• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maruzのブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

GOLF7のアクティブクルーズで遠出2回目

妻の実家まで2日間で往復340kmのドライブ。

GOLF7での遠出はプジョー206S16と比べるとやはり圧倒的にラクで、疲労も少ないと感じた。

・今回はアクティブクルーズの車間の目盛りを2に。高速ではちょうど良いけれども、街中で使うとブレーキの開始が遅すぎ。やはり高速に乗ったときに切り替えるしかないのか。
・都市部に近づいて車が増えて混雑し始めたあたりの区間が特に楽だった。車間が詰まっている割に流れが速いところでの心の余裕が全然違う。
・オービス手前や覆面パトカーがよくいる区間で、下り坂でうっかり法定速度が超えていたということがなくて安心。
・長ーい下りでコースティングを使って燃費を稼ぎたいときに、ブレーキを踏む以外のACCのスマートな解除方法がよくわからなかった。モードボタンでOFFにすると設定した車速が変わってしまう。
・ACCはラクだけれど、それ以上にGOLF7の高速ドライブのラクさに絶対的に貢献しているのはレーンアシストだと感じた。カーブの続く山岳路や、車線が狭目で暗いトンネルでは特に。扁平タイヤで轍の影響を受けやすい車のはずだけれども、どちらかに寄らないかを気にしなくてよいのは疲れ方が全然違う。手を離す警告がたまに誤作動でピーピー鳴るのを我慢して余りあるメリットがあると思う。
・カーナビに故障車の情報が出るのは驚いた。今までは電光掲示板を見て「そろそろかな?そろそろかな?」と気にしていたのが不要になった。

結構高低差のあるコースだったのに燃費は18km/l でこちらも満足。プジョー206S16では同区間はどんなに頑張っても13.5km/lくらいだったので燃費の良い車だと思った。


Posted at 2016/11/20 22:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOLF7の機能 | 日記
2016年11月14日 イイね!

GOLF7のアクティブクルーズコントロール(ACC)を使って初の遠出

納車以来高速で初の遠出(往復で200キロほど)。GOLF7を選んだ最大の理由がACCなので高速に乗るのを楽しみにしていたのだが、やはりラクだと思った。が、ペダルを全然踏まないので、足がむくんだような気もする。必ずしも体調が万全だったわけでもないので、疲労の度合いについての評価はまたの機会に。

以下、全体的な雑感。

* レーン保持機能と相まって、本当に矢のように進んでくれる。
* 合流はさすがにSに切り替えて人手で加速しないとコワイ。
* 合流ではサイドアシストがあれば完璧なのに、と思った(2016年モデルが羨ましい)
* 100km/hで1800回転程度。7速スゲー。
* ACCで設定速度が110km/h 以上にできるのはさすが輸入車。
* 車間設定は、街中で常用している3目盛目だと車間が空きすぎ(前に入られる)。
* 後続車が離れていっているような気がしたが、結構ブレーキランプがついてる!?
* ACCの停止車を認識しない仕様は「渋滞で突然停止車が」を考えるとコワイ部分も。
* オービス前の「スピードにご注意ください」ナビ案内を初めて体験。
* オービスマークは控え目。大人の事情があるのだろうけど、もっと手前から見せてほしい。
Posted at 2016/11/14 22:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフの機能 | 日記
2016年11月12日 イイね!

Golf7のコーディング4回目

Golf7のコーディング4回目今日はブレーキ4灯化を実施。リアフォグを使うことはほぼないけれども、一応点灯時のことも考慮したコーディング内容にしたため、設定項目が多く、 adaptation のメニューから探すのが大変だった。成功したのかどうか一人だとわからないので、明日奥さんに見てもらう予定。しかし、よくよく考えると4灯化すると後続車に眩しすぎたりしないだろうか?あれをまた戻すのは大変なので避けたいなぁ。。。。

次に昨日知ったアダプテーションマップの書出しを行う。今までのコーディングでいじった メニュー項目3(ブレーキ),8(空調),9(エレキ),17(計器),A5(アシスト) の分を出力。実行後、C:\Ross-Tech\VCDS\Logsに adpmap-17-5G1-920-640.CSV や blockmap-17-5G1-920-640.CSV というようなファイルがモジュールごとに出力された。ランプの設定があるため、9の行数が桁違いに多かった。blockmap は現在の計測値が出力されている感じ。車高やらブレーキの温度やら出ていて面白い。どんな項目があるのかこれで勉強してTorqueで表示できるか見てみるつもり。

中身を見ているといろいろな設定項目があってなかなか面白い。ほう、と思った点としては、1)カウンターステアアシストというものがONになっている、2)濡れたブレーキを乾かす(軽くブレーキをかける)がONになっている、3)速度規制の終わりを表示する機能がある、4)追い越し禁止を表示する機能がある。

その後、モジュールのコーディング項目をざっと眺めていたときに気づいたのだけど、Engineの項目で RHDにチェックが入っていなかった。エンジンだから右でも左でもあまり変わらなさそうにも思えるけれど、これはいじらない方がよいのだろうか?

Posted at 2016/11/12 23:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | VCDS | 日記
2016年11月11日 イイね!

Golf7のコーディング3回目

Golf7のコーディング3回目まずはバッテリー充電状況の表示。設定が失敗したと思っていたが、エンジンを切っているときでないと表示されないらしい。エンジンを切ってトリップメーターのボタン長押しで表示された。60%だった。

あとはトランクを開けたときのブレーキランプ点灯。前回は一生懸命ドイツ語の単語Heckdeckel offenを探していたが、設定すべきは Rear lid openという英語だった・・・。設定して無事動作した。

ハイビームアシストは相変わらずうまくいかない。Assistance light functions-Menuesteuerung Fernlichtassistent を present にするところまでは成功したものの、9 Cent.Elect も A5 Fit Sens. Drv.ass もコーディングで rejected になってしまう。AutoScanでもFaultは出ていないのだけど、なぜだろう?
Posted at 2016/11/11 23:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | VCDS | 日記
2016年11月06日 イイね!

Golf7の純正オーディオで同じ曲を3つのメディアソースで聞き比べる

Kindle FireでBluetooth接続したときに思いのほか音がよかったので、Babymetalの同じ曲を下記の3つのソースで聞き比べてみた。

1) CD→Jukeboxに録音したWAVファイル
2) Amazon Musicから音質重視設定のKindle FireでダウンロードしたMP3(?)をBluetooth接続で
3) CD→iPod Nanoに録音したWAVファイルをBluetooth接続で

この中で私好みの音が出たのが3。その最たる理由は好きなイコライジングがかけられるから。iPod Nanoの設定はイヤホンで聞くときに私が一番好きな「Latin」が車でも一番しっくり来た。結局、純正オーディオの音の物足りなさはイコライジングの自由度が低すぎるということに尽きる気がする。

一方で、iPodナノはプレイリストが利用できず、ステアリングリモコンで曲送りとボリューム操作しかできず、アルバムの選択操作ができなかったので使い勝手は今一歩。

iPhoneだともっと操作性が良くなるのか、奥さんのiPhoneで今度試してみよう。

好みのイコライジング、ステアリングリモコンからの純正同等の使い勝手、アンプ増強、低音増強すべてを叶えようとすると、やはりHelix等が結局一番投資に無駄がなくて済むのかな・・・。正直音のパワー感は私はそこまで求めていないのかもしれず、イコライジングだけできてしまえばそこで満足してしまうかも。

Posted at 2016/11/06 21:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「新しいおもちゃがUKから到着」
何シテル?   08/27 23:09
maruzです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
678910 11 12
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ドアハンドル取り外し(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 19:18:59
デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 02:00:37
ZIPTUNING STAGE1 チューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 21:49:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
スタイリングが良く、Golf Rと同じエンジン、そしてGolf Variantよりも広い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
全車速アクティブクルーズが欲しくてマニュアルをあきらめて購入した初オートマ車。ゴルフ7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
免許取得後、最初に買って20年近く乗った思い出多き車。 平成1年式 ・MazdaSpe ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
7万kmの中古で購入したS16。馬力はそこそこですが、5ナンバーで軽量なこともあり、吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation