
もともと親友のカイエンのブレーキに触発されて始まった多potブレーキキャリパー欲しい熱。
それからというもの、国内外のサイトでブレンボキャリパーをサーチする毎日がスタート。
2010年頃のカイエン・Touaregの6potキャリパーはフロントだけで5万円以下で常に見つけることができるものの、外観は相当ボロいのが普通で当然オーバーホール前提となります。TouaregなのでVWのモデルに流用できる可能性は高そうだけれども、日本でもはや売っていない車種なのでオーバーホール用の部品がディーラーを通じて注文できるかは全く不明です。
ということで、同じカイエン・Touareg用なら最低でももう1世代新しい、キャリパー背面が開いていないモノブロックワンピースデザインのが欲しいと思っていました。が、国内ではなかなか出物がない状態。
そんな中、先日 ebay でフロント左右(ローター、ブレーキパッドなし)で8万円弱、送料1万円弱の出物を発見!走行距離が少ない車両から採取したと書いてあるものの、写真ではホコリだらけで状態がよくわかりません。
さらに同日、
パサートに同じ形のキャリパーをつけるマレーシアのショップの動画を発見!「パサートにつくならアルテオンにもつくに違いない。取り付け用のブラケットも写っているし、最悪このショップからブラケットを買えるだろう」と、どこか自分を納得させるような気分でエイーっとebayの出物をポチってしまいました。さあ、これで各種サーチも本気にならざるを得ない状況になりました。
まずはブラケット。caliper adapter と呼ばれていることが多いようなので、いくつかサーチしてみたものの、当然異車種用と謳っているものは皆キットになっていてブラケット単体で買える店は少ないことがわかりました。最悪の場合は動画のマレーシアのショップで売っていればそこから買おうか、と思ったものの、ブラケットも広く取り扱う
こちらのお店を発見。しかし、ブラケットだけでも意外と高くて数万円。また、ディスクのサイズも決めてからでないと必要なブラケットが確定しないことに気づきました。
次に気になるのはブレーキホース。キャリパーが変わることによって長さを変える必要があるかも?巷のBig Brake Kit はホースも同梱のものが多い気がしますが、そういうことなのかもしれません。しかし、アルテオンの純正とは違う長さだとしたら、結局現車合わせでワンオフということ?中古の流用の割には大掛かりな気がしてきました。
ローターについては純正が34cm。一方で38cmにすると重くなりすぎる気がしたので、結局純正と同サイズキープか35cmくらいにしようと思いました。直径は決めの問題なのですが、お次はディスクの厚さ。純正は30mmなのに対し、アフターマーケットのディスクは厚さが34mmなどと記載がありますが、ローターを厚いものに変えたらブラケット側でも対応が必要性になるのか、キャリパーが勝手にセンタリングしてくれるのかわかりません。
購入したキャリパーはパッドなしなので、これも買わねばなりません。買うとしたらカイエン用の低ダストタイプ?
次に問題なのがオーバーホール用のピストンブーツ、パッドを押さえる金具、ブリードプラグなどのオーバーホール用品の調達。ebayで見ているとBrembo純正(?)のものは数万円していたりするようでした・・・。ポルシェカイエンの純正部品としてであれば、そこまではしないものなのかと思ったりしましたが、今の段階でオーナーでもないのにポルシェディーラーに言って聞く胆力はありません。
次に考えなければいけないのがホイール。「20インチ、112」といったキーワードでこれまたフリマやオークションサイトを毎日チェックです。しかし、軽そうなモデルなどは18インチは豊富にあるものの、20インチは出物が少数。純正にせよ、社外にせよ12.5mm以上のスペーサーでスポークを逃げるようにする必要があると言われていますが、理想はスペーサーなしで済むこと。その場合のスペックは8.5Jインセット40くらいで、かつ中心に近い部分が外側に盛り上がっている形状のもの? メーカー各社のラインアップを調べる過程で「ビッグキャリパー対応」という属性の存在を知ったのですが、対応かどうかは外車についてはあまりはっきり書いていないことも多いので、はみ出しが問題なく、キャリパーにも当たらず、という形状とサイズのモデルを自分でドンピシャ判断することは難しそう・・・。
ということで、付けるならスペーサーでノーマルホイールかな、という気になりました。万が一外に出過ぎた場合はフェンダーモールをつければよいそうなので、モールも見ておきます(実はオールトラック系のモデルについているフェンダーモールは嫌いじゃなかったりします)。
こうやって積み上げていくと、なんやかんやと結構お金がかかることに気づきます。買って初めて気づくこととかも多く、これはこれで良い体験だとは思いますが金額が大きいだけに失敗はできません。そう考えると少々早まったか、という気がしてきました。幸いこの型のキャリパーはあまり出物がないので、届いた現物を見て無理と思ったらヤフオクで売ってしまおう、と考え始めたところにショップからメールが・・・。
意訳すると「パッキング済んでるんだけど、測ってみたら18kg にもなってしまった。送料を9000円ちょっとで払ってもらってるけど、キャリアで調べたら3万円ほど掛かりそう。4日〜5日で送るから申し訳ないけれども追加で送料差額分払ってもらえないだろうか?」
確かに送料が安いところが魅力ではあったものの、それにしても18kgとは、一体どんな過剰梱包をしたのか・・。と、ここでよーく写真を見ると、ひょっとしてフロント左右と思っていたけれど実はリヤも含んでいる!?そうであれば、ある意味お買い得ではあるものの、使いもしないパーツで送料が想定外に高くなるのは受け入れがたい。
先方には気の毒と思いつつ、送料が最初からそれだけかかると明示されていたら買わなかったこと、もっと時間がかかるキャリアでもかまわないこと(AlliExpressでお届けに数週間以上かかることにすっかり慣れているので)を述べて、もう少し時間を使って当初の送料を実現できる安い発送方法を探してもらうか、あきらめて受注キャンセルにするかを選んでもらうことにしました。
ショップからはスタンダード便の料金を調べる、という返事が来たものの、結局はそれでも大して安くならなかったみたいで、1日後にキャンセルと返金の申し出がありました。
やはりものがブレーキだけに、ワンオフものや現物合わせのオンパレードは正直不安もあったので、キャンセルになってほっとしたのも事実です。
今回のことでいろいろ検討をして思いましたが、ブラケットに不安があるとおちおち乗っていられなさそうな気がしました。6potにするとどうしてもポン付けとはいかないようなので、次は4pot志望に変更して
これですかね。
あとは、キットという形態なら
これも気になるといえば気になります(6potもあります)。メーカーとしては無名ですが、考えてみたら RaclingLineとかのキャリパーもBremboやAPのOEMではないわけです。また、こういうメーカーが日本のショップオリジナルのビッグブレーキキットを作っているようなので、全く実績がないというわけではなさそうです。チャットサポートでアルテオン用があるか聞いたらあるとのことで、ホイールとのフィットチェック用のテンプレートをメールで送ってくれました。
ということで、もう少しウダウダ迷いながら買い物を楽しみたいと思います。
ブログ一覧 |
arteon | 日記
Posted at
2021/06/02 22:03:03