• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガルシアのブログ一覧

2011年01月22日 イイね!

ショップに持っていく前に

ショップに持っていく前に今日は急遽仕事が半日になったので、25日にショップに預ける前にタイヤ交換しておきました。

別にスタッドレスにと言うわけではありません。

15インチのノーマルです。


なぜなら、ショップでホイールをキズを付けられる可能性があるからです。

前回そうだったように・・・(泣)

直してはくれたけど、嫌な思いはしたくないですからね^^;

時間も無駄にするし、何よりめんどくさい。


タイヤ交換ついでにオイル漏れを下から覗いてみました。

ん~悪化してますねぇ!

写真の上側が車のフロント。

下側がリヤとなります。

写真の中心部分(ATFのオイルパンの後ろ側)がテカテカのギトギトになってました。

直るのかなぁ?
Posted at 2011/01/22 21:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | グラシア | クルマ
2010年12月06日 イイね!

水温計の現状

水温計の現状会社からの帰り約20分の道のりです。

90度くらいまで水温が上がり、家の直前でしばらく直線が続く道路を60kmぐらいで走行すると・・・

水温が写真の状態まで下がります。

後付のメーターでは70度まで下がります。

これが正常なのか?

カルディナではこうならないし、昔は純正メーターがここまで下がらなかったような^^;

っていうか、純正メーターがそんなに動いちゃいかんでしょ!
Posted at 2010/12/06 22:39:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | グラシア | クルマ
2010年10月09日 イイね!

明日は福島へ

明日は福島へ明日から2連休なので、福島へ行ってきます。

親戚の家に行くだけですが・・・


まだグラシアで行くか、カルディナで行くか迷ってます。

グラシアのオイル漏れは、エンジンかけただけでオイルが滲みます。

アイドリング中には漏れ出だすことはなさそうですが、走行中は不明。

まぁ漏れてるでしょ!


原因はショップで取り付けたオイルブロックです。

グラシアのエレメント装着ボルトが、どうも短い・・・

以前自分で装着を試みたときもそれが原因で、諦めたんだよね。


それをショップがエレメント装着ボルトを緩めて、オイルブロックを装着したことが災いしたようです。
Posted at 2010/10/09 22:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | グラシア | クルマ
2010年10月08日 イイね!

グラシアでは危険かな?

前回のブログのオイルは、やはりというか当然オイル漏れではありませんでした。


昨日、会社にショップの方がタイヤ交換ついでに、オイル漏れの様子を見に来てくれました。

そうしたら、量や滲みから漏れではない!とのことでした。

どうも下っ端?のヤツがオイルを入れたらしいのですが・・・来てくれた方言うには、こぼしたと言わざるをえない。ということです。

まぁ一段落ですかね。分かってたことだけどね!


それとは別に、違う所から漏れてるかも知れません。

ショップの人とも、様子を見ましょう。ということに。


明後日から親戚のいる福島まで行くはずだったんですが、グラシアでは危険かな?
Posted at 2010/10/08 16:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | グラシア | クルマ
2010年10月03日 イイね!

新たなオイル漏れか?

新たなオイル漏れか?12ヶ月点検をお願いしたらリヤのホイールにキズを付けられ、昨日預けてきました。

それで、しばらくタイヤローテーションしてないなぁと思い、朝っぱらから作業していたのですが、変なものを見つけてしまいました(泣)

預けたホイールの代わりのホイールをつけていたので、それを前に取り付けて前輪をリヤに取り付けようと、前輪を外してビックリ!!!!


それが写真の画像なのですが、これは右前のタイヤハウスを覗き込んだ写真です。

一部、フレームの色が濃くなっているのが分かりますかな?

これオイルです。

コレを見た瞬間、正直終わったか・・・と思ったんですが、ちょっと様子が違うんです!

オイルの所為で写真のようになっているのは間違いないのですが、ティッシュで拭ってみるとまだ新しいオイルのような色をしてるんです。
薄黄色のような透明のような・・・
丁度、この真上ってオイルを入れるところがあるんですよね。

これって、まさかオイル交換のときにこぼしたんじゃ・・・

おそらく間違いない?


となると・・・オイルこぼしても拭かないの?
オイルの量もレベルゲージのHighを超えちゃってるしさ。
でも、これはディーラーも同じだけどね。

ホイールもキズつけるし(`へ´)
溶接とか板金塗装の技術はすごいけど、こういう所がずさんなのは困ります。
下っ端の子がやったのか・・・・

それとサンドイッチタイプの油温油圧のアタッチメントを取り付けてもらったんですが、エレメントを再利用してるのか、微妙に漏れてるかもしれません(泣)
前回トヨタ純正タイプを
取り付けたのですが、今回も着いてました。
要確認です。

なんか愚痴になってしまった(↓)
では!
Posted at 2010/10/03 22:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | グラシア | クルマ

プロフィール

「カムリの塗装がまた剥がれてるところ発見😰」
何シテル?   06/10 16:22
カムリハイブリッドがメイン。最近AZT241カルディナからVOXY 80系後期 煌Ⅲを我が家にやって来ました。 カムリグラシアも眠っているもののいずれは復活を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ULTRA RACING 
カテゴリ:カムリグラシア
2011/08/29 21:51:01
 
JT Autostyle 
カテゴリ:カムリグラシア
2011/08/28 20:59:54
 
Vis Racing Sports 
カテゴリ:カムリグラシア
2011/08/28 20:53:12
 

愛車一覧

トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
2015年4月10日に納車されました。 グラシア同様、世界に1台の車に! グラシアの遺 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
2018年2月18日(日)契約 2018年3月30日納車
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
前期の最終型。 平成17年1月28日に初めて購入した最高の愛車です\(^0^)/ ちょ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
親の車ゆえ、外装はいじれません(><) きっとこの先もどノーマルでしょう。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation