面に何度か遭遇しましたが人の家の玄関先に退避するしかない。家の人と目があって「あ、すいません」みたいな。

アルハンブラ宮殿の庭とネコちゃん


アルハンブラ宮殿は噂通り、全部見て回るのに4時間まるまるかかりました!
気温36度にもなる中、水分補給しつつ。でもとても良かったです。
Posted at 2019/10/02 23:33:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月26日 イイね!

夏のロードトリップin スペイン

遅めの夏休みを9月初旬にとり、ロードトリップに出かけました。

今回は、スペインのバレンシアからアンダルシア地方グラナダまで。
急ぐ旅ではないので、のんびりと進みます。

バレンシア空港まで飛行機で。そのあとレンタカーの手続き。
そこそこ長距離な移動+旅行トランクを載せる必要があったので少し大きな車のクラスを事前予約していました。

まさかの日本車!のマニュアル車。
TOYOTA AVENSIS (6MT)



初日は夕方着だったのでそのままバレンシアの街に泊まり。

2日目はいきなり500キロ走行。アンダルシア地方を目指します。
途中高速道路のSAに立ち寄りランチ。


フランスのSAは高速道路運営会社が招致したチェーンの飲食店(スタバ、マクドナルド、Paul etc)や、わりと綺麗な食堂などを兼ね備えているのですが、スペインのはまた事情が違って面白い。。

高速道路の有料区間のSAは運営会社が綺麗な施設としてるところもあるのですが、無料区間の場合普通の個人商店のドライブインの趣。

店員さんが案内してくれて着席するタイプのレンストランではなく、日本のセルフサービスの食堂に近い感じ。

テーブル席とカウンター席があり、注文は全てカウンターで。食券みたいな文化はないので直接お店の人に注文をします。「バル」と呼ばれる居酒屋のスタイルと同じ。注文したらそのままカウンターで食べても良いし、テーブル席に移動しても良いです。勝手にテーブル席に座っていてもいつまでたっても注文をとりに来ません。
田舎へ行けば行くほど英語が通じません。。メニューの英語表示もないので、多少なりともスペインの食材の単語は知っておくべきかもしれません。

カウンターの前には惣菜ケース。これ、これと指差しでも大丈夫です。


温めてサーヴしてくれます。


メニュー。わかる単語、わからない単語いろいろ。



トルティーヤ(スペインオムレツ)が食べたかったので注文すると、スペイン語で何かいろいろ聞かれて、そこまでの語学力は持ち合わせていないのでわからないけど「はい」で返事したところ、トルティーヤのサンドイッチが出て来た。パンに挟むかどうか聞かれたぽい。これも熱々で出て来てとても美味しかったです。

イベリコのハム。もちろん美味しかったです!


続く。
Posted at 2019/09/26 04:34:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月18日 イイね!

炎天下ロードトリップ

前回の続きから1ヶ月も経ってしまいましたが。。
6月に両親が来て、一緒にロワール地方のお城巡りをすることにしました。

今年のフランスは6月、7月と熱波の影響で酷暑だったんです。まぁ大変でした。

ロワール地方はロワール川にそって大小様々な古城が林立しています。旅雑誌やテレビなどのメディアで紹介される有名なところから、こぢんまりした個人所有のものまで。

あちこちいく予定にしていましたが、酷暑(日中38度)という最中だったので、休憩時間をたくさんとってあまり欲張らない旅にしました。

せっかくのお城巡り。ではお城に1泊しようと、個人所有の古城ホテルへ。


外は夕方過ぎでも35度。でも石造りの建物は中がひんやりするんです。それだけでもう感動です。
お部屋も広いし、綺麗だし、女城主(笑)マダムも気さくな方で、手づくりの朝食も美味しいし。また行こうと思いました。

1泊目はお城で奮発しましたが、2泊目以降はジットと呼ばれる別荘(一軒家まるごと一棟)借りました。生活必需品は全てそろっているし家族旅行では気兼ねなく滞在できます。洗濯もできるので助かります。
憧れの門のある邸宅


門を入ると広い庭に駐車スペースがあって、いいなぁこんな家。と思いました。
で、大家さんが裏の家に住んでいたのでそこの飼い猫が朝晩やってきました。


実家でも犬猫飼っていたので、家族一同猫ちゃんにメロメロ。


今回巡ったお城は4つ。
ヴィランドリー城
幾何学模様のお庭と、野菜のガーデンが有名。


シュノンソー城
川の上に建つ代々女城主の城。


シュヴェルニー城
フランスで初めて一般公開された城。100頭以上の狩猟犬が敷地内で飼われています。

あまりの暑さにワンコもぐったり。


フランス屈指の大きさを誇るシャンボール城

フランスのお城は庭も広大で綺麗なのでじっくり見たかったのですが、あまりの暑さに耐えられず。。でもお城の中はどこも涼しく快適です。
Posted at 2019/08/18 05:14:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月12日 イイね!

夏のロードトリップ

6月下旬、今年も両親が日本から遊びに(生活態度を見に?)きてくれました。

今年はロワールのお城めぐりをしてみたい。とのこと。

私は、あまりキチキチに予定を組むのが好きではないので、
お城が密集する地域に泊まるところを確保
その日の気分でどこに行っても片道1時間はかからない程度のゆるいプラン
あとは両親に旅行雑誌やネットで見聞きして行って見たいと思った城に行けばいいかなと考えていました。
ガイドブック買ったよ!って張り切って言ってたのでそれに任すとして。

ところが、初日から、
ガイドブック家に置いてきちゃったー(!)と。。。結局私がプランを立て直すことになった。

とりあえず、初日2泊は自宅アパート。

日本食祭りができるほどたくさんのお土産。先月沖縄にも行ったというのでそのときのお土産リクエストもいろいろもってきてくれました。

さて、翌日。モネの家に行ってきました。母とは前に一緒に行ったことがあるのですが、父は初めて。
ちょうど6月の睡蓮のシーズンで綺麗なモネの池を見ることができました。


モネの庭もお花が満開で、素晴らしかったです。


しかし、週末ということで人の混雑が半端無い。私たちはモネの印象派の池や庭じゃなくて観光客を見にきたのか?と思うほど。こんなに混んでるのは初めて。いかに人が写りこまないように撮るのが大変。
臨時駐車場にも大型観光バスがたくさん停まっていました。

パリから小一時間で来られるノルマンディ地方の田舎。モネの家のある通りに小規模のアトリエやお土産やさん、レストランが点々としています。

物産品を売るミニトラックもありました。可愛かったです。


続く。
Posted at 2019/07/12 00:58:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月20日 イイね!

ホイール交換

オシャレは足元から、、という言葉もありますが車もホイールを変えてスタイリッシュな感じになりました(自己満です)上交換前、下交換後


こちらでは日本と違って石畳の道、アスファルトが禿げて凸凹になった道など道路環境はあまりよろしくないので、一般的な乗用車は16もしくは17インチが多数を占めている感じです。乗りごごちを考えるとそれで十分なのですが、最近のトレンド?大きめのホイールを履く車がこちらでも増えてきた気がします。


この車で16インチだと、見た目ちょっとモッサリした感じなんですよね。それで、気分転換に交換でもしてみようと。
しかし、ホイールなんて今までどの車でも変えたことがないので、(うちの方では冬タイヤに交換する人はほとんどいない)いざ具体的に探すとなると選択肢が多過ぎて選びきれないことに気がつく。。

自宅にガレージがあり、かつ自分でタイヤをはめて交換ができる環境があればネットで気に入ったものを購入するのが一番コストがかからない方法かと思いますが、我が家は不可能。

タイヤ販売店のもいろいろ見たのですが、こちらの品質。安いのは思いっきり安っぽいし、タイヤと合わせたらそこそこな金額いってしまいます。
有名ブランドのはかっこいいですが、タイヤも合わせてしまうと完全に予算オーバー。。
どうせ高いだろうからと見向きもしなかったディーラーですが、足回りの調整とその他点検もしてもらいたいので純正品でなんか良さげなのがないのか調べてみました。

今現在、F30に装着できるタイプのホイールは8種類(欧州のみ)。

シミュレーションができるので何度も見て確認して、2種類に絞っていつもお願いしているディーラーに見積もりをお願いした。
ところが、そのディーラーの返事は
「その2つのホイールは工場に在庫がないから、こちらはどうですか?」という全く別の20インチのホイールの見積書と銀行振込用紙が入っていた。

特に考えていなかったタイプであるし、予算がだいぶオーバーしたものを送られてきたので保留に。
なんか腑に落ちないので、もうひとつ、家の近所にあるディーラーに初めて足を運んで見積もりをお願いしてみました。

実に親切に対応してくださり、もともと考えていたその2種類のホイールも実は工場に在庫ありとのこと!!
(7年くらい車検や修理で通ってたあのディーラーには2度と行かない)

初めましてのお客なのに、タイヤホイールのセット代金の割引(15%引き)と取り付け工賃は無料でやってくれるとのことですぐにお願いしました。

6月下旬に旅行に出るので、できればそれまでに交換ができれば良いのですができますでしょうか?と聞くと、絶妙な日程で予約も入れてくれました。


外した16インチのホイールはどうするか?
ディーラーに聞くと、処分は行っておらず、預かりか持ち帰りになるとのこと。
「トランクにタイヤ乗りますか??」と聞くと、トランクと後部座席に2個ずつ載せられるということで、持ち帰りにしました。

置き場所を確保するため、自宅の地下室の掃除。ガラクタばかりのところをどうにかタイヤを置けるスペースを作っておいた。

仕上がった連絡がきたので取りに行ったら、あまりに印象が変わっていたのできゃっきゃ騒いでいたら受付のお姉さんに「前より良くなったよ」と言ってもらえました(笑)

前の16インチのタイヤ&ホイールはひとつひとつ梱包されてトランク2、後部座席2で積まれていました。

タイヤセットを地下に下ろす作業が重かった。。。洗いたいが、その気力もなくいまだにそのまま保管中。


タイヤスペック
Pirelli P ZERO
AVANT 225/40R19 89Y
ARRIERE 255/35R19 92Y
Posted at 2019/06/20 16:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「Mini F56 納車しました http://cvw.jp/b/2692119/45799070/
何シテル?   01/16 06:00
初めまして、angeleyes77と申します。 欧州在住です。 車は好きですが、機械的なことは詳しくありません。。 どちらかと言うと「車で出かけるシチュエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ミニ MINI プクプク (ミニ MINI)
通勤用です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ F30(6速MT車)です! アルミペダルを取り付けたのと、ハンドル ...
プジョー 106 プジョー 106
5速MTのチョロQのような車。 長距離ドライブ好きになったのはこの子のおかげです。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2012年から2016年3月まで所有していたE39 どっしりとしたボディ、安定感のあ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation