2013年11月06日
北国では冬季間、車に積もった雪を毛ブラシで取除くスノーブラシというものがあります。そのブラシにはガラスについた氷をガリガリと取除く部分があるのですが、これがガラスを傷付けてしまうのです。
なので角をカッターなどで丸みを施します。最近のスノーブラシは、ナイロン毛の部分が弱いものが多く出回っており、ワンシーズンで毛がボサボサになります。
スノーブラシの価格は298円~あります。
Posted at 2013/11/06 20:48:07 | |
トラックバック(0) |
新ゆっちトーク | 日記
2013年11月04日
北海道は、紅葉真っ盛りで、同時に冬支度シーズンです。庭の木に縄を巻いたり、車はスタットレスタイヤに交換したりと。
スーパーでは雪かき用品が並んでいたり、ガゾリンスタンドなどでは灯油を買い求める方も見ます。
写真のパジェロは力強いですね、パジェロの後輪部も沈み込み、恐らく250kgオーバーの荷物が積んでいることでしょう。それプラス木を引っ張っている姿は、まさにワイルド。
今日も北海道は暖かく札幌では15度ほどありました。今週木曜あたりから寒気が入るようになり、週末の寒気、月曜は積雪路面になると地元気象台は言っております。
とは言っても北海道全体が雪景色になるのではなく、日本海側、オホーツク海側です。かなり強い寒気なので札幌市民の方は今週土曜までにはスタットレスタイヤに交換しておきましょう。
とは言っても、車に乗らなければ11日以降でもタイヤ交換のチャンスは多々あります。ただ手が冷たい中、交換するとこになりますが・・・
私は今週木曜日までにタイヤ交換をする予定です。
Posted at 2013/11/04 20:55:53 | |
トラックバック(0) |
新ゆっちトーク | 日記
2013年11月01日
キャンドウ(100均)の充電池です。ラジオや時計、リモコン類、防犯ダミーLEDやLEDライトなどはこの電池が役立ちます。
Panasonicエネループとの使い分けで更に賢く使うことができます。
さて、札幌では、自転車を使ったひったくり犯が捕まりました。16歳の少年。
路上でおととい女性からバッグをひったくる手口。
窃盗の疑いで逮捕された札幌市東区の16歳の少年、検察に送られ打ち首獄門。9月末から札幌市で5件のひったくりが発生、手口が似ているが2人組という目撃情報があることなどから警察は、共犯者がいる可能性もあるとして引き続き、少年を追及することにしています。
犯行時刻が午後7:40分という時間帯もあり、犯人は若いと思っておりましたが16歳とは・・・、私はは午後6時以降のおでかけの場合、重装備にしておりましたが、地区が違うものの、犯人が捕まり、重装備を軽装備に変えようかな?と考え中です。
この重装備はスーパーに買い物に行って、ちょっと、ちょっとちょっとと警備員に呼び止められても、武器とは分からないように、更に改良しました。
相手が刃物を持っていてもボコボコにでき、相手が2人組ぐらいであれば対応可能です。
私だけでしょうか?、銀行や郵便局内で、犯人が入ってくることを想定して、攻撃できる位置や防御の武器になるものを決めておくのは、コンビニでも犯人が入ってきたとして想定して頭の中では格闘シーンのシュミレーションをしながら買い物をするのは・・・・
Posted at 2013/11/01 21:58:36 | |
トラックバック(0) |
新ゆっちトーク | 日記
2013年11月01日
北海道は広く、日本海側、オホーツク側、太平洋側とでは天気も雪の量も違います。更に風向きによっても違いがあります。北海道地方の2013-2014期の冬の傾向は太平洋側に低気圧が近寄りやすい傾向が出ております。そして寒気も強く、これがどのような降雪傾向になるのかはまだ予想がではません。
周期的に来る寒気の一発一発が強いのか?、暖かい空気が残り低気圧が寒気を呼び込むパターンが続くのか?は、もう少し先になれば、ハッキリしてきます。
さて、北海道の方、長靴は洗いましたか?、札幌の場合、靴下に穴があくほど雪かきをすると長靴にはヒビ割れができます。しかも何箇所も・・・・、ほとんどの長靴はゴムを貼り合わせて作ってあるので1シーズンで写真、このような穴が開きます。
では、その穴を塞ぎ、買わずに済ませる方法を教えちゃいます。それはホームセンターで1本198~600円程度で売っているシリコンコーキングです。
黒を買います。(ちょっと高めのつや消しタイプがオススメ)、これをうまく使えば長靴は4シーズンは使えます。
私の場合、買いなさいと言われつつも、頑張った歴史を思い出すために補修し続けております。
Posted at 2013/11/01 21:03:11 | |
トラックバック(0) |
新ゆっちトーク | 日記
2013年11月01日
年賀状が発売されました。来年は午、カメラのキタムラの年賀状パンフレットを見ると、写真の年賀状ばっかりで、そりゃそうだろう写真屋なんだからと、自分でツッコミを入れました。
ウエディング写真の年賀状、これが届いたら、皆さんは保存します?、私は速攻でシュレッダーの前段階の箱行きです。
あと子供ばっかりの親バカ年賀も届きますね、バイオリンの発表会の写真なども・・・・
そもそも、年賀状は、相手の目障りにならないデザインと文字表現で、今年も宜しくお願いしますとお互いが気持ちよくなることが良いはずなのに、写真入で自己アピールしてくるとどういう事だと、元旦からムカついてしまうのです。
子供の写真入り年賀状は「お年玉くれ」の脅迫状、ウェディング年賀状は離婚した場合は最悪の記念写真。
11月に入り、年賀状をすぐ印刷することはしませんが、一応、裏面のデザインは作っておきます。
親戚のおっちゃんの年賀状(裏面)も毎年作ることになっておりますが、いい加減自分でやれのサインでも示そうかなぁと考え中です。(お礼が一度も無いため)
プレンターの調子は?、インクの残量は?、予備のインクは?、一つでも不安材料があれば、11月中に不安材料は解消しておきたいものてす。
年賀状よりも高い純正インク、互換インクはチップ付き?。今、準備しておけば後が楽、来年の年賀ハガキの裏のデザインは、わざと、じみ~~なものにしようと思います。
Posted at 2013/11/01 20:40:26 | |
トラックバック(0) |
新ゆっちトーク | 日記