• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーくす (TAERCTH)のブログ一覧

2021年09月05日 イイね!

まさに愛車

まさに愛車ロードスターは、2人しか乗れなく大きな荷物も積めない車ですが、その不便さを全て薙ぎ払い感動を与えてくれる素晴らしい車です。
シートに座り、スタートボタンを押した瞬間、別世界に没入してしまいます。
Posted at 2021/09/05 12:06:59 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年09月05日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!9月5日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
無し

■この1年でこんな整備をしました!
洗車、6ヵ月点検、12ヵ月点検

■愛車のイイね!数(2021年09月05日時点)
488イイね!

■これからいじりたいところは・・・
無し

■愛車に一言
ありがとう。これからもよろしく!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/09/05 10:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月11日 イイね!

愛車の水彩画

愛車の水彩画お気に入りで思い出のプロフィール写真をみん友のHFUJIIさんに依頼して水彩画で描いて頂きました。
<PETROLHEAD STUDIO>



夜景の水彩画なんて無理かなぁと思っていましたが、出来上がりを見てびっくり。
情景を残しつつも、水彩画の温かみが醸し出されていて、大満足。素晴らしい作品です。



作品は、額装されていてA4サイズ。
1/18ロードスターと並べるとこんな感じです。



作画途中のデータも頂きました。




ずっと観ていられる。
ミニカーと共にお家時間に癒しを与えてくれそうです。


HFUJIIさん ありがとうございました😊
Posted at 2021/07/11 18:12:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常
2021年05月15日 イイね!

SONY TVリモコン修理

SONY TVリモコン修理先週、我が家のテレビのリモコンが壊れて操作不能になってしまいました。
テレビは、約10年前に購入したSONY KDL-40EX500と言うモデルですが、すこぶる快調なだけに、何とかしたいものです。

ネットでマニュアルを探し、テレビ本体の右サイドにあるボタンで一通りの操作は出来て使える事は分かったのですが、とにかく不便。

ネットで調べると1000円くらいの互換リモコンが見つかったのですが、ダメ元で修理を試してみました。



リモコンの型番はRM-JD018。
下側の隠しボタンカバーは、下に引っ張ると簡単に外せます。





裏側のカバーは写真の位置までずらし、ひねると外せます。スライド溝の途中にリリース用の切り欠き(青矢印)が設けられています。
一番下までずらすと外れないところが不親切と言うか、メーカーの分解して欲しく無い意思の現れなのかもしれません。



裏側のカバーを外すと、更に内側カバーの取り付けネジが現れます。
▲ネジ2本と+ネジ6本。
▲ネジは、小さめの精密マイナスドライバーで外せました。



内側カバーは隙間にマイナスドライバーを刺してひねりなざら少しずつ強引に外します。
所々嵌合爪が折れましたが、後でネジ止めするので特に問題ありません。自己責任。
修理前の写真を撮り忘れたので、修理後の写真で代用しています。



プリント基板を見ると、リモコンの故障の原因は、何と電池の液漏れによる配線の電食断線でした。

断線箇所は、電池のプラス端子から赤外線発光ダイオードに繋がる幅1mmにも満たない配線で、隣に1mmにも満たない隙間で発光ダイオードから折り返す配線が配置されています。

つまり、液漏れしたらプラス側配線が電食で断線し易いデザインです。

電食は、隣り合う電線の間に電解液があり電圧がかかるとプラス側から電線の金属イオンがマイナス側に流れ出して断線に至る現象です。
その証拠に、断線箇所はプラス側で、その付近の銅配線は錆も無く綺麗な銅色。

電線間隔が狭いほど電界強度が高く電食は発生し易いのので、なるべく間隔を広げるのが好ましく、断線した電線の周囲には他の配線は無いので、電池マークの左側にプラス配線を引き回しますのが得策かと。

ともあれ、故障原因が分かったので修理は簡単。
適当な電線を用意し、写真の様にプラス端子と発光ダイオードのプラスリードに繋げるだけ。
半田付けすれば確実ではありますが、接触だけでもリモコンは機能しました。
念のため、発光ダイオードのマイナスリードに短絡防止用の絶縁テープを貼っておきました。
そして、組立直して修理完了。

その後もしばらく使って問題が無いので一安心。
取り敢えず、簡単に治って良かったです。

おしまい。
Posted at 2021/05/15 13:41:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月05日 イイね!

レザークラフト日記/本革 Kawa-Cola [革組子]

レザークラフト日記/本革 Kawa-Cola [革組子]コロナ禍故に大都市圏で緊急事態宣言が発令されているGW。
栃木県は対象外ではあるものの、遊びに出掛ける気にはなれず、運動不足解消の散歩と趣味のレザークラフトに勤しむことに。






散歩コースの公園は、人混みは無く景色が良いので、安心して散歩を楽しめました。



引用「ヴェルサイユそのすべて 1992」

噴水から樹々間の歩道を眺める景色は、何となく昔見たベルサイユ宮殿のラトナの泉水前の庭園の装いで、お気に入りの眺めです。


そして取り組んだレザークラフトは、年始に試作したコカコーラの瓶のオブジェ(革コーラ)の改良です。



年始に合皮で試作したR02型。
形状検証のため、単色で作製。
採寸した寸法通りに作製するも、素材の厚みや嵌合部の遊びの影響で思った通りの括れが再現出来ず、ずん胴な仕上がり。
改良したいと思いつつも、孔数が800個近い作品故、しばらく手付かずでした。



R02型の括れ部を強調するR03型修正を行い、更に上部を透明素材としたR04型。
一先ず合皮による形状検証。
まだ括れが甘い出来栄えです。



R02型とR03型の差分検証から型紙の完成形が見えてきたので、R05型は本革で作製。
パーツは、コカ・コーラの瓶の縦溝形状に合わせて10分割。上部は勿論透明ビニール素材。



パーツの組立中は、まるでクラゲ。


では、組立過程をご紹介。









コーラの瓶が生えるが如く組立。
正直、組立時間よりも撮影時間の方が長かったです。



上面部。
先端を内側に折り曲げています。



下面部。
上面部とは異なり、先端部を滑らかに内側に折り返しています。



そして、やっと完成❗️
特徴的な瓶の括れも大方再現出来たかと。



この作品に需要があるかは分かりませんが、デザインや型紙設計を楽しむことが出来ました。
久しぶりの達成感。満足、満足❗️


拙いブログを最後まで見て頂きありがとうございます。


おしまい。

Copyright © 2021 TAERCTH All Rights Reserved.

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月25日05:31 - 18:01、
277.37km 4時間14分、
27ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ39個を獲得」
何シテル?   05/25 18:02
たーくす (TAERCTH) です。 NDロードスターでのオープン走行を楽しんでいます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自作 NB用キーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 07:23:19
再告知 『北関東ロードスターミーティング 2022 in 群馬』開催のお知らせ【拡散希望】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 07:24:34
マツダコネクト画面割れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 12:51:14

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター(ND)に乗っています。 車内アクセサリー以外は、ノーマル仕様です。 ...
その他 ミニカー オレンジ君 (その他 ミニカー)
ロードスター30周年記念車 ND型の1/43モデル。 事前予約して東北ミーティング会場の ...
その他 ミニカー ソウルレッド君 (その他 ミニカー)
2015/8/30 1/43 Hi-Story マツダ ロードスター ND: 1/1 N ...
その他 トミカ その他 トミカ
トミカ ロードスター ND 2015/12/27:トミカND ソウルレッド&黒注文。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation