• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いろいろな味がありますのブログ一覧

2019年05月28日 イイね!

妙に減りの早いガソ〇ン

妙に減りの早いガソ〇ン ガソリンスタンドですが今まで出〇のセルフで入れることが定番になっていましたが、他の出〇スタンドに変えたら、ガソリンの減り方が遅いんです。
あれ?気のせいかな、季節によりガソリンの質も変えるといいますし、みたいなそんな感じでいたのですが、POLOにしてハッキリわかりました。
 気のせいではなかった。この特定の場所の赤い髪の女性のマークの出〇セルフは、ガソリンに何か入れている。間違いなくハイオクにも何かを入れていると思います。
 今後はENEOSとモダ石油でも入れるようにし、出光よりもENEOSとモダにシフトしていこうかと考えております。
 ENEOSカードにはロードサービスがついており、出光のカードではロードサービスはオプション。この差は大きいです。
 モダ石油は北海道では遠乗りする際には役立つスタンドなので一応、カードを作っておく形にしてあります。
 北海道ではモダのライバルとしてオカモトという安いスタンドがあるのですが、オカモトにENEOSのマークが。
 
 話は戻りますが、何を入れているのか?わかりませんがタンクローリーで運ばれて来るガソリンにスタンド側がこっそり何かを入れているとしか考えられません。果たして・・・・ 




  



 


Posted at 2019/05/28 21:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 超日常 | 日記
2019年05月19日 イイね!

「空」映してんの?(ドラレコ)

「空」映してんの?(ドラレコ) 今日、5%オフになっていたイオンの駐車場でイラストに描いた可哀そうな車を見ました。
 ドライブレコーダーがひん曲がって空の方向を向いているクルマを・・・・!
助手席側だから室内ミラーで死角になっていて気付かないんでしょうね、でも、フロントガラスとか拭かない?気付けよ!

 有人ガソリンスタンドで給油した際とか窓ふきしてもらったら指摘されること間違いないほど、空を映しているのに・・・・
ドライブレコーダーというのは基本(そうでない機種もあるよ)、衝撃レベルの設定で 自動的に溜まるイベントファイルにより、常時録画されるサイクルがどんどん小さくなるんです。それにより事故時や当て逃げされた場合、録画されていない!ということが多々あるんです。
 こうならない為には定期的にドライブレコーダー内のmicroSDカードをフォーマットすることです。2~3枚フォーマット済のmicroSDを車内に置いておく方法もあります。(差し替えで映像確認の管理体制)
 国産ドライブレコーダー以外を付けている方は尚のこと、この部分を徹底することです。
 ちゃんと録画されているかの定期的チェックやアマゾンで買った場合、不良品は早めに交換してもらう。
 中華製のメーカーの場合、アマゾン経由でも中華メーカーとのメールのやり取りの際、交換に応じず、新たに購入して下さい。70%OFF+1,000円引きに誘導する場合もあるんです。
 日本人を馬鹿にしている中華企業! 

 ドラレコは付けたら付けっぱなしで操作も分からないではダメです。操作が分からない方は保険会社のドライブレコーダーを検討しましょう。


Posted at 2019/05/19 13:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 超日常 | 日記
2019年05月17日 イイね!

足元にドラレコっていんでなーい!

足元にドラレコっていんでなーい!最近の高齢ドライバーや幼い子が・・・のニュース!

ゾーン30の道路には移動型の小型オービスが・・・・・
事故を起こした高齢男性は「車が勝手に動いた」と大嘘を発言しますよね。これ便利な言葉だと思います。流行語大賞決定! 今後、ハイブリッド車に乗り換え事故を起こしたドライバーは同じ発言をすることでしょう。

私が解決を促すとすれば、今後、病院に「アクセルとブレーキを間違える科」を作ります。(イイネ/ナアホナ)
治療方法は簡単で水虫菌を右足に注射して一生涯、足を痒くさせます。
これにより右足が痒くて常に脳に信号が送られ続けますのでアクセルとブレーキを踏み間違えることはありません。(イイネ/ナアホナ)

ここからは真面目な話になりますが、保険会社も最近、ドラレコ保険という映像を会社が確認する商品を提供しておりますが、この踏み間違えに対しての対処はブレーキ音や車のノーズがダイブしたかでブレーキをかけたか?ぐらいしか確認できないと思います。(Gセンサーは別として)
なのでアクセルとブレーキを常時録画するということを提案したいと思います。

令和になりドライブレコーダーが益々重要になっております。嘘つき高齢ドライバーが多いので足元ドライブレコーダーを造ってもらいたいです。

写真のホースはダイソン掃除機を車で使う場合のノズルホースです。別の掃除機のホースをダイソン掃除機で使えるようにDIYしました。
でも、前のブログで紹介した掃除機のほうが機動性が良いのでめったに出番は無いと思います。





Posted at 2019/05/17 12:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 超日常 | 日記
2019年05月17日 イイね!

クルマの掃除機、その2

クルマの掃除機、その2これが本体です。掃除機本体にLEDついており夜も掃除ができます。
ノズルの毛はハサミで切って短くしてあります。短すぎると失敗しますので注意。
毛には後から水をかけながらや石鹸を付けけヤスリ掛けを施してあります。

フィルターが金属なので、ゴミを捨てる際、縁石にポンポンすると毎回洗わなくても済みます。一応、金属フィルターは300回水洗い可能みたいなことが書かかけております。でもそんな事は気にせず使いたいと思います。
ゴミカップとフィルターの隙間があったのでコーキング用のシリコンでDIYし完璧です。(この掃除機、購入後、ダストカップとフィルター径のゴムがくっ付いて抜けませんでした。洗剤をつけ引張り抜きました爆)

長年、クルマの掃除で困っていた方はこれを参考にして下さい。







Posted at 2019/05/17 11:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 超日常 | 日記
2019年05月16日 イイね!

クルマの掃除機

クルマの掃除機クルマの掃除機、種類はピンキリですが、フィルターがステンレスになっている3,000円前後の商品。これでいいと思います。
ダ〇ソンのコードレス掃除機にホースをつけて掃除すれば最高!なんて思うかも知れませんが実際のところ、クルマにもよります。広いクルマ、狭いクルマ。
私の結論ですが足元やリアカーゴなど靴が呼び込む小石やマット、お菓子のカスなどはダ〇ソン掃除機ではなく、フィルターがステンレスのコード付き(シガライターからの電源)の掃除機を主力にするとスムーズです。

ダ〇ソン掃除機はたまーにシートなど平面面積のある部分の内部を吸う時に使う。もちろんステンレスフィルターの掃除機でもできます。
私はステンレスフィルターの掃除機のアタッチメント他を改造?しましてノズルの毛を短めにカットしたり、ごみが溜まるフィルターの隙間をシリコーンコーキングを使い密閉度を高めたりしました。
あとは逆止弁の変形を工夫(カッターで切れ目を入れシンコーンで変形を修正)しました。

ダイソン掃除機は意外と車内に本体をぶつけてしまうんです。
クルマの掃除機はノズルの先端を工夫すればいくらでも使いやすくなるものなのでいろいろ試してみると楽しいと思います。






Posted at 2019/05/16 12:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 超日常 | 日記

プロフィール

ゆっちページは、書き込みは極力控えてもらってます。ページは観覧ご自由に。どうぞ観覧下さい。  ドイツ車の中でも今回はフォルクスワーゲンの独特な世界観を楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
フォネクスワーゲンの独特な世界観を更に楽しむ為にドイツ車を乗り継ぎます。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation