
2020年11月15日(日)
お友達の
@ひだまりさん主催の『岐阜東濃〜中濃方面(栗!)ツーリング』に行ってきました。
新型コロナウイルス感染拡大や7月の豪雨災害による道路流失などの影響で延期になっていた企画なので、待ちに待ったお楽しみの日!
しかも、めちゃ美味しいスウィーツが!!
楽しみ過ぎるぞっ☆
『早起きは三文の徳』とはよく言われるけれど、三文以上の徳と感動を求めて…
3:45のアラームで起床。
身支度を整えて出発しました。
集合場所の多治見まで下道レーシング。
先着の『EOCスウィーツ部(仮)』の面々が!
!
さ、さすがです…。
定刻になり、カルガモ移動開始。
途中、『道の駅 らっせぃみさと』で休憩。
甘味を求めて早朝からストイックに走る、スウィーツ部員の皆さん♪
『恵那福堂』に到着。
ここでも新たにスウィーツ部員が合流。
店名よりも大きく『栗きんつば』を掲げているのに、何故きんつば買わなかったのか…後悔。
でも、目当ての品はゲットできたので良し☆
新しい仲間を加えて、『道の駅 花街道付知』まで向かう途中、一台合流。
ハイドラって素敵だ☆
10時にここで合流のお友達を待って、皆んな揃ってから写真撮ろう…って、撮り忘れたし!!
更に長くなったカルガモ編隊は『岩屋ダム』まで移動。
途中で隊列が途切れるも、無事に到着できました。
しばしの駄弁りタイム。
久々の再会ということもあり、いろんな話に花が咲きます。
初めましての方も、まったくそんな気がしない。
すっと打ち解けて、ずっと前からお友達だったかのよう♪
そろそろお腹も空いてきたところで湖畔に沿って更に北上。
車窓から見る秋の景色は素敵過ぎて言葉にならない程。
エッセが路面の落ち葉を巻き上げる様子などを目に焼き付けました。
お昼ご飯は『美輝の里』
評判のダムカレーを食べたのですが、ものすごい量にビックリ!!
器は皿じゃなくて、どんぶり!!!
大きさが伝わるように、エッセのキーを添えてみた…。
私、出された物は残さず食べる性分。
もちろん完食しましたよ☆
ちょっとしたフードファイトだったね!
皆んなで食事している頃に合流したエッセ乗りリーサルウェポンを迎えて、食後もお話に花が咲きます。
途中で離脱された方もいますが、残ったメンバーで整列して記念撮影。
と、
撮る人を撮る♪
皆んな食べ過ぎてお腹はパチンパチン。
食後の芝刈りでゼロカロリーを目指す。
向かった先は『道の駅 平成』。
改元のタイミングで全国的に注目を集めたことで有名。
ここでの目当てはメロンパンとコーヒー牛乳だったのですが、到着した頃には営業時間終了。
残念ながら食べられず…って、間に合ったところでお腹に余力は無かったかも。
何やら…しいたけ丼が美味しいんだとか。
また今度お楽しみだな☆
(食べることばかり!)
少し休憩をして最終目的地まで移動。
辺りはすっかり暗くなり、各車ライトを点灯。明るかった昼間とは違った表情を見ることができて楽しい☆
(これまた写真が無いけど!)
『ぎふ清流里山公園』へ到着。
昨年の10月
ESSE festa 2019 @ぎふが開催された場所。
懐かしいなぁ…。
しばし談笑と、次回の企画や構想などを発表して早めの解散となりました。
皆んな変わらず元気で本当に良かった!
また会う日まで!!
ハイドラの走行地図
この内どれだけの距離をカルガモで走ったのか。
本当に楽しかったなぁ♪
ツーリングの何が素晴らしいかって…
・走る
・しゃべる
・食べる
この3つの要素がバランス良く含まれているから。
この辺りは企画力の妙なのですが、やはり"走る"というのは格別です。
そんなに走りたけりゃサーキットでも…という声が聞こえてきそうですが、そこまで本気ではない人でも参加しやすいカジュアルな雰囲気が良いですよね。
連なって走ると、前後どちらを見ても同じ車という状況はカルガモ走行ならでは。
そして何より、エッセは可愛い☆
自分のエッセが走っているところを見るのは難しいので、前後のエッセを見てニンマリ。
各車のエキゾーストサウンドが良く聴こえるように、オーディオのボリュームはゼロ。
何速で走ってるのか。
アクセルオフなのか、ブレーキングするのか。
ターンインのタイミング…などなど。
安全速度の中でも、コーナーへのアプローチやライン取りなど、走りながら皆んなの様子を観察するのも楽しい。
また参加したいなぁ!
ハイドラ走行レポート
走行距離、約335km。
走行時間、15時間半。
いや〜、たくさん遊びました!!
これほどの長時間、家族は私に自由な時間を与えてくれたということ。
心から感謝です。
そこそこの時間に帰宅できたので、お土産タイム♪
『栗粉餅』を家族でいただきました。
初めて食べたのですが、これ本当に美味しいね!!
皆んな大喜び☆
賞味期限も翌日までということで、鮮度が高いその日のうちに食べることができて良かった。
後日、『栗まんじゅう』も美味しくいただきました♪
次は『栗きんつば』を是非とも食べてみたい!
最後に、
ご一緒した皆さまに心から感謝です。
いつも本当に楽しい時間を過ごすことができます。
そして何より、@ひだまりさん。
企画力が本当に素晴らしい。
入念な下見はもちろんのこと、地元のことをよくご存知で、美味しい食べ物や見どころを上手に紹介しながら案内してくださる。
まるでツアーガイドのようです。
今回も素敵な企画ありがとうございました!
すっかり顔馴染みの方も、今回が初めてだった方も。
またご一緒できたら嬉しいです☆
Posted at 2020/11/19 22:28:10 | |
トラックバック(0) |
オフ会