• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま186の"オーリスさん" [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2016年11月20日

コンソールリッドの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ずいぶんと色褪せてしまったコンソールリッド。もともとはシートと同じ色だったはずですが…(´Д`)


そんなわけで思いきってこのコンソールリッドを交換しちゃいます♪
2
交換作業はいたって簡単~(´з`)

コンソールリッドを開いたら根元にあるビス2本をドライバーで外すだけでOKです。
3
コンソールリッドを外すとスライド機構と内蓋も一緒に外れます。これで1つのASSYパーツとなるようです。
4
取り付けの際、ビスで固定する部分はフリーで左右個別に回転するので、動かないように押さえて上手くネジ穴に乗っけるようにします。
5
交換したコンソールリッド

合成皮革仕様のHYBRID“G Package”用を取り付けました。外した純正ファブリック仕様と同じグレーステッチ巻き・内蓋・スライド機構付きです。
6
ここがファブリックから合皮になるだけで結構車内の雰囲気が変わった気がします(*´ω`*)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

ダッシュボードのラッピング

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年1月6日 17:10
こんにちは!
改めて見させていただくと、やはり合皮の方が高級感ありますね。素晴らしいです。
でもお値段がえぐいとの事(;´д`)
こちらの取り外し記録を参考に、ちょっとだけ面白い事にチャレンジしたいと思います♩
コメントへの返答
2018年1月6日 19:33
合皮の他、純正ファブリック仕様や120Tのアルカンターラ仕様もスライド機構や内蓋がASSYになってるので同じくらいのお値段します(^^;)

純正リッドを加工されるんでしょうか?楽しみですね~♪

プロフィール

「先週R186行った時に砂くじらさんとハイタッチしたっぽいんですが、どこですれ違ったのかよく分からんかった^^;

真上の山陽道と高低差ハイタッチしたんかな?」
何シテル?   07/13 22:22
くま186と申します<(_ _)> 186はMyオーリスの型式名「ZRE186H」からとりました。 愛車を眺めたり、クルマいじりしたり、ドライブに出かけ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

黄色いフォグランプやカラーチェンジLEDフォグランプは車検に通らないってホント? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 19:36:56
タミヤ ラメフレークスプレー PS-53 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 15:28:34
KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/08 10:48:15

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスさん (トヨタ オーリス)
・トヨタ オーリス 2代目(E180系)後期型 180S 1.8L/FF/CVT ホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation