
GWは知床の羅臼(両親の実家)に行って来ました。GW後半なので高速道路は数珠繋ぎ。砂川SAの駐車場は混雑。(道路より危ないSAの駐車場)
日中走行でしたので各国道でも遅い車の列ににより札幌から知床羅臼までは何と7時間かかりました。POLOの実力を発揮する区間はありませんでした。
写真の標識は石北峠経由ではない丸瀬布経由でオホーツク方面に行く道の途中の標識です。若佐付近。右折するのが端野町へ向かうルートなのですが、私は真っ直ぐ行って佐呂間町に9.3kmも走ってしまいました。
ナビはセットしておらず、何で間違ったのかを後から検証してみたところ、この標識の文字の配列に問題があると分かりました。
端野、仁頃の「端野」見方によっては真っ直ぐと勘違いしそうです。初めて通る人はこの標識を見て端野町は真っ直ぐだと勘違いします。しかも、交差点からかなり手前に標識があり、交差点には標識が無いのです。
迷わせて佐呂間町に誘導しコンビニでお金を落とさせる作戦か!!!!
くそーナビをセットしておけば良かった~!
帰りは層雲峡温泉街を通る石北峠を走りました。午後4時頃に鹿が何頭も道路脇に居て、これが夜だったら鹿の飛び出しや鹿が道路に置物のように止まっている。なーんてマジ危険な状況に遭遇する確率が高まります。
北海道を走る際は所々に居る警察と鹿に注意しましょう。
Posted at 2019/05/13 00:05:04 | |
トラックバック(0) |
超日常 | 日記