• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月31日

トヨタの最新3気筒は最悪のエンジン

ヤリスとそのエンジンであるM15Aコンベへの不満を綴ります。
個人の見解です。
同じ悩みの方がいらっしゃいましたらご連絡ください。





ヤリスの1.5Lモデルの心臓部でもある、M15A-FKSは熱効率40%を達成すべく、高圧縮、直噴、3気筒化、、、とやれることはやり尽くした次世代エンジンです。

トヨタはこれを搭載したヤリスにカップカーを設定して公式にモータースポーツにも挑戦するほどですから、耐久性や感性品質においても余程の自信作だと思います。

ヤリスのカタログ上ではNDロードスターにも肉薄する1トン切りのボディに88kw/120ps/145Nmというスペックで、胸を膨らませておりました。

しかしながら、実際にマニュアル車を購入して乗ってみると、人生最悪の買い物という結論になりました。
私は下記の通りの【不満】と【不具合】に見舞われました。


【不満】
・低速トルクが細すぎる。
タイヤが1回転回るぐらいまでのトルクが絶望的に細く、なぜマニュアルを設定したのか、マニュアル車でドライバビリティ評価をしたのかと疑いたくなる。

・お馬さんが少ない。
アクセルを床まで踏みつけても思うように前に進まない。ロードスターとは比にならない。トルクカーブをカタログに載せていただきたいです。


・熱効率40%が嘘のように燃費悪
お受験用のハッタリ熱効率と言えばいいでしょうか。
定常走行の時だけやたらと燃費が良く、アイドルや中〜強加速時の燃費が悪い印象です。通勤使用ではどんだけ頑張っても14km/Lにしかなりません。かと思えば郊外路では19km/Lとカタログ燃費近くまで伸びます。
お受験用の燃費稼ぎはワーゲンの(やりすぎ)ダウンサイズターボが悪い例で、M15AはNAエンジンなんだから実使用域で満遍なく燃費を稼げるように開発すべきなのに、お受験用の数字だけ追いかけた結果がこれです。スイートスポットを外したらとことんダメです。


【不具合】
・ノッキングする
助手席から心配される程にカリカリというノッキングをします。ブリッピングをするとよく鳴ります。ディーラーにクレームを入れましたがそのとき再現しなかった上、「ブリッピングはしないでください。必要ありません。」と言われて軽く言い争いになりました。マニュアル車をあえて選ぶ趣向がおありの方はブリッピングもされると思うのですが…カップカーもありますし。


【結論】としては
前には進まないし、燃費も悪く、ノッキングまでするという最悪な状況に見舞われ、乗り心地も劣悪なことから、ODO 2000kmにして次のクルマの契約書にサインすることになりました。
トヨタの新車、トヨタのディーラーに期待をしすぎました。
ブログ一覧
Posted at 2022/05/31 21:22:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/25 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

伯父貴odometer☝️テクテク ...
伯父貴さん

SA名古屋BAY
wakasagi29_さん

フォローしてくださっている皆様へ
べるぐそんさん

4/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

【シェアスタイル】プリウス60系オ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2023年10月30日 22:48
そもそも、M15A-FKSの最大トルクは、14.8kgm/4800-5200rpmなので、低速トルクが無いのは当然。
また、現在のエンジンは、燃焼効率と排ガス規制突破の為、ライトノックは当たり前に存在。
当然のことながら、ブリッピングすれば点火時期を強制的に遅れる方向に制御されてるので、ライトノックがひどくなるのは当然。
コメントへの返答
2023年10月31日 21:43
この記事自体、憶測で書いているので理屈があってるかは分かりませんが、
折角コメント頂きましたので返信させていただきます。

最大トルク(全負荷、当該回転の最大吸気量)と、タイヤ1回転くらいまでのトルク感は同義では無いと考えており、トルクバンドの数値だけで語れぬ不満についても記載したつもりです。

燃焼効率の話は、主に圧縮比について言及されていると推測します。背反としてノックがあり技術的な難しさがあるのは存じていますが、今回の場合チリチリといったようなライトノックではなく、会話中の車内に響き渡るカリカリ音についての話ですので、例えばNレンジのベース点火時期など、根本的な部分の制御について商品性確保を考えて欲しいとの思いがあります。

またブリッピングの点火時期については、「リタードするのでノックが酷くなるのは当然」と記載されていますが、一般的にはMBTから数°CA程度のリタードは燃焼圧ピークの低下によるノック回避を図る常套手段と私は認識していますので、貴殿のコメントは新しい見解に思われます。
2023年10月31日 22:04
そもそも、ヤリスってフライバイワイヤでしょ?
ブリッピングしたら、何が起きるか知っていて当然なはず。
コメントへの返答
2023年10月31日 22:39
いいえ、異なります。
ヤリスは空を飛びませんのでフライ・バイ・ワイヤでありません。

マツダのSKYACTIVについても、空を飛んでいるのは名前だけです笑
2023年11月1日 22:31
無知なコメントありがとうございます。
2024年7月13日 13:49
そもそも試乗等、購入前にしっかりと調査しておけば済む話を
全部他責にして、俺は悪くない、メーカーとディーラーが悪いとか、
子供のすることですよ。
あなたの買い物失敗の理由はあなた自身の問題です。
私はトヨタ信者ではないですが、それをわざわざ記事化するとか正直気持ち悪いと思いました。
人のせいにする前に自分を改善しましょう。
小学校で教わることすらできていないのでは?
コメントへの返答
2024年7月18日 4:52
コメントありがとうございます。
小学校ですか、懐かしいですね笑
「俺は悪くない、自動車メーカーとディーラーが悪い!」とクレームをつける子供というのは興味深いです。私はいままで見たことがありません。
2024年10月27日 13:17
はじめまして。

私はヤリス(M15A-FKS、CVT)に乗っております。
新車で購入して11万km走ってきました。

ノッキング・低回転トルク・燃費の件、完全に同意いたします。

ノック音ですが、負荷大(発進・登坂等)かつ低回転(〜1500rpm程度)の時、常に発生しています。
A/C ONにすると、さらにノック音は酷くなります。
車室内に広がるノック音を聞くと、心配(ストレス)になるので、最近は大音量で音楽をかけ、ノック音が相対的に気にならないようにしています。

タイヤひと転がり付近での低回転トルクですが、ヤリスの先祖である、3代目ヴィッツ1300cc(1NR-FKE)よりも乏しい気がします。
ヴィッツ比で、スロットルの早開きをしていないせいで、そう感じる部分もあるでしょうが、それにしても地力が無いと感じます。

燃費ですが、私は田舎者ですので、生涯平均燃費は25km/L程度出ています。
この数値だけ見れば、上出来と思われるかもしれません。
しかしながら、たまに市街地(STOP &GOが多い=負荷大の場面が多い)に出掛けた際の燃費は酷いです。
市街地や、ハイペースの高速道路、そして登り下りの激しい山岳路での燃費は、先述のヴィッツより数%悪いです。
一方、静々と郊外路や高速道路を走っている際の燃費は、ヴィッツ同等です。
こう言った傾向から、エンジンのスイートスポット(効率の良い回転数・負荷領域)が、M15A-FKSは1NR-FKEよりも狭いのではないかと予想しています。

このようにヤリスは不満だらけですが、買い換えるお金もないので、渋々これからも乗り続けます。

長文失礼いたしました。
コメントへの返答
2024年10月29日 8:26
かずじろうさん
はじめまして。コメントありがとうございます。

いままで同意見をいただけることがなかったので、個体差等を疑っていましたが、コメントをいただき何度も頷きながら読ませていただきました。

ノックに関しては、MTだったので謙虚な事象としてブリッピングを書きましたが、確かに高ギアを保ったままの緩加速や勾配等で低回転高負荷を使うと心配になるような音色で、CVTでは尚のこと出現しやすいかもしれませんね。

私も、1500ccの1NZのほうですがヴィッツで走り込んだことがあり、アクセルが機敏で少し扱いにくいものの、クラッチを繋げば粘り強く前に進む感触や、高速域まで爽快感のある加速をしてくれました。その印象でヤリスを選んだのですこし拍子抜けでした。極低回転でモタモタされると扱いづらいですよね。

燃費についても同意見です。郊外路でスロットル一定の定常走行では燃費伸びますね。しかし速度が上がれば効果が薄れ、ストップアンドゴーがあればなおさら悪くなる。これって他のエンジンと同様の傾向だとは思いますがあまりに顕著ですよね。ハイブリッドはこのあたりうまく使いこなすんでしょうけど。
かずじろうさんの使い方では燃費良好なようですので、不幸中の幸いと思ってお乗り頂くのが良いのかもしれないですね。私は短期間で車を乗り換えてそれなりにお金がかかったので私は未だに後悔してます。


プロフィール

「すごい車。動的質感は高級ブランド超え(個人主観) http://cvw.jp/b/2699339/46248755/
何シテル?   07/15 12:20
E46 M3と普段乗りのエクリプスクロスPHEVの2台体制なのですが、 気づけばエクリプスクロスを案外気に入っていて、キャンプギアとしてカスタム。 M3は子供が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

LEDテープでグリルマーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 09:08:27
三菱自動車(純正) ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 08:13:11
サイドミラー右 格納不具合修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 12:32:33

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
足回りとハンドリングやりすぎてる三菱の変態SUV。 Mグレード、スターリングシルバーの ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
右ハンドル MTです。 2019年から乗っています。 選んだ理由は、E46という完璧な ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
足車にしてました。 車高調、ホイール、マフラー変えちゃったので、走りはなかなか気に入った ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2015年当時、セダン×ディーゼル× MTの素のグレードという激シブな選択をしました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation