• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maruzの愛車 [フォルクスワーゲン アルテオン]

整備手帳

作業日:2023年5月2日

ブレーキフルード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
マカンキャリパーのペダルタッチは低反発ウレタンを踏んでいるときのような「フカァ」という感じながら、足の親指だけを微妙に曲げるようなタッチで効きが変わるというものなのですが、最近細かいペダル操作での効きが悪くなった気がしていました。ブレーキフルードの要エア抜きのサインです。
ホイールを外さずにブリーダーにアクセスできるように4輪をスロープで上げます。
2
本体の写真を取りそこねたのですが、今回から秘密兵器の電動ブレーキフルードブリーダーを使用します。バッテリーから電源がとれるのが便利です。
3
フルード排出口にステンメッシュホースを17サイズのレンチで組み付けます。
背面はそれ以外は電源ソケットとスイッチがあるだけです。
4
ブレーキフルードを容器に入れ、吸入チューブを浸し、スイッチオンして本体とホース内のエア抜きをします。
(このとき、ステンメッシュホース出口にアダプターをつけていないと、ワンタッチアダプターの働きでいつまでもステンメッシュ側からフルードが出てきません。)
5
エア抜きが終わったらアダプターをブレーキフルードタンクにつけます。
ステンメッシュホースをアダプターに装着したらスイッチオン。
コットン、コットンというポンプ作動音と共に圧力があがり、2キロのところで安定します。
6
この状態でブリーダープラグを緩めるとフルードが出てきます。フルードの色が新しいものになり、気泡が見当たらなくなったら締めて完了。
これをマスターバックから遠いところから4輪行います。
ホイールを外さずに行うつもりが、車高を下げたせいかスロープを使ってもキャリパー裏側にアクセスするだけのクリアランスがとれず、結局ジャッキアップしてホイールを外す羽目になりました・・・。
7
使用したフルードは800mlほど。微妙な踏力の変化にも反応するフィーリングが復活しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキ連動ハザードボタン

難易度:

ショックアブソーバーの液体付着

難易度:

ブレーキパッド交換(フロント)

難易度:

1年点検

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

室内ハザードスイッチのランプをブレーキと連動して明滅

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルテオン リアのシーケンシャルウィンカーやめるってよ https://minkara.carview.co.jp/userid/2692867/car/3033712/7823941/note.aspx
何シテル?   06/08 10:45
maruzです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【解決!】低速、ブレーキ、サスストローク時異音(ググッ)再発?トラブルシューティング開始⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 13:42:09
持病予防⁈ 給油口が開かない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 13:32:56
【DIY!交換編】ウォーターポンプ水漏れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 13:26:35

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
スタイリングが良く、Golf Rと同じエンジン、そしてGolf Variantよりも広い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
全車速アクティブクルーズが欲しくてマニュアルをあきらめて購入した初オートマ車。ゴルフ7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
免許取得後、最初に買って20年近く乗った思い出多き車。 平成1年式 ・MazdaSpe ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
7万kmの中古で購入したS16。馬力はそこそこですが、5ナンバーで軽量なこともあり、吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation