• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PILL(ピル)のブログ一覧

2022年11月22日 イイね!

青山高原ふるさと公園とハナヤマタ

2022年11月20日、強風と小雨の中撮影しました
場所など細かな所は前のブログを見て下さい

三角点駐車場





















第2駐車場も風が強く、この角度しか撮れませんでした




第3駐車場


第4駐車場




目ぼしい物がないので次に行きました














以上です
Posted at 2022/11/22 20:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月21日 イイね!

愛車と青山高原ふるさと公園の三角点の駐車場を出た話

愛車と青山高原ふるさと公園の三角点の駐車場を出た話青山高原ふるさと公園に行ってきましたからの続きです


第1駐車場、みんカラのトップ画像を撮影しました
生まれてから今でも住んでる土岐市から遥々来たし、辺りに人もいないので

風が強くて額縁が倒れるわぬいぐるがずれるわ、小雨で濡れるわで踏んだり蹴ったりですが、悪天候しか取れない画角が取れて満足しました


第2駐車場
強風と小雨の中、後ろの山を登りました


何もありません


青山高原三角点と似た風景です


次に行きます


第3駐車場


運転席側が写ってる画角が欲しくて前向き駐車をしました
2022年11月20日時点で使える公衆トイレは青山高原三角点の駐車場以外ではここしかありません


晴れてたら人がいたと推測します


普通の広場でした


第4駐車場は関係者以外立入禁止になってました


これが限界です


第5駐車場
第4駐車場の隣にあります




駐車スペース以外特にないです


第6駐車場


観光客とすれ違いました


愛車と雲と風車
これが撮りたくて駐車しました


第2、第3、第4、第6駐車場は繋がってます


封鎖されてるトイレですが、ロープの中は入れます


トイレが使える場所が分かりました


せっかくなので先も行きました


午後の風力発電の駐車場
雨と風が強かったですし、霧も濃かったです


第1駐車場に戻りました
第27回こんにちは青山高原が延期になるのも納得しました
濃霧と雨と風が強くて外に出れませんでした
坂を下ってたら12月から2月は路面凍結の可能性があって危ないと感じました
今年の1月、土岐市に帰る時にいつも通ってる山道の積雪が酷く、隣の多治見市から回って帰りました


下山したら天気が安定してきましたので予定外のゲーセンも行きました。一人旅あるあるです
駐車場は止めるところがありませんでしたがなんとか止めました
裏にもありますが、空きはなかったです


オンゲキ、100円で3曲の設定でイオンモール土岐と同じです
1台しかなく、人が並んでました
ガッツリ遊ぶなら土岐市に戻ってからにしようと考えつつ、2クレで終わりました

帰りは鈴木愛奈さんのソロ、μ'sの曲を聴きながら移動し、中央道に入ってからはハナヤマタ、がっこうぐらしのキャストが歌ってる曲を聴くだけ聴いて帰りました


青山高原ふるさと公園とハナヤマタへ続く
Posted at 2022/11/21 21:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月20日 イイね!

青山高原ふるさと公園に行ってきました

話が長いので
愛車と青山高原ふるさと公園の三角点の駐車場を出た話

青山高原ふるさと公園とハナヤマタ

に分割します

2020年11月20日
前日は体調不良でみんカラも見る元気もなく、1日寝てました
この日、第27回こんにちは青山高原が延期と分かったのは昼ですが、以前から撮影に行く予定だったし、休みの日に走る道路の交通規制も重なりましたので向かいました
行って良かったです


朝7時、家を出発し、Aqoursの曲を聞き、休憩を挟みつつ高速道路を使わず2時間45分で津市のファミマに到着しました


始めていく道なのでGoogleマップの通りに行ったら2速でしか登らない狭くて険しい道を案内しました


11時、青山高原三角点の駐車場に到着しました
現地は風が強く、小雨も時折降ってました
ネットも繋がらないのでスマホはしまいました
コロナ対策でマスクをはめてましたが、誰もいないので外しました


現地はこれで撮影しました
カメラのバッテリーが残り半分になりましたが、一眼レフなので余裕で最後まで行けました

行きます


移動してる時、風力発電が目に入りました
後でGoogleマップ調べてら風力発電で有名な場所らしいです

悪天候しか見れない風景が広がってました


天気が良かったら遠くまで見通せそうです
天と地が1体になってる感じがしますのでこれはこれでいいです


登りました


風力発電が沢山あります


重要らしいです






風化が目立ってますが、歴史を感じます


似た光景で申し訳ございません


人がいなくても店は空いてます




青山高原ふるさと公園の自販機は青山高原三角点の駐車場の近くしかありません
後に上げるブログで綴りますが、第6駐車場まで見て回りましたが、自販機は見つかりませんでした
第1駐車場にある建物を見てなかったのであるかもしれません
詳しい方、情報を下さい

愛車と青山高原ふるさと公園の三角点の駐車場を出た話へ続く
Posted at 2022/11/20 22:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月19日 イイね!

犬山市の桃太郎公園でキャンプした朝

朝6時起床
この日は10時までの間、テントを設置した場所は日差しがありませんでした


その時の気温です
散歩とゲームをしてたら1時間経過しました


霜は降りてませんでした
椅子には露が溜まってて、拭き取りました




周りの様子を見ながらテントの中を整理、テントの結露を拭く作業を40分かけて済ませました


1時間半経過しても気温は上がりません

周りのキャンパーの動きがなかったのでテントの中でみんカラの記事を作りました


地面の冷気は自作マットのおかげで感じませんでした


他のキャンパーのペースと合わせてたら朝食はいつになるのか分かりません
と、思いつつ、朝食の準備をしました


シリコンケトルは3分で沸騰しましたのでホットサンドの準備をしてから火をかけ直しました


冬らしい朝です


パンの間にとろけるチーズ10枚とベーコンを挟みました


めちゃくちゃ美味しかったです
そこそこ焦げて、ベーコンの存在感が消えましたが、パンの表面はサクサクで、中のチーズがとろとろで、途中、チーズを吸いながら食べました


マルシンハンバーグで締めました


前日にポールを止める金具の代わりにガイドロープを結びましたが、問題ありませんでしたので画像を残します


郡千景を拝みながらGuilty Kiss!!の曲を聞くだけ聞いて帰りました

使った物報告です


このセットは変わりません
テントの補修にガイドロープが役に立ちました


袋に入ってない物はデイキャンでも使う物です
ラップ以外全て使いました
カセットボンベの残りが少ない物は宿泊しない時の活動に使います


ピンクのコンテナとランタンは車中泊でも使うので常備します
今後使うスキレットは20センチに切り替えます
OD缶はキャンプメニューによって使う時があるので常備します

今度、1泊のキャンプをする時は川沿いで車が入れるがトイレしかない場所があったらやりたいです。キャンプブームなのでそういう場所がありそうです
ウエットティッシュがあれば器関係の大体の汚れは炊事場に行かなくても取れますので
Posted at 2022/11/19 22:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月18日 イイね!

犬山市の桃太郎公園で固形燃料が解禁されたのでキャンプしました

犬山市の桃太郎公園で固形燃料が解禁されたのでキャンプしました川沿いのサイトは日が暮れると露が降りる分、山と比べたら暖かいです

話を本題へ行きます

愛知県犬山市の桃太郎公園のキャンプの翌日

このブログの最後に秋か冬になったらここでキャンプしたいですとしめましたが、実行しました


午後1時47分 現地に到着
受付を済ませてサイトに移動しました


この日は暑かったです
途中、半ズボンに切り替えました


自販機は物価高の影響が出てました
飯地高原でキャンプした時は高原だから高かったというわけではありませんでした


テントを設置し、周辺を散策し、休憩して時計を見たら4時30分を回ってたのでスキレットを手入れして、焼き鳥を作りました


食事の準備も済ませました


5時30分の気温です
飯地高原、土岐市と比べたら暖かいです


気温は1時間経過しても大きく下がりません

着る服をどうするか迷ってたら6時30分を回ったので調理を始めました


20センチのスキレット、450グラムのチャーハンが作れました


焼き鳥を暖め直しました
外で飲む牛乳は美味しいです


お腹が膨れなかったのでウインナーも追加しましたら腹八分目になりました


焦げ付きは少しあったので家に帰って洗剤が入ったスポンジとキッチンペーパーで手入れします
使った器はウエットティッシュで拭き取りました
この日は炊事場での洗い物が出ません
でした


食事、片付けを終わった時の気温です


30分後の気温
冬の割りに暖かく感じました


夜は固形燃料燃費ストーブを見ながらひなビタ♪楽曲を聞きつつ天体観測を楽しみました


9時30分を回っても4.7までしか下がらず、冬のわりに暖かく感じました


テントの中の結露がスゲー事になってると感じつつ、9時50分に就寝しました
Posted at 2022/11/18 22:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「大垣ストリートフェスティバルに参加しました(お盆休み最終日) http://cvw.jp/b/2692997/47331515/
何シテル?   11/08 18:18
PILL(ピル)(旧tomomasa.com)です 同名義でゲームをしてます PILLの記録帳名義でYouTubeも始めてます ハナヤマタ常盤真智仕様の痛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  123 45
6 78 9 10 11 12
13 14 151617 18 19
20 21 222324 25 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

オーディオテクニカ ゲインコントロール付き ハイ/ローコンバーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 10:17:45
ダイソー USB ナイトライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 21:41:33
①ゴルフ2ゆるキャン△号プロローグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 12:36:03

愛車一覧

マツダ デミオ のどかー (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています ハナヤマタ常盤真智仕様の痛車です 写真は2022年11月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation