• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガルシアのブログ一覧

2009年11月15日 イイね!

水たまりが!!!

ここ数日の雨の所為なのかは分かりませんが、トランク内パンタジャッキの入っている所を見たら、かなりの水たまりが出来てました(泣)

左側にはそんな形跡はなかったし、テールランプ周辺から水が入った形跡もないし原因は不明。

バンパーとマフラーを加工した際に寄るものなのか・・・ありえないけどねぇ。

タオルに吸わせて絞るを繰り返して、ようやく水は取り除けたけど・・・

様子を見るしかないですね。
Posted at 2009/11/15 21:07:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | グラシア | クルマ
2009年10月19日 イイね!

悩みどころ

悩みどころリヤバンパーと4本出しマフラーを付けてから2週間くらい経ちましたが、結構ヤッカイです^^;

何がヤッカイって、自宅の駐車場には入れなくなりました(泣)

バンパーは問題ないんですが、マフラーが!

近所も坂道が多いんで、回り道しないとマフラーが擦れます(↓)

かなり気ぃ使いますねぇ。

見た目はお気に入りですが・・・車高を上げたいなぁ。

Posted at 2009/10/19 23:21:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | グラシア | クルマ
2009年10月04日 イイね!

一難・・・

一難・・・低すぎです。
絶対輪止めは使えません。
リヤバンパーの最低地上高は11cm
ちなみにちょっとした坂道を上ろうとすると、バンパーではなくマフラーが当たります。
『シャリ~ン』という音と共に・・・

こんだけ低いと足回り硬くした方がいいのかな。
Posted at 2009/10/04 22:16:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | グラシア | クルマ
2009年10月03日 イイね!

フルエアロ+4本出しマフラー御覧あれ♪

フルエアロ+4本出しマフラー御覧あれ♪今日1ヶ月ちょっとの時を経て、グラシア君が帰ってきましたよぉ。

出来が悪すぎて取り付けできなかったあのリヤバンパーが、こんなにキレイになって帰ってきました♪


自分で仮装着したから分かるけど、正直こんなキレイに取り付けられるとは思いませんでしたね。

そして塗料もイイモノを使ってもらってます。たしか、デュポンだったかな。


そんで今回はバンパーの取り付けに当たり、マフラーの位置が合わなかったので、当初は適当に切って下に排気を向けられるようなマフラーカッターを付ければいっかぁって妥協しようと思っていたら、ショップの方からマフラー作れますよ!という提案の元こうなりました。


こうなるまでには、ショップの方のご苦労が!

腕と職人魂はホンモノです!

ありがとうございましたm(__)m

少し遠いですが、今後もお世話になろうと思います。

よろしくお願いします。


ちなみにマフラーの音はメチャクチャかっこいいサウンドになりました。

グラシアからこんな音が出るの?っていうくらいです。

でも近所迷惑になるのでサイレンサーを入れる予定です。

ただそれをテールマフラーに入れるタイプか、室内で音量を調節できるようにするかで相談中です。


それと、ショップのHPにも作業過程等もアップされましたが・・・リンクさせていいか聞くの忘れた(汗)
Posted at 2009/10/03 21:52:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | グラシア | クルマ
2009年09月17日 イイね!

許可が下りました

昨日ショップからメール&電話を頂きまして。、

とりあえず19日にはグラシアくんの一時帰宅の許可を頂きました^^

さすがに連休に乗れないのは辛いですからね。

今日車検のための整備が行われ、明日の午後に車検を通すようです。

今回の車検ではブレーキフルードの交換と、下回りの洗浄・シャーシのブラック塗装もやってもらうことにしました。

ブレーキフルードは交換時期だったし、ブラック塗装もやりたいなぁと思いつつもなかなか行動には移せなかったんで、丁度イイ感じでした。




電話で言ってたことですが社長曰く、バンパーは大きく作られてるところもあるし小さく作られてるところもあったみたいですが、思っていたより難しい加工ではなかったようで工賃も多少安く済みました。

それでも型はやはり悪かったようで、大雑把に作られてますねということです。



マフラーの方は何かを流用でする予定でしたが、左側のサイレンサーのスペースが極度に狭いために、流用は断念することになり、当初のパイプで作り変える方法で話が納まりました。
つまりワンオフですね。
昨日のメールに手書きの設計図も添付していただき、それを見ながら電話で説明もしていただきました。4本出しも確定です。
かなり厳つくなるのではないかと・・・

加工が難しい箇所もあるようですが、ガンバってくれるみたいです。

ショップは23日から営業してるので、その部材が届くのがちょうどその頃みたいで、またしばしのお別れになります。

今月中には完成ですね。
Posted at 2009/09/17 22:46:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | グラシア | クルマ

プロフィール

「カムリの塗装がまた剥がれてるところ発見😰」
何シテル?   06/10 16:22
カムリハイブリッドがメイン。最近AZT241カルディナからVOXY 80系後期 煌Ⅲを我が家にやって来ました。 カムリグラシアも眠っているもののいずれは復活を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ULTRA RACING 
カテゴリ:カムリグラシア
2011/08/29 21:51:01
 
JT Autostyle 
カテゴリ:カムリグラシア
2011/08/28 20:59:54
 
Vis Racing Sports 
カテゴリ:カムリグラシア
2011/08/28 20:53:12
 

愛車一覧

トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
2015年4月10日に納車されました。 グラシア同様、世界に1台の車に! グラシアの遺 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
2018年2月18日(日)契約 2018年3月30日納車
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
前期の最終型。 平成17年1月28日に初めて購入した最高の愛車です\(^0^)/ ちょ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
親の車ゆえ、外装はいじれません(><) きっとこの先もどノーマルでしょう。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation