
みなさま、こんばんは
今日も良い天気でしたね
週末の朝は、「今日はドライブ日和になるかな?」と天気が気になりますが…みなさまは、いかがお過ごしでしょうか?
私の方は、ここ2週に渡ってシーサイドをドライブしましたので…今日は、気分を変えて、新緑の中、山間部のワインディングロードのドライブを楽しもうと…
で、行ってきたのは…「日本一のヤッホー!ポイント」と言われる「グリーンパークつばやま」からの…天空のスカイラインと呼ばれる「龍神スカイライン」を快走し…日本の美人の湯の「龍神温泉」に寄って…ドライブを楽しみ、温泉でリフレッシュしてまいりました。
で…朝起きて、義兄に「今日は和歌山の山の中を走ってくる」と話をしたら…
義兄から「和歌山に行くなら生クリームサンドを買ってきて♪」と頼まれてましたので…
まずは頼まれた”おつかい”を完了するために…湯浅の「パン工房・カワ本店」に「生クリームサンド」を買いに寄りました。
湯浅は醤油発祥の地でして、古い町並みもあって、古い町並みの中を、ゆっくりと愛車で流して走るのもなかなか良いですね~♪
お店は、国道42号線(熊野街道?)の「湯浅」交差点を西に曲がって少し進んだところにあり…駐車場も広く大きな店舗で、大きなエントツが目立っていて、外観もかわいらしい感じです☆
パン工房・カワ本店にて
生クリームサンドは、この店の超人気商品でありまして、次々とお客様が買うので、すぐに売り切れになります。
数年前にTVの「SmaSTATION!!」でも紹介されまして…
コーヒーの香り漂うふわふわのパン生地に、生クリームとイチゴジャムをどっさり挟んであるサンドです。
生クリームはあっさりとしてて、コーヒー生地パンによく合ってます。
義兄も私も…この店の生クリームサンドが大好きなんですよね~♪
ところが、今日、お店に行くと…
定番の「生クリームサンド」の他に「抹茶生クリームサンド」が期間限定で販売されてました。
「抹茶生クリームサンド」は抹茶風味の生地パンに、抹茶風味の生クリームにアズキが入っていて、6月上旬まで期間限定で製造販売されるそうです。
「それじゃぁ~♪」ということで…新しいもの好きな私は、期間限定の方も6個大人買いです(笑)
抹茶生クリームパン
他にもたくさん気になるパンがありまして…
バンズにも中身にもチキンにも梅が使われている「紀州梅バーガー」とか…
雑穀の入った食パンやデニッシュ、石窯で焼かれているピッツアもとてもおいしそうです~♪
お店の中の様子
おつかいを完了した後は…
龍神スカイラインを走ろうと…国道424号線を龍神温泉方面に向かって愛車を走らせました。
今日の国道424号線…
走行している車もほとんどなく、道路も広く整備されていて…適度なワインディングもあって中高速走行の走りも楽しめます。
国道424号線を快走してますと…右手に「椿山ダム」が見えてきます。
椿山ダムは、6門の非常用の排水用の赤いゲートがめだつダムですね。
和歌山県管理ダムの中では最大の貯水量を有するダムだそうです。
椿山ダム駐車場にて
椿山ダム
さっそく椿山ダムの事務所に寄って「ダムカード」をいただきます。
椿山ダムカード
椿山ダムに寄った後、さらに国道424号線を東に走ってますと…
右手に椿山レイクブリッジと「ヤッホーポイント」という楽しそうな文字が目に入りました~♪
椿山レイクブリッジからは椿山ダム湖畔の景色が一望できますし、ここでは2008年から毎年「ヤッホー全日本選手権」が行なわれている場所だそうです。
椿山ダム湖畔に架かる椿山レイクブリッジ横の駐車場に愛車を停めて、椿山レイクブリッジを渡って「グリーンパークつばやま」に向かいます。
椿山ダム湖畔に架かるレイクブリッジ横にて
椿山レイクブリッジは、椿山ダム湖にかかる人道専用のつり橋で、長さは200m、水面から15mだそうで、近畿では3番目に長い吊り橋です。
レイクブリッジの渡り口から
私の義兄がオーナーのキャンプ場の上空に掛かる日本一の人道専用つり橋「谷瀬のつり橋」とは違って、椿山レイクブリッジはしっかりと鋼鉄で作られているので揺れもありませんし、安定感はかなり高いです。
レイクブリッジを国道側から望む
つり橋の揺れを楽しみたい私にとっては揺れが少ないのでちょっと物足りなかったですが、橋の上からの椿山ダム湖畔の景色がゆっくりと楽しめました。
ヤッホーポイントから湖畔を望む
レイクブリッジを渡ると「グリーンパークつばやま」の入り口です。
「グリーンパークつばやま」の入り口
「グリーンパークつばやま」には、「ヤッホーポイント」は4箇所ありまして…どのポイントでも「ヤッホー」っと叫ぶと、大きくきれいな山びこが返ってきました。
「カッコー」や「かえるの歌」を歌うと…一人で輪唱もできるんです~♪
最後は…「やっぱ好っきゃねん!! ○○○」と大きな声で叫んで…日本一のヤッホー!ポイントで愛を叫んでまいりました(笑)
山びこは小学生のとき以来やってませんでしたが…久しぶりの山びこ、なかなか楽しめました♪
大自然の中で大きな声を出して山びこを楽しむ…「グリーンパークつばやま」は身も心もリフレッシュできるし、無料で自然を楽しめるネイチャースポットですので、こちらにお越しの際は、ぜひ寄ってみてくださいね☆
山びこを楽しんでたら…そろそろお昼前になってましたので、「この近くに、何か良さげなカフェでもないかな?」とスマホでググッてみたら…
椿山ダム近くにありますやん! 「ハラペコキッチン」~☆
国道424号線から、対向車が来るとバックしなきゃならないほどの細い道に入って5分程度走ればお店に着きますが、お店の場所は解り辛かったですね
ハラペコキッチンの入り口
赤い旗は「OPENしてますよ」の合図だそうですが…
お店の前についても判り難いです(苦笑)
おまけにお店には広い駐車場はありますが…
駐車場への進入する坂がキツいので…車高の低い車は、駐車場から出るときにチンスポとか擦ると思いますのでご注意ください。
私のノーマル車高の車でも、かなり慎重にバックで出ても、チンスポをぎりぎり擦らない急勾配です。
ハラペコキッチンの駐車場にて
このお店、若いご夫婦が地域にとけあってカフェをしてるお店でして…店の雰囲気も良いしランチも美味しかったです。
出された珈琲は自家焙煎珈琲ですので良いコクと香りがしてましたねぇ~♪。
お冷には生レモンが入っていて、スッキリとして、ちょっとした心遣いも嬉しいですね~♪
お店の方は素敵なご夫婦で、のんびりできるカフェでしたので、また来たいですね~♪
ハラペコキッチンの入り口
日替わりランチ(飲み物とデザート付いてます)
ハラペコキチンのメッセージボードの横に「白いアザミ」が飾られてました。
「白いアザミ」は…生まれて初めて見ましたが、珍しいですね☆
アザミって、赤紫の花だと思ってましたので、ちょっと驚き、写真に撮りました。
白いアザミ(ハラペコキッチンにて)
ヤッホーポイントで大きな声を出して気分はスッキリして…
ハラペコキッチンでは、素朴ながらも美味しいランチに満足して…
心身共にリフレッシュできました。
さて目的地の龍人温泉に行こうと…
国道424号線から国道371号線に入って龍神スカイラインを走ります。
緑のトンネルのような道の中を、真っ赤な愛車を走らせる~♪
「黄色があれば信号機だな」と思いつつ…
ワインディング、アップダウン…を、ほとんど高速走行で愛車を「天空のスカイライン」の中を疾走させると、まるで空を飛んでるみたいで気持ちいいですね~♪
このまま、どこまでも走って行きたい気分です☆
で、目的地の龍神温泉に到着です。
龍神温泉は、日本三美人の湯の、湯の川(島根)、川中(群馬)と共に美人の湯のひとつです。
龍神温泉の駐車場にて
元湯の入り口
元湯の料金表
「元湯」は、700円で入れる掛け流しの共同浴場で、おまけに元湯には3種類のお風呂があります。
自噴の湯、ボーリングの湯、露天風呂。
それぞれに泉質が微妙に違うのですが、どの湯も肌触りが良くて、さすが美人の湯と言われるだけあって、温泉はヌルッとしていて、湯上りは、肌がかなりつるつる、すべすべになるんです、
ここの元湯の温泉、マジで良いですよぉ~♪
まるで美容液に入ってるようでした、私の少しは美人なったかな??(笑)
風呂上りの地ビールがとても美味しそうでしたが…まだ車の運転があるので、今回は我慢我慢!
代わりに炭酸がよく効いた「ウイルキンソンの炭酸水」を飲んで喉を潤して、さあ、大阪まで一気に駆けましょうか!!
龍神温泉の景観
その後は、また龍神スカイラインを疾走し…
龍神スカイラインで最も標高が高い「護摩山スカイタワー」に立ち寄りました。
護摩山スカイタワー駐車場にて
ここでは360℃のパノラマが楽しめる「スカイタワー展望塔」(有料:300円)に登って、近畿の山々のみならず、遠くに四国の山々も眺めることが出来るんです。
展望台からの景色はとてもキレイなんですが…
展望台の外に出れるドアがあるのに安全確保のためにロックされていて、ガラス越しでしか景色が見えないのは残念ですね~。
護摩山スカイタワーからの景色
さて、護摩山スカイタワーでの休憩を終えて、後は龍神スカイラインを一気に走り、大阪に戻るだけです。
護摩山スカイタワー
その後、高野山の街の中を走り、高野山・奥の院の前では、お大師さんに「南無大師遍照金剛!」と3回心の中で唱えて…道中の安全を願って運心だけして通り過ぎました。
高野山・奥の院前にて
高野山・大門前にて
そして一気に大阪まで走り、今日もなんとか道場で稽古が始まるまでに、無事に大阪に戻ってきました。
本日の走行距離348キロ!!
愛馬・赤兎馬、今日も良く走ってくれました~☆
明日も良い天気になるようですね~☆
皆さまも、ご安全に! そして週末をお楽しみ下さいね
私は、明日は映画を観に行って、その後はスポーツジムに行って、愛馬は休ませま~す。
では皆さまも引き続き良い週末を!!