• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HYDRA1923のブログ一覧

2016年10月19日 イイね!

祖母の誕生日

祖母の誕生日お疲れ様です。


ハイドラです。




ふと気が付けば、10月半ば。



祖母の誕生日が近くなってきました。




そういえば、和ろうそくが欲しいとつぶやいてた気がします。






















行きましょう飛騨古川!!











手製の和ろうそくは一番近所でも飛騨古川でしか売ってなかった気がします。


といいますか、そこ以外知らないのです。



サクッと行きましょう。









つきました。



自宅からなら高速で3時間半、東京とさして変わらない距離ですね。


もう少し行けば白川郷も見れましたが・・・・・


今回は和ろうそくです。


雪が降ったら行くとしましょう。





平日昼間ともなると人もまばらでした。


その分、のんびりと散歩ができました。


白壁土蔵街。

そのわきの川には立派な鯉がたくさん泳いでいました。



本光寺。

飛騨では一番大きな木造建築になるそうです。

梁にまで施された化粧細工は見事でした。



いずれも人がいなかったのでよく写真が取れました。








さあ。



本命の和ろうそくをば・・・・・





・・・・・・















この落ちはいらない・・・・・





はい。


全く下調べせずに行きましたとも。。。。。


基本行き当たりばったりで行動してますが・・・・・




この落ちはいらない・・・・・(大切なことなので二回言います)


仕方ないので、近隣の土産屋で絵ろうそく買いましたが・・・・・・・



祖母に何と言って渡せばよいやら・・・・・・・











・・・・







よし。



とりあえず、置いといて観光しましょう。







そういえば、ここ飛騨古川は『君の名は。』のモデルの一つだそうなので・・・・






完全に一致。


古川駅さん。


ポスターまでしっかり貼って、のっかってきてました。








さて、お次は飛騨高山です。



ざっくり二時間ほど散歩してきました。





上から、飛騨国分寺、三町通り、高山城跡地。


そうこうしてると、時計は三時。


まだまだ見たりなかったのですが・・・・


明日も仕事ということを考えると、そろそろ帰らなければなりません。



またのんびり散歩に来たいものです。




今度は電車の旅もいいかもしれませんね。










さてはて。


本日も大変よく走りました。


走行距離は600km。


そういえば、腰が痛くありません。


慣れてきたのでしょうか?


レカロは見送りかな?




次はどこに行きましょうか?


腰が大丈夫ならば、どこでも行けますねえ。











ちなみに、祖母には喜んでもらえました。
Posted at 2016/10/19 22:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

身を守る。

身を守る。お疲れ様です。


ハイドラです。




長距離移動、また行った先での身の安全。


これが確保できなければ帰ってこれません。


行った先で藪に突っ込んでったり、林道走ったりできません。




そんなジムニーは嫌だ。















で、













つけていきましょう、トランスファーガード。






APIO製トランスファーガード。


JB23のトランスファー、電子式切り替えなのでいたるところに配線がいて、ひっかけそうで怖いのと、ここに万一クラックでも入ったら動けなくなるのでガードは必須と思いました。


特徴は、トランスファーガードのステーですかね?


なんでもJB23のトランスファーステー、折れるそうで・・・・


でも私はそんな激しい運転するつもりないし・・・・


でも一回そういう事例見てしまうと不安になるわけで・・・・



ORSタニグチからもステー単体で出てましたが、APIOはステー補強とトランスファーガードをいっぺんにできる。



ってことで、APIO製になりました。


つけるのは簡単で、トランスファー浮かせて、ステー入れて、ねじを締めるだけ。



完成です。





ガード自体はアルミ板製。


ステーはスチール製。


一応錆防止にシャシブラふいておきました。


ん~・・・・



守られてるなあw



ただ、乗ってみたところ、案の定といいますか・・・・・


ギヤ音がガードで反響しているのか、騒音増。


おもに駆動音ですね。


ギャッギャいってますので。


でもこれで不慮のトラブルを少しでも減らせるのならば、大した問題ではないですね。






よし。


また林道行ってみましょうか。
Posted at 2016/10/16 21:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月14日 イイね!

タイマー&ボルト

タイマー&ボルトお疲れ様です。


ハイドラです。



お仕事終わってからが一日の始まりです。



張り切っていきましょう。



今回はこちら。



HKS製ターボタイマータイプ0。


機能はシンプル。


ターボタイマーと電圧チェッカー。


電圧チェッカーはHIGH、LOWの警告アラーム付き。


これの決め手はこのシンプルさです。


必要なことだけやってくれればいいのです。


配線も実にシンプル。


専用ハーネスを割り込ませ、アースとパーキングに結線するだけです。




んー・・・・・




やっぱりこうじゃなくては。


コルゲートチューブと配線をいかに美しくみせるかが好きなんです。


そして起動



いいですねえ。


しっかりとターボタイマーしてくれます。


電圧計もいい感じに動いてますね。


ジムニーって結構電圧高めで制御してるんですね。


これでやっと降りる前に一分何もせずに待つという事がなくなります。





内装は徐々に整ってきました。


あとは水温計などなのですが・・・・


ん~・・・・


マルチディスプレイ結構高かったんですよねー・・・・



ん~・・・・・・・




最近ジムニー以外のことを考えてないような気がしますw
Posted at 2016/10/14 22:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月13日 イイね!

警告音

警告音お疲れ様です。


ハイドラです。



さて、仕事終わりですが始めます。


ホーンつけましょう。


ノーマルホーンの貧相な音は・・・・嫌いじゃないですけど変えましょう。


つけますのは、MITSUBA製アルファー2ホワイト。


選んだのはもちろん、色です。


ホーンなのに色で選びました。


とりあえず、このようにつけ


配線ハーネスを作り





グリルを戻し・・・・・・ません。


このままだとグリルが当たって付きません。



なのでこれを・・・・



こうして



こうなりました。



グリルのメッシュ化です。


すっきりしました。


Sのマークとはここでさよなら・・・・・




メッシュも余ったのでちょちょっと小細工。



時々インタークーラーに虫がめり込んでることあるんですよね。


フィンも痛みますのでその対策にもちょうどいいくらい余りましたので加工。





グリルもダクトもいい仕上がりで満足です。

思った通りの出来上がりだととても気持ちがいいものです。




さて、今日はここまでですかね。


またいろいろ届き始めたので、忙しく取り付けなければ・・・・・






ジムニータノシイデス。
Posted at 2016/10/13 21:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月12日 イイね!

神無月

神無月お疲れ様です。


ハイドラです。


10月です。


神無月です。


もともとは神の月の「の」が「な」となった、出雲に神様があつまるから神がいないなどその読みはいろんな考察があるわけですが。。。


でも10月って豊穣祭どこでもやってますよね。


いない神様祭るなんてことはないので、私は神の月がどっかで文字化けしたのではと思っていますが。










で。











行きましょう。


出雲大社。



せっかくの神無月の二連休を無駄にするわけにはいきません。



仕事を定時に上がってその足でGOです。


道すがら記念すべき瞬間に。



いやー1111km。


これからこの1がどんどん増えていくんでしょうねえ・・・・



どんどん行きましょう。



ついでに寄り道をば。






通り掛けなのでよってしまいました。


京都、伏見稲荷大社in深夜0時半。


この時間こそ伏見稲荷大社の最高の雰囲気が作られる時間とおもっています。


この異界感は人がいない時間でなければ味わえません。


あ、もちろん一人ですよ?


あ、もちろん頂上まで行って一周してますよ?


大丈夫です。

怖くありません。


楽しいので是非皆さんも行ってみてください。






さて、高速道路の深夜割を利用すべく2時に高速にのり、中国道の道の駅にて仮眠です。









で。








つきました。




出雲大社です。


冒頭にもありましたが、神無月にはここ出雲大社に様々な神様が集まるそうで。


ちなみに、出雲においては神在月だそうです。


いろんな神議(かむばかり)をするそうで。。。。。


ぜひとも給料と休暇の増をば・・・・・・




縁結びの神議ですからべつに恋愛だけではなく、仕事の縁、お金の縁、人と人の縁、男女の縁。



そういった縁に関する神議とのことですので、給料と休暇の縁をばをば。。。。。



冠婚葬祭の社もあって縁のすべてを見てるんですね。



たくさんの写真も撮りましたが、写真ではちょっと距離感といいますか、巨大さといいますか・・・


遠近感狂うので、ご自身の目で見に行ってください。







お次がこちら。



鳥取砂丘です。




時間ぎりぎりでした。


もう暗くなる一歩手前でした。。。。。


やっぱりこう遠方にくると、時間が全く足りません。


名所二つくらいが限界ですね。


しかも通り道でないときついです。






しかし




これまたスケールがおおきいですねえ・・・・


第二砂丘からの眺めがちょうどたそがれ時というのもあり・・・・・・


なんとも・・・・・



写真だとやっぱり伝わりにくい・・・・


そういえば、初日本海です。。。。。


綺麗ですね・・・・・




落書きも砂持ち帰りもできませんので、持ち帰れるのは写真だけ。


某水曜深夜番組では持ち帰って問題になったのは有名な話ですし。


ってか捕まりますし。


環境省に始末書なんて書きたくないです。


始末書嫌いです。







しかし。。。。。




いい時間に来たみたいです。






ん~・・・・・・・


黄昏時と雲と海とジムニー・・・・



GOOD。









こういうのがあるからドライブはやめられない。

旅はやめられない。


いくら金を積んでも惜しくない。





・・・・・さて。。。。


その金を稼ぐ現実に帰るとしますか・・・・・









今回の旅は出雲大社と鳥取砂丘の二か所が目的だったので、それ以外はよらず(伏見は除く)にさっさと帰ります。


しかし、まさか。。。。


ヒートシーターがここまで腰痛に効くとは思いませんでした・・・・


すっごい快適でした。


これはレカロもヒート付きにしなければなりません。


そして、今回の総走行距離は1350km。


私史上三番目くらいの長距離ランですかね?


ジムニーの快適さは素晴らしいですね。


燃費も平均14kmくらいでしょうか?


低燃費で大変結構。


まだまだ走れますね!!









次はどこ行きましょうか。。。。。


諏訪大社?

伊勢神宮?

日光?

白川郷もいいですね・・・・




ああ・・・・・・旅欲が止まらない。
Posted at 2016/10/12 07:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一応完成に向かってます。

7点式をポイント追加で13点式に。

増やそうとすれば21点までフエル?

まあ、かなりがっちりがっちりです。」
何シテル?   05/30 12:00
HYDRA1923 ハイドラといいます。 以後お見知りおきを。。。 初めて買ったマイカーのスバル インプレッサGC8アプライドE STI Vr4 T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 45 67 8
91011 12 13 1415
161718 19 2021 22
23 24 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

鍛治屋さんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 10:09:31

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23はどうしても高かったのと、快適性が高いため壊していいや(笑)という精神になりにく ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
前の車もそうだったが、とにかくいじるのが好き。 当然弩ノーマルのままのはずがないので、 ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
念願のバイク。 ジェベルにのってたころ見掛け、一目惚れした。 無理矢理遣り繰りして、 ...
スズキ ジェベル250XC ジェベ公 (スズキ ジェベル250XC)
一応バイクも。 原動機つきの乗り物としての第一号でした。 トップヘビーだし、無駄にパ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation