• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

angeleyes77のブログ一覧

2019年04月04日 イイね!

春のロードトリップ

ちょうど先週、有給を1週間とって久々のロードトリップに出かけました。

場所は、フランス南西部の洞窟がたくさんあって、山があって、渓谷があってetc
自然の多い地域へと足を伸ばしました。

パリから直線距離でも500kmは離れている地域なので家から車で行くか、現地で借りるか悩みましたが、今回は時間短縮&新幹線が安かった、、という理由で電車プラスレンタカーで。

まずは、パリからボルドーまで新幹線(TGV)ででます。およそ東京ー大阪間の距離を2時間で移動できます。

ボルドー駅の駐車場からの眺め



今回借りたのは、Fiat500。小さな村めぐりや山道を行く予定もあったので小さいのを選びました。
もちろんマニュアル車です。フランスのレンタカーはほぼマニュアル車。ATはほとんど種類がないのが現状です。あっても超割高です。


違和感ありありな場所に変速機がついていて、以前から「運転しにくそう」と思ってましたが、意外と変な感じではなかったです。Rのポジションに全然入らなくて、バックできない?と勘違いしましたが、スティックの上部にリング上のものがついていてそれを指で押し上げるとRの位置に入るようになってました。これは以前借りた小さなシトロエンC1も同じシステムでした。


フランス車の小さいのは変なクセがあるのが多い気がしますが、これは同じラテン系でもギアチェンジもやりやすい。思ったよりキビキビ走る車でした。




続く。
Posted at 2019/04/04 20:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月15日 イイね!

ホイールの見積もり

ホイールを変えようと思っていて、ディーラーで見積もりをお願いしました。

ホイールはオートバックスとかその他カーショップでもいろいろな種類が売られていてその場で交換もしてもらえますが、社外品では予算内で好みのデザインのものがあまりないことと、交換する際に足回りの調整もしっかりしてほしいこと、1年点検も兼ねて込み込みでやってほしいので純正のホイールで検討しています。

BMW.FRのサイトで気に入ったデザインのもの(19と20インチ)が2つあったので、それぞれの見積もりをお願いしたら
工場にストックがないので現在取り扱いなし。。


代わりに、20インチのホイールをおススメされました。
ホイール、ランフラットタイヤ、工賃込みで定価よりだいぶ安くしてもらえましたが、当初考えていた2つのタイプのホイールの予算を考えると、若干オーバー。。500ユーロ。
プレステ4を買いたいと思っていて、その500ユーロで買えるなぁ。。。と。




デザインも悪くはないけど、どうなんだろうか。イメージがわかない。
20インチにしたら乗り心地がだいぶ変わってしまうだろうか。
パリの道は石畳が多いからなぁ。

Posted at 2019/02/15 05:28:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月22日 イイね!

ボンネットバンバンの季節

1月も後半になりましたね。

年末年始は怒涛のように過ぎ去り、ほっと一息のところでまさかのインフル罹患ということでブログ放置してました。

その間、みんからのシステムがフォロー制度?のようになり、まだよく意味がわかってませんがいつも通りブログを更新していきます。


タイトルの通り、寒い季節になるとエンジンルームに猫が入り込むことがあるのでバンバン叩きましょう。ということですが。。

以前、ブログで「何者かにインシュレーターをかじられて交換した」という話を書きました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2692119/blog/41548886/

ディーラーの人の話では、ねずみにかじられてそれはよくあることだから、、ということでネズミよけスプレーを渡されて予防のために月1回程度のメンテをしていました。パリは本当ねずみ多いので・・。

夏が過ぎ、旅行に行ったりなんだかんだで車のメンテがちょっとおろそかになっていた10月の出張直前
最近スプレーしてないし、なんかいやな予感がする、、と思ってエンジンルームを開けたら予感的中!


またやられた!!半年の間に2回もやられるなんてよっぽどこのスポンジが美味しいのか?
これはやっぱり何者かが潜んでいるに違いないとエンジンルームの中をくまなく見渡すと、隙間に
パン が挟まっているではないか。
しかも結構大きい。

仮説を立てるとすると、このパンは見てわかる通り、三つ編みパンでユダヤの人が金曜日に食べるハラーブレッドというもの。
フランスで一般的に食べているバゲッドではない。

このハラーブレッドがあるということは、金曜日あるいは土曜日に小動物がくわえてこの車に隠した疑いが持たれる。
借りている駐車場のあるエリアは瀟洒な住宅街でブルジョワなユダヤの人も結構多く住んでいる。飲食店はすぐ横に1軒高級レストランのみ。ここで宗教がらみのパンが出る可能性はない。
しかしパン屋さん、ユダヤ系食料品店が50メートル以内に数件あることを考えると廃棄されたものを持ち込んだ可能性が高い。あるいは家庭ゴミで出されたゴミ箱から。。

考えれば考えるほど気持ちの良いものではない。うちの駐車場は200台くらい借主がいるので我が家だけではないと思われるが腹立たしくて仕方ない。

うちの車、ホイールが16インチで車体との間に結構隙間があるのでサスペンションのところからパンを持って容易に入ることができそう。しかも、このパン柔らかいからするっと入ってしまいそう(汗)


すぐにまたディーラーにてインシュレーターを取り寄せて取り付けしたのだが、これだって安いものじゃない。本当に困ったものです。


定期的に月1回スプレーを欠かさずやって年が明けて、見て見たら、かじられていないものの謎の毛が!


未遂に終わったものの、その毛を見てみると柔らかそうな茶色い毛。猫とか、うさぎとか、そういう感じ。
うさぎやりすも多いけどさすがに冬眠時期だし、今回は猫なんじゃないかと。
パンもないし。


今年はホイールを変えてみようと思ってるので、効果的かどうかはわからないですが、
インチアップして、車高少し下げて車体とタイヤの隙間をかなり狭くして動物が入り込む余地をなくしたほうがいいのではないかと思ってるところです。

ということで外出前はバンバンだけじゃなく、ボンネットを開けて覗いています。
Posted at 2019/01/22 01:52:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月21日 イイね!

カオス その2

最初は燃料税引き上げ反対デモだったのが、

お金持ちに対する税の優遇反対、最低賃金引き上げ、労働条件の見直し、ついにはマクロン辞任まで多種多様、ありとあらゆる国民の不満が爆発した。

特に、お金持ちに対する憎悪で、16区のブルジョワ地区の建物や車が壊されたり放火されて通りが全て破壊されまくった。
またシャンゼリゼ通りやその周辺のラグジュアリーなブランドショップや銀行などもメチャメチャ。最終的には凱旋門に落書き。
フランス人の友達に聞いたら、
「そういうことをやるのはきちんとした主張があるデモ隊ではなく、デモ隊に紛れた暴れ屋の仕業」ということです。

あまりにグロい写真は載せられないので。。
バス停


銀行ATM


薬莢みたいな煙弾のかけらがそこら中に落ちている


私もデモのとばっちりで、地下鉄構内で催涙ガスと謎の煙幕を浴びて大変な目にあいました。地上はデモ隊と警察が衝突してるから地上口は閉鎖されてるので逃げ場がないという恐ろしい状況。
煙からも逃れたい、動いてる路線も限られてる。乗客が殺到してカオス。


我が家、16区の商店街に面しています。やはり黄色ベスト(のカモフラージュの暴れ屋)が来て、警察軍団が威嚇射撃砲を撃つという恐ろしい場面も窓の外から見てました。


クリスマス前に稼ぎ時の週末の土曜日が毎週こんな感じなので、お店もお休みだったりするところが多かったりします。
近所のよく行くレストランもテラス席のガラスが全て壊されていて、本当デモ最悪です。

お店が壊されないようにうちの商店街もバリケードを貼ったりしてるので物騒な街の様相になってます。





今週末もまたやるらしい。
こちらもだんだん感覚が麻痺して来て「またか」くらいにしか思わなくなってきました。。
Posted at 2018/12/22 04:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月21日 イイね!

カオスな街1

前回ブログを書いてから1ヶ月以上も経ってしまいました。

ブログを書く余裕が少しできたのでまたちょっとずつ書いていこうと思います。

まず、転職をしました。
11月初旬
「新しい職場で働いてみないか?」というお誘いを受けました。
慣れ親しんだ職場を離れるのは嫌だったので最初はずっと断ってましたが、2週間考えて考えて、新しいところに移ることにしました。すぐにでも来てくれというので引き継ぎもギリギリなタイミングで新しい職場に移ってからやっと1ヶ月になろうとしてます。

その間、、日本でも報道がされてるのでご存知の方も多いと思いますが フランスがデモで荒れに荒れまくってます。
「黄色いベスト」軍団のあれです。

フランスの場合、デモ活動は国民に与えられた主張する権利のため、国は禁止することはできません。その代わり、いつ、どこで開催する、という事前告知があります。それが11月下旬から毎週土曜日なのです。

最初は、一般的なデモ行進にあわせてフランスの地方で高速道路の料金所やガソリンスタンドを閉鎖したり、速度違反取締のレーダーを壊したり、という程度(フランスではよくあるので普通な表現します)のものでしたが、第二弾、第三弾になるにつれパリのシャンゼリゼ通りに集結して、デモ隊の一部と黄色いベストでカモフラージュした単なる暴れ屋が暴徒化してひどい有様になりました。


マクロン政権になってから、環境問題(パリ協定)でCO2削減策として自動車(ディーゼルとガゾリン)を2040年までにフランス国内で販売しない、パリではまず初めに2024年までにディーゼル完全撤退*乗り入れ禁止などなど言い出した。
フランスでは燃料の安いディーゼル車に乗ってる比率が高く、特に地方で車がないと生活できない人たち、運送業者やその他仕事で使う人たちへ大打撃になった。今年に入ってディーゼルの燃料税値上げにより値段が平均30%も上がってしまって、今やガソリンとの差は縮むばかりでお得感がなくなってきている。

ディーゼル車完全撤廃案が出た時、「これは暴動になるぞ」と思ったがその通りになった。フランス人が「はいはい、わかりました」と言ってあっさり受け入れるわけがない。

うちでもディーゼル車に乗っているので、値段の上がり具合にはびっくりしたが、週末と余暇にしか使わないのでそこまで生活に響くものではないが実際、やはり毎日の生活で使う人にとっては死活問題である。
国としてはCO2削減に有益な電気か、水素かハイブリットにすべてシフトしたいようだが、それらはとても高い。
特に地方で工場勤務や農業などに従事していて、最低賃金水準に近い多くの人たちにはなかなか手が出せるものではなくなってしまう。
そういうことが根底にあるので怒るのもよくわかる。(暴れるのはダメだが)
個人的にもディーゼルは撤廃されても、せめてガソリン車だけは選択肢として残して欲しいものです。

フランスでは、自動車の所有者は必ず黄色いベストを車内に常備しておかないといけない。それで、自動車乗りがみんな持ってる(黄色いベスト)を一致団結のユニフォームとしてるわけです。
うちの黄色いベスト





デモが政府の想定外に荒れたので、来年度ディーゼルの燃料税の値上げをやめました。

しかし、国民の怒りは止まりません。お金持ちの税の優遇を撤廃、最低賃金の値上げなどの要求→受け入れすることに。
今ではマクロン辞任するまでデモやめない勢いになってます。

長いので2に続く
Posted at 2018/12/21 05:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Mini F56 納車しました http://cvw.jp/b/2692119/45799070/
何シテル?   01/16 06:00
初めまして、angeleyes77と申します。 欧州在住です。 車は好きですが、機械的なことは詳しくありません。。 どちらかと言うと「車で出かけるシチュエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI プクプク (ミニ MINI)
通勤用です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ F30(6速MT車)です! アルミペダルを取り付けたのと、ハンドル ...
プジョー 106 プジョー 106
5速MTのチョロQのような車。 長距離ドライブ好きになったのはこの子のおかげです。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2012年から2016年3月まで所有していたE39 どっしりとしたボディ、安定感のあ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation