
お疲れ様です。
ハイドラです。
10月です。
神無月です。
もともとは神の月の「の」が「な」となった、出雲に神様があつまるから神がいないなどその読みはいろんな考察があるわけですが。。。
でも10月って豊穣祭どこでもやってますよね。
いない神様祭るなんてことはないので、私は神の月がどっかで文字化けしたのではと思っていますが。
で。
行きましょう。
出雲大社。
せっかくの神無月の二連休を無駄にするわけにはいきません。
仕事を定時に上がってその足でGOです。
道すがら記念すべき瞬間に。
いやー1111km。
これからこの1がどんどん増えていくんでしょうねえ・・・・
どんどん行きましょう。
ついでに寄り道をば。
通り掛けなのでよってしまいました。
京都、伏見稲荷大社in深夜0時半。
この時間こそ伏見稲荷大社の最高の雰囲気が作られる時間とおもっています。
この異界感は人がいない時間でなければ味わえません。
あ、もちろん一人ですよ?
あ、もちろん頂上まで行って一周してますよ?
大丈夫です。
怖くありません。
楽しいので是非皆さんも行ってみてください。
さて、高速道路の深夜割を利用すべく2時に高速にのり、中国道の道の駅にて仮眠です。
で。
つきました。
出雲大社です。
冒頭にもありましたが、神無月にはここ出雲大社に様々な神様が集まるそうで。
ちなみに、出雲においては神在月だそうです。
いろんな神議(かむばかり)をするそうで。。。。。
ぜひとも給料と休暇の増をば・・・・・・
縁結びの神議ですからべつに恋愛だけではなく、仕事の縁、お金の縁、人と人の縁、男女の縁。
そういった縁に関する神議とのことですので、給料と休暇の縁をばをば。。。。。
冠婚葬祭の社もあって縁のすべてを見てるんですね。
たくさんの写真も撮りましたが、写真ではちょっと距離感といいますか、巨大さといいますか・・・
遠近感狂うので、ご自身の目で見に行ってください。
お次がこちら。
鳥取砂丘です。
時間ぎりぎりでした。
もう暗くなる一歩手前でした。。。。。
やっぱりこう遠方にくると、時間が全く足りません。
名所二つくらいが限界ですね。
しかも通り道でないときついです。
しかし
これまたスケールがおおきいですねえ・・・・
第二砂丘からの眺めがちょうどたそがれ時というのもあり・・・・・・
なんとも・・・・・
写真だとやっぱり伝わりにくい・・・・
そういえば、初日本海です。。。。。
綺麗ですね・・・・・
落書きも砂持ち帰りもできませんので、持ち帰れるのは写真だけ。
某水曜深夜番組では持ち帰って問題になったのは有名な話ですし。
ってか捕まりますし。
環境省に始末書なんて書きたくないです。
始末書嫌いです。
しかし。。。。。
いい時間に来たみたいです。
ん~・・・・・・・
黄昏時と雲と海とジムニー・・・・
GOOD。
こういうのがあるからドライブはやめられない。
旅はやめられない。
いくら金を積んでも惜しくない。
・・・・・さて。。。。
その金を稼ぐ現実に帰るとしますか・・・・・
今回の旅は出雲大社と鳥取砂丘の二か所が目的だったので、それ以外はよらず(伏見は除く)にさっさと帰ります。
しかし、まさか。。。。
ヒートシーターがここまで腰痛に効くとは思いませんでした・・・・
すっごい快適でした。
これはレカロもヒート付きにしなければなりません。
そして、今回の総走行距離は1350km。
私史上三番目くらいの長距離ランですかね?
ジムニーの快適さは素晴らしいですね。
燃費も平均14kmくらいでしょうか?
低燃費で大変結構。
まだまだ走れますね!!
次はどこ行きましょうか。。。。。
諏訪大社?
伊勢神宮?
日光?
白川郷もいいですね・・・・
ああ・・・・・・旅欲が止まらない。
Posted at 2016/10/12 07:51:15 | |
トラックバック(0) | 日記