• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シメシメの愛車 [マツダ CX-3]

整備手帳

作業日:2017年4月19日

リジカラ&フロントメンバーカラー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずはodulaのフロントメンバーカラー。

フロントサスアームの後ろ側のボルトを外します。
下向きなので舐めそうで回しにくいですが、
回ってしまえばあとは簡単。

サスアームにジャッキを掛けなくても大丈夫でした。
2
リジカラのグリスが大量に余るであろう事はみんカラの皆さんのおかげで分かっていたので、勿体無いので大量に塗ってみました。
3
戻すのもサスアームにジャッキを掛けたりせずにサクッと入りました。
4
ジャッキでナックルかブレーキローターを持ち上げて1Gの状態でトルクをかけて終了。

1G以上に上がってる気もしますが
車高調が動いていくのが面白かったのでつい(笑)

ボルトが下向きなので舐めないように気を付けました。
5
続いてリアのリジカラです。

ボルトの真下のサスアーム部分にジャッキを掛けておきます。
ジャッキで支えずにボルトを外そうしたらガコン‼︎て壊れた的な音がしてかなりビビりました(笑)

純正のパンタさんで少しづつ上げていくとボルトがスルスル回る位置があり、付け外しは簡単にできます。そんなに重くないのでジャッキはマイナスドライバーとかで回せます。
細かい位置調整はパンタさんがオススメです。

アームの後ろ側も持ち上げてみましたが、
穴位置の調整とアームの支持には何の意味もなかったです。。
6
付属のグリスを塗りたくります。
遠慮なくガンガン塗りました( ̄∇ ̄)

ボディとアームの位置はズレまくりですが、
合わせようと思ってグリグリやってみましがスプリングを外さないと無理っぽい…
リジカラがちゃんとやってくれるハズなので
お任せしました。
7
ボルトとリジカラにも塗りました。

いつもより多めに塗ってます(笑)
8
ボルトをある程度締めて反対側もやって
ジャッキでサスアームを持ち上げて1G締めして完了。


交換後はゆっくり走ってどっか外れたりしてないか確認しましたが、
ちょっと動かしただけで全然違うのが分かるくらい効果絶大でした(≧∀≦)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高調整リア10mm上げ

難易度: ★★

インマニ交換(オイル漏れ修理)

難易度:

3回目の車検

難易度:

カンカン音のする原因修理

難易度:

☆車高調及びボディ補強取付完了しました。

難易度: ★★★

ディーゼルウェポン投入後初DPF再生距離

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[パーツ] #CX-3 Tower Brace Set / タワーブレースセット http://minkara.carview.co.jp/userid/2698869/car/2274027/8634524/parts.aspx
何シテル?   08/10 12:59
みなさんの投稿にはホントお世話になっております(笑)よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]VOLK RACING TE37V 2324 MODEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 23:20:29
ホイール塗装〜タイヤ組み、チェーンカバー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 20:24:23
イルミネーション・ライト 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/02 23:51:32

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ CX-3に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation