• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinta3615の"黒セレちゃん" [日産 セレナ e-POWER]

整備手帳

作業日:2020年6月8日

タイヤハウスカバーのデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フォグランプ交換時に剥がしたタイヤハウスカバーに純正の防音シート(多分シンサレート)が貼って有るのを見つけ「純正で対策してあるって事はタイヤノイズ等を広いやすいのだな!」と都合良く解釈して後日防音対策を追加しました。
2
まずは助手席側、フロントバンパー側のトルクスネジ2本を外しタイヤハウスカバーを止めているクリップを外して行きますが、フロントドア側のエアロパーツは
クリップ(白○の部分)と下側にトルクスネジで固定されていますのでトルクスを外し手前に引っ張れば取れます。
3
取り外したカバーにはシンサレートらしき物が貼って有ります。
*銀色に見えるのは私が貼ったレジェトレックスです。
4
純正の防音材を剥がし、レジェトレックスを貼り、その上から純正とほぼ同じ大きさに切ったゼトロシートを貼りました。純正の防音材が貼って無い箇所は防音材の厚みの関係で取り付けたときボディと隙間が出来ると嫌だったのでレジェトレックスだけにしました。
5
タイヤハウスカバーを外すとこんな感じでフレームやエンジンルームの鉄板が出てくるので、ドライバーの頭などでコンコンしながら共鳴するところへレジェトレックスを貼はりました。
また、写真にはありませんが、フロントサスペンションが取り付けてあるスペースの壁にもレジェトレックスを貼っておきました。
6
運転席側も同様にバンパー側のトルクス2本を外しカバーのクリップを外して行きますが、助手席側のエアロパーツは下側にトルクスネジとクリップがありますので注意してください。
7
運転席側カバーへも純正を剥がし、下にレジェトレックス、上から純正防音シートとほぼ同じ大きさに切った10mmのエプトシーラーを貼り付けました。また、助手席側同様に、フレームやエンジンルーム内の金属部分をコンコンしながらレジェトレックスを貼りました。
それから運転席側のタイヤハウスにはフロンドドア側にエンジンルームとタイヤハウスを貫通してる四角い穴がありますので、そこにはエプトシーラーで塞いでおきました。

以上ですが効果はなんとなくあるような無い様な・・・と言うかノーマル車と乗り比べて見ないと分かりませんよねw
9月が6ヶ月点検なのでその時に試乗車があれば色々と検証して見たいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

NissanConnect不具合 その4(とりあえず完了)

難易度:

ワイパーカウルの塗装

難易度:

車検 14.452km

難易度:

ウィンカー、バックランプ交換

難易度:

第三十七回・洗車

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Kinta3615です。 C26,C26と乗り継いで先日C27オーナーになりました。内燃機以外で走る車に乗ることになるとは思ってもみませんでしたw RCヘリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産(純正) NISSANエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 21:55:53
HASEPRO マジカルカーボン フロントワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 17:15:41
エンラージ商事 ドアミラーシーケンシャルウィンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 23:04:25

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 黒セレちゃん (日産 セレナ e-POWER)
C25,26と乗り継ぎまさかの展開でC27デビューしました。いい歳過ぎたオッサンですが車 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
最近C25からC26セレナに乗り換えましたw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation