• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

angeleyes77のブログ一覧

2018年09月20日 イイね!

たこの缶詰とレジェンドに出会った自己満足話。

9月に入り、遅めのバカンスをスペインで過ごしました。

その旅日記はぼちぼち書くことにして、ちょっと嬉しかった話を。

1週間の滞在ですが、お土産(ワインとかハムとかお菓子とか食べ物ばかり)をたくさん買ってしまいました。
大きなトランクは23kgまで。それにいっぱいいっぱいになってしまったので、液体ではないものを機内持ち込みの小さなトランクに入れていざ、手荷物検査を通ると、引っかかってしまいました。

原因は「たこの缶詰」
スペインの名物で「たこのガリシア」というオリーブオイルとにんにくとハーブで煮たおつまみです。スーパーで買ったものだけど、パリではたこがあまり売られてなくて貴重なものなので食べるのを楽しみに買いました。

それが、115g。機内持ち込みOKは100g まで。15gオーバー。
いや、オイルが液体って、ほとんどたこの重量じゃん。オイルなんて10g程度では??
しかし、ダメなものはダメで、没収されてしまいました。

もうガッカリです。600円〜700円くらいのものですが、テンションだだ落ちです。


そんな状態のまま機内に乗り込む時、私の座席番号にムッシュが一人座っていたので、
「すみませんが私の席です。。番号これです」と言うとその方は
「あ、すみません」って日本語で返って来ました。


ムッシュは結局通路側、私は窓際、うちのツレさんは真ん中に。
そのムッシュは、ずっとノートPCでFacebookを見たり、ゲームをしたりしてましたが、飲み物の配給時や、片付けの時には私たちのゴミも集めて片付けてくれたり、こちらは恐縮しっぱなしでした。

ちらっと見えたPCで、馬(競走馬)の記事を読んでいたので、馬好きの人なんだね、とは思ってましたがツレさんが
「隣の人、ペリエさんかもしれない」と言い出しました。

ペリエさん(オリビエ・ペリエ)
フランス競馬界、騎手のレジェンド。日本でも10年くらい前には関西を中心に乗っていたのだそう。だから片言の挨拶ができたみたいで、武豊さんとはお友達だそうです。


私もなんか顔似てるなぁ、頭の感じが似てるなぁと思ってたけど言われてみるとご本人だ。

100%確信なのに話しかけずにいたら後悔すると思って、パリに着陸してベルトサインが消えるタイミングで

フランス語で「オリビエ・ペリエさんですか?」と聞いたら
一瞬、びっくりした様子で「はい!そうです!!」と。

的中ですっごく嬉しくて、「ファンなんです!!!」と握手をしてもらい、写真も一緒に撮ってもらいました。
※プライベートな写真なので自粛


ちょうど、その2日後の日曜日にパリのロンシャン競馬場で日本の馬クリンチャーが走るので見に行く予定にしてたので、
「明後日ロンシャンに行くんです!」というと、
「TAKEさんもうパリに来てるよー。僕は◯レースのグリーズマン(サッカーフランス代表)の馬に乗る予定だよ」って教えてくれました。

降りるまでの5分くらいの間でしたが、会話もできて、もう、たこの缶詰のことはすっかり忘れてました。
降り際にペリエさんから「じゃ、日曜日に!」と言ってもらえたのも嬉しかったです。


来たる日曜日。
この日は凱旋門賞の前哨戦でもあり、見に来る人もかなり多いレースです。
もちろん日本の馬が出るので(豊さん騎乗)楽しみでもありましたが、ペリエさんの成績も気になるところ。

クリンチャーと武さん

ちょうどペリエさんが2つ目の勝利を収めて表彰式が終わったあと、パドックで見ていた私たちに気がつき
「こんにちわーー!元気?」と声をかけてくださって、また握手してくれました。

ちゃんと覚えてくれていてめっちゃくちゃ嬉しい!!
それでもって、騎乗予定だと教えてくれたグリーズマンの馬でも勝ったので、私のお財布もちょっとだけ回復しました。
*日本馬で大コケしてしまったので
ペリエさんとグリーズマンの馬TORNIBUSH

誰かに言いたいけど、身近にこのマニアックな話ができる人がいないのでブログに書きました。
勝ったお金で、たこの缶詰をどこかで見つけて買えばいいか。。
Posted at 2018/09/20 02:09:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月28日 イイね!

夏から秋へ

今年は日本も酷暑だというニュースを何度も目にしていますが、こちらもかなり暑い夏でした。

パリを含む北フランスは8月に入ると涼しい風が吹きはじめ秋の気配も感じられますが、今年は最高気温が35度以上の日が8月中旬以降まで続き毎日ぐったりでした。

なぜなら

一般家庭にエアコンがないため!!公共交通機関もバスはエアコンなし。最新型車両のメトロにのみ微風程度のエアコン。
涼しいのは大型の店舗とか企業とか。職場にもエアコンが完備されてますが西日がガンガン当たる窓際に面しているため暑さでエアコンが効かず。

日本は暑さも湿気もすごいけど、家に帰ればエアコン、公共交通機関も効きすぎなエアコン、コンビニもそこらじゅうにありふれて。。。
どっちが良いのか。。

一軒家やアパルトマンでも大きなテラスや屋上がある物件は室外機を置ける(外から見えない場所に設置できる)のでエアコンを入れる家庭はあるでしょうが、パリでは99%以上がアパルトマンで室外機を置く場所がないためエアコンが設置できないのです。またベランダに置けるスペースがあってもパリ市の条例で景観を害するものは外においてはいけないのでなかなか普及しないのかもしれません。(布団や洗濯物も基本的にアウト)
ということで今年は扇風機が大活躍しました。


いつまで暑さが続くのだろう?と思っていたら先週末から急に気温が下がり、朝は10度まで冷え込みました。
徐々に気温が下がって秋になる、、という感じではなくて急に容赦なくやってきました。


日曜日の朝、ちょっとフラフラと近くの森林まで出かけてみました。



外気温より湖の温度が高いからか、湖面全域から水蒸気が湯気のように立ち上がっていました。
幻想的で綺麗だったんですけど、同時に「温泉」にも見えてしまいした。



寒かったのでほんと、温泉入りたい!って思いました。
Posted at 2018/08/28 02:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月30日 イイね!

ご満悦。

少し間があいてしまいましたが、先月の両親が来た時の話。

ありとあらゆる車に興味津々の父親。前回、二人揃って来た時は10年前。まだ私も学生で車ももっていなかったので車に接する機会はほとんどなかったのが、今回は車でいろいろなところをグルグル周ったのでだんだん、自分でも運転したくなって来た模様。
国際免許、乗りたかったら取ってきてね、と伝えていたものの、「毎日乗ってるから旅行でまで乗りたくない」と言っていたのに関わらず(笑)


市内観光はほとんど興味のない両親が、私がよく利用している郊外のショッピングモールと巨大なスーパーマーケットに行ってみたいというのでお土産などを買うのにもちょうどいいと連れて行った時のこと。

そのショッピングモールに、テスラ・モーターズのショールームが新しくオープンしていました。
普段なら用もないし、そのままスルーするのですが、
いいよいよ父が車欲が出て我慢ができなくなったのか目ざとく見つけて
「お父さん、ちょっとアレ見たい!ちょっといい?」と言ってスタスタとショールームに向かってまっしぐら。

母は「また始まったー」って感じ。

「お父さん、ちょっと乗って見たい」というので運転席に乗せると嬉しそう。


憧れの?ガルウィング。


こんな大きいの実家の駐車場入らない。ホームセンターとかに買い物に行くのも逆に恥ずかしくない?などなど買いもしないのに母と話してましたが父はご満悦。


私と母が「カッコいい赤だね!こういうのがイイ」って言ったのがモデルS。父はまぁ微妙な反応。


操作は大きいタブレット上で。タッチ画面がとても使いやすい。



運転席も広くて快適。


我が家の大蔵大臣ことお財布を握っている母親
母、「ところでこれ(モデルS)幾らするのかなぁ?」
私、「月々861ユーロ払い〜って書いてあるよ。頭金いくらか知らんけど」
母、「はい、却下。お父さん、買えないからね!!」

こんな会話、私が子供の頃からずっと同じだ(笑)
Posted at 2018/07/30 20:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月10日 イイね!

父と娘の車談義。

車談義というほど高尚な話でもないのですが、親子でクルマ話エピソードがいくつかあったので書いてみたいと思います。

まず、良いことから。
うちの父もドイツ車に乗っていたけど、BMWに乗るのは(800キロ以上も連れ回されるのは)初めてとのこと。
前に乗っていたE39の530は広くて静かでしたが、3シリーズになると音もうるさくなって室内空間は狭く感じたのでどうかなぁと思ったら、母は「思っていたより広いじゃん。結構いい感じ」と言ってくれた。音も気にならないと。ホッ。
父は、「この車、2000ccなのにトルクも大きいし、加速もいいじゃん。ビーエムのディーゼルすごいな」と。
後ろの席に座っててわかるんだ〜へぇ〜
って思いました。
以上


掃除全般の話。
見た目に関して汚くしていたら小言を言われると思ったので到着日の午前中に洗車場へ行ってシャンプー。念入りにしようと思ったけど天気もいまいちだったので(言い訳)ザーーーッと済ませました。

ウィンドウのゴム部分に緑の藻?カビ?がうっすら出ていたので高圧洗浄で流したつもりでしたがドアミラーの下部分の端っこが落としきれなかった。まぁ、「そんなとこいちいち見る?」と思って放ったらかしておいたら
迎えに行った翌日の外出先で「お姉ちゃん(私長女なので)、これ。歯ブラシかなんかでこすって取らないと。」
うーわー。やっぱり言われた。
気がついたらやるようにしてるんだけどね。。時間があるときに。


モンサンミッシェルの往復路。SAに何度か立ち寄り休憩。両親は後部座席に座ってましたが、父が、後部座席の足元のマットをとって
パンパン!と外で叩いている。
「ホコリが気になる」と。後部座席の掃除機もかけてきていたのでホコリがそんなに出ることはないと思うんだけど。
道中お菓子とか食べてたカスが落ちたのが気になったのか。「あとで全部掃除機かけるからいいよ」と言ったけど気になっちゃうらしい。



ホイールの相談
ホイールを変えたいので詳しい人にアドバイスをもらってから検討しようと。お父さんが来るからそのときに見てもらえばいいやと思ってインチアップしたら燃費とか走りはどうなるかいろいろ聞いた。
劇的に変わることはないけど、見た目はやっぱり18か19にした方がかっこいいよね。でも
「縦列駐車のときホイールガリガリしちゃうともったいないんじゃない?」っだって。
そりゃそうだ。


パリの街中で。なぜなんだ?ありえないなコメント。
1 走っている車がほぼ汚い。
2 もげてるミラー、半落ちしてるバンパー、メンテは全部ガムテープ。
3 車体の一部が色違い。
4 カオスな縦列駐車
5 前向き駐車
6 センターラインがない
7 停止線もない
8 威嚇のクラクション
9 乗用車のほとんどが黒か濃いグレー
10 落書きされてる白い車  
etc キリがないくらい「ありえない」を連発。

「パリで新車買えない」を1週間の滞在中30回くらい言ってた(笑)だから私も同じく買えない。。

前向き駐車


縦列駐車(近くに地下駐車場があればそちらにいれますがない場合は仕方ない。ホイールガリガリのもと)


センターラインも停止線もない(ある場所もある)

パリには日本ではありえない車がたくさん走ってるんですけど、多くの人が憧れるようなスポーツカーやスーパーカーも普通にいて身近に感じられます。それらは申し分なく綺麗☆
父好みの、欲しいと思ってる車種もたくさんあり、見るたびに「おお◯◯◯◯」「すごいな◯◯◯◯」みたいに逐一言ってました。


フランスの道路事情、クルマ事情に散々ケチつけておきながら、
「パリは逆走とか怖いけど、地方なら全然いける、高速も大丈夫」ともう次は運転する気満々です。
Posted at 2018/07/10 01:15:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月29日 イイね!

可愛い村めぐり。

3日目の朝。メェメェ羊の鳴き声が聞こえます。朝食後に母と羊小屋探しに出かけると滞在先の家の裏手から50メートルほど奥入ったところにいました。

前日の夕方帰宅時に羊軍団に遭遇したので今日は朝の羊が見られるだろうと出待ちすることにしました。

前日の夕方。左側のレンガの家が滞在先。



出待ちすること30分。9時30分頃交通整理をするおばちゃんがやってきました。
一般道が一瞬羊優先道路になるために、みどりのおばちゃん(昔よく小学校の通学路で交通整理してた地域のボランティア)とおじちゃんが旗を持って走行中の車を停止させます。

羊が勢い良くダッシュしてきました!


全部で200匹以上いるかなぁ。数えたら眠ってしまいそうなので数えません(笑)

全部渡りきると農場のおじさんと牧羊犬が後を追いかけます。


このシーンを間近で見られたのでモン・サン・ミシェルに来て本当良かったです。

さて、パリに帰る前にどこかフランスの田舎(ここもそうだけど)を歩いて見たいということで
「シードル街道」と呼ばれるりんごの産地をまわって帰ることにしました。

フランスの北西部はブドウ栽培には適さない地なのでその代わりりんごを育てていて、りんごのお酒(シードルやカルバドス)を生産する醸造所がたくさんあります。それで特にシードル製造が盛んで綺麗な村をつなぐルートがシードル街道です。

その中の一つCambremerカンブルメールというところへ立ち寄りました。一度来たことがあり再訪問です。

以前は醸造所のみ立ち寄っただけでしたが、今回は天気も良かったですしちょうどお昼時だったので村の駐車場に車を停めてランチ場所も探しながらぷらぷらと散歩。

クレープ屋さんの看板を見つけたのでそれを頼りに歩いて行くと可愛らしい建物が並ぶ一角とお庭がありました。

クレープ屋さん(庭席もありますが、中で食べました)


この辺りの名物はそば粉クレープ。シードルと一緒にいただくのが一般的です。
地味な見た目ですが、中にチーズやたまご、きのこなどが入ってます。たっぷりのバターで焼くので風味もよいです。










偶然良いところを見つけたので、ここはまた行って見たいと思います。
Posted at 2018/06/29 04:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Mini F56 納車しました http://cvw.jp/b/2692119/45799070/
何シテル?   01/16 06:00
初めまして、angeleyes77と申します。 欧州在住です。 車は好きですが、機械的なことは詳しくありません。。 どちらかと言うと「車で出かけるシチュエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI プクプク (ミニ MINI)
通勤用です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ F30(6速MT車)です! アルミペダルを取り付けたのと、ハンドル ...
プジョー 106 プジョー 106
5速MTのチョロQのような車。 長距離ドライブ好きになったのはこの子のおかげです。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2012年から2016年3月まで所有していたE39 どっしりとしたボディ、安定感のあ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation