主にラリー等をメインに活動しているチームのSHAFさんが主催した走行会に行って来ました!
その中ラリーのアベレージ走行とss走行をクローズドコースで行う行うラリークラスに出場しました

朝四時、ラリーストの朝は早い……
8時に白糸スピードランドに集合だったので暗いうちに高速で向かいます
高速が空いていて、7時に着きましたww

寒空のもと、準備中
因みにラリーに絶対必要なのがコドライバー
今回は自動車部の同期であり後輩のK君がやってくれました(^-^)

笑顔でたこ焼きのソースをかけるK君w
K君と共に準備していると続々とラリーカーが……!!

全日本ラリーJN2クラスの86やDEデミオのラリーカーやGC8インプレッサのラリー
カー……どれもガッチガチの競技車
その他にも様々なラリーカー様達がいらっしゃいました!
まさに天国
今回自分のエボのライバルとなるのが…

トヨタガズーレーシングに出場中の現役バリバリの86とデフバッキバキの水色デミオ……更には
全日本ラリーJN3クラス出場中のMスポーツデミオ!(Sタイヤ)
ドライバーは全日本ラリードライバーの渡部先輩選手とコドライバーは同じく全日本ラリードライバーの南野選手!!
このようなラリーカー相手に
勝てるわけねぇwwwwwwwwwww
と絶望していると受付で謎の紙を渡される
1
2

3

なにこれ?wwwww
ラリーど素人の自分達には全く分からなかったので、近くにいたラリーストっぽい人に聞いてみると「俺も適当にやってるから全然わからねーけどww」と言いつつめっちゃ分かりやすく教えてくれました
この紙はめっちゃはしょって説明するとラリーの道案内のヒントです。
ラリーはCP(チェックポイント)若しくは、SSのスタート地点に定められた時間通りに到着しなければなりません(俗に言うリエゾン区間的な)
時間通りに移動するためにこれらの紙を使うそうです
1基本ルール的なやつ
2CP SS到着時間一覧表
3道案内のヒント
4CP SSで時間を記録する紙
自分もよくわかって無いので間違ってるかもですw
んで紙の役割を理解しているとあっという間に練習走行が!
いわゆるレッキです!
SSの時にコドライバーが読み上げるノートを作ります

K君作ペースノート
左右はコーナーの曲がる方向、数字はRの大きさです(数字が少ないほどキツイコーナー)
なんとかかんとかペースノートを作り上げるといよいよアベレージ走行開始!
アベレージ走行は決まった距離を決まった時間で走らなくてはなりません(早すぎても遅すぎてもダメ)
ラリーコンピューターを見ながら時間に合わせて走行します

スマホアプリのラリコン
走行前にオレンジ86のおじさん(ライバル)に教えて頂いた、計測地点まで全開で走って計測地点手前で待っている作戦を実行して誤差4秒という好成績を残しましたwwwwwww
ここで午前のセクションが終了
午前終了時で自分のエボとMスポーツデミオとオレンジ86が誤差4秒という大接戦!
午後のSS区間で決着を着けます
SS区間はアベレージのように決められた時間はなく純粋なタイムアタックです!
運転に夢中で写真がないので…………
今日の走行会でキチガイ級の速さだった全日本86と自分が大尊敬している、全日本選手の奴田原選手が操るアドバンランサーの写真でご想像ください
そしてSS1とSS2(同じコース)が終了!
なんと!!!
結果を聞き忘れてしまいました泣
でも絶対言えるのはMスポーツデミオのぶっちぎり優勝www
まあ結果なんてどうでもよくて、どうしてこのブログを書いているかというと、ラリーをやってみたいと思っている人に、ラリーって気軽に始められるんだよって事を言いたかったからです。

画像がないとつまらないので、GCとの2ショットを挙げる
全日本ラリーとか県戦ラリーとか車とか安全装備とか色々用意しなければならなくて、莫大な費用がかかるし、ルールも難しいからラリーは自分にとって夢の世界でした。
でも、今回のようなミニサーキットで行うラリーの入門イベントやアベレージラリーの大会とかだと、どノーマルのATの車とかで出れたりして、気軽にラリーラリーに参加できちゃいます。(ラリー系のショップとかに聞いてみると教えてくれると思います)
んでそこに居合わせたラリー上級者の人とかに積極的に話しかけて関わりを持つことで、本格的なラリーに出るチャンスが訪れたりすると思います。
今回の走行会に参加させて頂き、夢に向けて自分で動く事の重要性をとても感じました。
自分が本格的なラリーに出れるのが、何十年後かになるか分かりませんが、自分で満足するまで夢を諦めないようにしようと思います!
この気持ちの備忘録としてこのブログに記します
今回走行会を運営してくださったチームSHAFの皆様、自分にラリー事を教えて下さったラリーストの方々、エボを色々修理していただき相談にのってくれたMスポーツのメカニックの方々、コドライバーをやってくれたK君、本当にありがとうございましたm(__)m(見てないと思うけど笑)
おまけ
コドライバーをやってくれたK君(インプレッサ乗り)にお礼としてエボを貸したら………

コースアウトしましたwwwwwwww
車、人、共に無傷で良かったですw
サーキット万歳!
Posted at 2018/01/20 22:45:10 | |
トラックバック(1)