• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま186の"オーリスさん" [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2018年6月16日

TRDクォーターパネルフィンの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オーリスさんのクォーターピラー部にTRDクォーターパネルフィンを取り付けます☆

…しかし広大なトライアングルだ~(・∀・)
2
下準備
まずは貼り付け面の清掃から。

ボディーコーティングやワックスを施工している場合はコンパウンドで落として→製品に付属の洗浄剤「パッククリーナーNo.300」で貼り付け面全体を脱脂します。

ボルトやクリップではなく両面テープのみでの固定になるので、この下準備は大切ですね('ω')
3
本体の裏側

両面テープの剥離紙を3cmほど剥がしてマスキングテープで表側に貼り付けておきます。

後ほどボディーに当てがって剥がす際は1→2→3→4→5と順番に剥がしていきます。

✖してる2と3は剥がす方向を間違えました…って後で気付いたorz
4
取り付け

慎重に位置決めして、ズレがないか確認したら↑で説明した番号順に両面テープの剥離紙をゆっくり剥がしていきます。

※外気温が15℃以下の時は両面テープの接着力が下がるので、ドライヤー等で温めてから行います。
5
改めてズレや浮きがないか確認したら手でグッと押して圧着させます。

押圧力:49N(笑)

これで完成!
6
予め取り付けていたTRDリアルーフスポイラーと今回取り付けたTRDクォーターパネルフィンが揃ってリアまわりのTRD化が完成しました!

カッコええ(*´ω`*)

恐らく空力的な相乗効果もあるんじゃないでしょうか♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンオイル添加

難易度:

クリスタルキーパー1ヶ月無料点検洗車

難易度:

とよたつ お~りす12ヶ月点検実施

難易度:

フットレスト取付

難易度:

ラッピングステッカー除去

難易度:

ワコーズRECS施工

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年6月23日 18:56
黒も合いそうだけど、同色ならバッチリ馴染みますね欲しいあとは、走行に変化が出るか楽しみですね❗️
コメントへの返答
2018年6月23日 20:05
黒にしてリアハッチのウインドウが回り込んでるように見せるのもアリですね。

先週付けて一応毎日走りましたが変化は…(笑)
2018年6月23日 20:13
ぬぬ。変化はあまり…でしたか💦

前コメントで、欲しいってコメントに入っていますが、「☆星」って打ったら誤変換して欲しいになってしまいました。
コメントへの返答
2018年6月23日 20:37
ポールさんは既にクォーター部分にカーボンシートを貼られてますよね( ・∀・)ノ

鈍感なので違いは分からずですが、TRDがリリースしたエアロなのでちゃんと効果はあるんじゃないかと思います♪
2018年6月24日 11:07
こんにちは。

仕込みがなにかな?と思っていましたが、こちらでしたか。エアロスタビライジングフィンと一緒に付けられる強者もおられますけど、どちらか一方の方がシンプルで良いですね。

私はシンプルさと、お金のなさ (^^;;;) から同色のエアロスタビライジングフィン側でを検討しています。まずは先月の赤リアドアハンドルの支払いが終わってから。今年中に付けることができたらいいかな?と思っています。(付けないという選択肢もまだ残っています。)

作業も終了されていますし、きれいに終わっているので余計な話になるのですが、写真3を見ると両面テープは縁から数ミリ内側にあるので、EST!EST!EST!!!さんの整備手帳 (https://minkara.carview.co.jp/userid/2788900/car/2387309/4503088/note.aspx) の写真1のようにマスキングテープを周囲に貼り、さらにマスキングテープに周囲をペンなどで事前に書いていれば、脱脂や位置決め作業は楽になるのかな~と感じました。(両面テープの台紙と一緒に剥がす感じでしょうか?)

>押圧力:49N(笑)
たしか「少なくとも車が揺れるぐらい」 … でしたよね。表現が。(^^;)

さて次はなにされますか?リアのバックハンドルガーニッシュですかね~。 (なんてつぶやいてみる)

私は納車時からブラックになっていますが、後で知ったのが前期はトヨタ CI エンブレムとその周辺が大きかったこと。違いがあるとは知らなかったので、知っていたら前期用を付けていたかも知れません。
コメントへの返答
2018年6月24日 13:16
白は塗装済みが用意されていて比較的導入しやすかったので、リアルーフスポイラーと同じTRDを選択しました。
エアロスタビライジングフィンの方は赤も用意されてるので導入しやすいですね♪

位置決めですが、説明書には特に基準点の明記や合わせ台紙は入ってなかったので、テキトーにやっても合わせやすいんだと思います。
ボディー後端(リアハッチ)部分の縦ラインとテールランプに接する斜めの部分、あとボディーサイドのキャラクターラインと平行かどうかを見ながらやったのでそんなに難しくはありませんでした。

次は…何でしょうね~TRDのパーツはそんなに無いので困りました(笑)
2018年6月24日 16:33
じゃあ、これいっちゃいましょう! ボルトとしては高いですが、パーツとしてはすぐに買えそうです。 → https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/8339857/parts.aspx
コメントへの返答
2018年6月24日 17:49
めちゃめちゃさりげないTRDパーツですね(*゜Q゜*)
ちょっとした盗難防止になるし黒なのが良いカンジです。検討させてもらいますね☆

プロフィール

「先週R186行った時に砂くじらさんとハイタッチしたっぽいんですが、どこですれ違ったのかよく分からんかった^^;

真上の山陽道と高低差ハイタッチしたんかな?」
何シテル?   07/13 22:22
くま186と申します<(_ _)> 186はMyオーリスの型式名「ZRE186H」からとりました。 愛車を眺めたり、クルマいじりしたり、ドライブに出かけ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

黄色いフォグランプやカラーチェンジLEDフォグランプは車検に通らないってホント? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 19:36:56
タミヤ ラメフレークスプレー PS-53 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 15:28:34
KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/08 10:48:15

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスさん (トヨタ オーリス)
・トヨタ オーリス 2代目(E180系)後期型 180S 1.8L/FF/CVT ホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation