• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao-Zのブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

2012年を振り返って・・・

ガ━Σ(゚Д゚|||)━ン!!

   2012年を振り返って・・・

Parts
2011/11/25 


板金・オールペン作業

Parts
  いよいよ2013年がすぐそばまで近づいています。
2012年を思い起こすと、2011年11月頃から8年以上寝かしてしまったZ31の復活作業がスタートして、2012年2月頃にはある程度、車も仕上がり3月頃からは、実験的にテスト運転を3回程度して、うっかり坂道でマフラーを擦ってみたり、普通ぶつけない場所でフロントスポイラーを、ぶつけ傷を付けて凹んでみたりと、色々とそれなりに楽しい年が過ごせたのかもしれません。

 人生初の左ハンドルの車に最初は、メッチャ緊張しすぎて、初めて体験したのですが、私の場合は運転中にメッチャ眠くなる事が判明しました。これは、一種の高速催眠現象というものなのでしょうか?4月頃に富士山一周ドライブをする頃には、左ハンドルにも大分慣れて、廻りの景色を眺める余裕も出てきました。

 毎回、このZ31でドライブをすると、昭和の車という事なのか、駐車していると、色々な方からお声をかけられました。中には、写真の撮らせて下さいと言われた時は、なんか嬉しくなってニヤニヤしている自分がいました。折角復活させたZ31でしたが、思うほど乗る機会はありませんでした。基本は仕事にこのZ31を乗る事は一切考えていなかった事もあり、2012年の復活年でしたが、今年は5000㌔程度の走行距離で終わる感じです。2013年は仕事絡みでも出来るだけこのZ31を乗ろうかな~と思いつつ、でも仕事では・・・と、躊躇している私がいます。(Z31から離れる事が出来そうも無い=仕事にならない・・・)
 
Parts
2012/01/04 


内装下準備

Parts
  毎度の事で、なかなかブログUPが出来ない私で、年に1度程度しか記事が書けない事から、なんだかその年の総括ブログになりつつある私のエリアに・・・・。(スビバセン・・・・)

 なんか、こうして、色々とZ31の復活風景写真を眺めていると、今思うと良くやったな~!と自分自身でも関心?&呆れてしてしまいます。ある程度自分の中で納得してしまうと、全くと動こうとしないこの性格が、もう少し改善すれば、更なるZ31が完成するのでしょうねと思う今日この頃です。(ホンマカイナ~??)

 しかし、このZ31のパーツの在庫の無さには本当に悲しい位に大変な事をレストア?作業を行う度に痛感しました。
(2004年最初の勢いがあった頃も相当苦しんだ事が走馬灯の様に思い起こされました。)

 まぁ~!次第に部品が無ければ造ればいいやみたいな一か八かの実験作業に、毎回失敗して、毎回後悔して、凹んでいましたが、今では良い思い出になりつつあります。
 
Parts
2012/01/05 


内装スピーカーボックス製作

Parts

  2012年の3度のテスト走行と富士山一周ドライブまでは、このみんカラのフォトエリアで紹介していたのですが、その他の長距離ドライブはUPしていませんでした。

 2012年の5月頃は、千葉房総半島方面のドライブに行きました。湾岸線を利用して海ホタル経由で千葉へ上陸して、色々な道の駅訪問をしました。また、同月には、群馬方面のイニシャルDでも有名な榛名湖(アニメでは秋名湖?)経由で軽井沢~清里へとドライブをしました。


Parts
2012/01/06 


レザー張込み作業

Parts

  そして、8年間夢にみていた、このZ31を最初に引取りに行った岩手県花巻市へ、今回のレストア完成の時は行こうと計画していた事が出来ました。

 このZ31を譲ってもらって岩手に行ったのが2004年の8月もの凄く暑い日だった事を思い出します。

 今回は2012年6月の後半で、梅雨入りギリギリ前の時期に行く事が出来ました。2004年の時は、絶対に暑さで死ぬという状況まで追い込まれプチトラウマ状態でしが、イザ!出かけてみれば、なんとこのZ31の快適な事、非常に楽しい旅行が出来た事に心より感謝しました。一泊二日という多少強行なスケージュルではありましたが、本当に記念すべきドライブでした。


Parts
 2012/01/28


内装完成風景1
Parts

  岩手の旅行に味をしめて、2012年10月後半丁度紅葉が綺麗だという事で、紅葉見学を兼ねて三泊四日の旅にこのZ31で出かけてみました。出かけた方面は、岐阜:飛騨高山~石川:能登半島~長野:野尻湖といったルートでトータル走行距離は約2000㌔程度の走行を体験できました。あっ!そうそう!体験と言えば、この旅行の時に一日だけは残念ながら大雨にあってTバールーフよりの雨漏りも体験できました。かなりの雨水侵入にビックリしました。(パンツまでヌレヌレでした・・・ドテッ!)

 岩手の旅も良かったけど、今回の旅は更に素晴らしい景色に感動しまくり状態でした。いままで、旅というとキャラバンでの道の駅での行き当たりバッタリの旅ばかりでしたが、流石にZ31での車中泊は無理なので、その場所場所で、宿泊先の手配にはプチ面倒でしたが、その旅館・ホテル・民宿と色々な場所に泊れたのも楽しい経験でした。


Parts
2012/01/28 


内装完成風景2
Parts

  まぁ~!年1回のブロク記事を長々とすみませんでした。最後までお付合い頂き、非常にうれしく思います。あと数日で新年2013年に突入しますね。

 さぁ~!2013年はどんな年になるでしょう?マヤ暦では2012年12月21日に終了=滅亡?するはずの2012年でしたが、2013年からは、また、マヤ暦がリセットされる年なのでしょうから、これから5000年以上は、まだ地球は滅亡しないという事なのでしょうね~!!

 2013年も2012年同様に、このZ31で色々な場所へ旅が出来ると良いかな~♪と漠然と思っています。皆様にとっても2013年が素敵な年になる事を祈願しつつ、本年のご挨拶に替えさせて頂きます。

 では!良い年を・・・・ありがとう2012年・・・・よろしく2013年・・・(お礼)


 
       
   Produce by nao-Z
Posted at 2012/12/27 22:10:04 | トラックバック(0) | Fairlady Z31 | クルマ

プロフィール

【北米仕様のZ31は、超~憧れの車。】 今後とも宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

[日産 キャラバンコーチ] エアコン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 08:53:03
[日産 キャラバンコーチ] 2年ぶりのエバポレータ洗浄作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 10:31:52
ポンヅケ・チビタコ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 15:48:33

愛車一覧

日産 キャラバンバス E24 VG30E (日産 キャラバンバス)
 外装が大分痛んで来ましたので、機会を見て板金・パテ作業(DIY)とオールペン作業(友人 ...
日産 フェアレディZ Z31 VG30ET 北米仕様 (日産 フェアレディZ)
 始めの頃(2004年8月頃)は、かなり勢いもありましたが、次第にトーンダウンして今では ...
ヤマハ XZ400D YAMAHA XZ400D (ヤマハ XZ400D)
画像管理【イラスト】からヤマハXZ400Dの専用エリアに移行予定です。
ホンダ ゴールドウイング GL1500SE USA仕様 (ホンダ ゴールドウイング)
バイク遍歴は・・・・     1978年04月 スズキGS400     1979年09 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation