• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月17日

[サービス比較]西濃運輸以外にも!自転車を旅行先に送る配送業者

これまでのブログ記事を書く上で、いろいろな物流会社の自転車輸送サービスを調べました。最近のロードバイクブームを受けて、というわけではなく、結構前からあるサービスみたいですね。

少し意外です。日本では公道でのレースが規制されていたり、そもそもの知名度が低いといった理由で、あまりメジャーなスポーツではない印象があったのですが。

少し話はそれますが、欧米では「ツール・ド・フランス」などの有名な大会があり、オリンピックなみの人気だといいます。それもあってか、日本国内でも輸送箱の購入は日本での知名度も、かなり上がってきつつある印象。輪行しているひとの姿もちょくちょく見かけるようになりましたよね。

とはいえ、バイク関連のグッズ(輸行袋など)も通販サイトを見てみると、ほとんどが海外メーカーのものだったりします。やはり日本のメーカーは弱いのかな?

話を戻して、実は結構前からある自転車の輸送サービス。
大手物流企業が行っているサービスだと、前回までの記事で紹介した西濃運輸の「カンガルー自転車郵送便」とヤマト運輸の「サイクリングヤマト便」あたりでしょうか。

他にも、実は佐川急便が株式会社シクロエクスプレスが行っている「シクロエクスプレス」というサービスに協力していたりもします。
今回の記事では、この3つのサービスについて紹介します。

費用は一覧を比較しても検討しづらいと思うので、今回は次の条件を例に費用を調べることにしました。

■利用距離:関東(東京)からしまなみ(四国)まで
■利用台数:1台
■利用方法:往復
■受取方法:営業所持ち込み/営業所引き取り

シクロエクスプレスのサービスとは?使ってみた評判・口コミは悪い?良い?


さて。シクロエクスプレス、知っていますか?

一瞬、「シクロ?」と首をかしげてしまう人もいるかもしれませんが、cycloexpressと書けば、cycleとのつながりを連想するのは難しいことではないでしょう。そしてexpress、その名のとおり、自転車宅配便というわけです。これは佐川急便のサービスの一環となります。

シクロエクスプレスは、2009年にサービスが開始されました。当時は、まだまだロードは珍しがられていた時期だったと思います。
もしかしたら、配送しようと思っても難しいこともあったかもしれません。そのぶん、自転車に特化した宅急便の登場は、遠方の大会に出るような人は重宝したでしょうね。需要を的確に把握したサービスというか。その目のつけどころが正しかったのは、現在の自転車ブームを見ればわかると思います。

シクロエクスプレスの特長は、早いこと。
申し込みの翌日に集荷ができて、本州内程度であればその翌日には配達を完了できます。早い?速い?漢字にも迷ってしまいますね。
2時間単位と幅はありますが、時間指定ができるのが大きな魅力です。年中無休なので、これに時間指定をうまく使えば集荷も受け取りもずいぶん楽になると思います。実際に、この点を評価する利用者の声が多く聞かれます。

そうすると、次に気になるのは料金ですね。
利用料金は、公式サイトから確認できます。個人的には、こころもち安め、といったところでしょうか。場所によっては、かなり安いと感じるルートもあります。ただし、往復利用の割引等はありません。

また、シクロエクスプレスでも梱包や輸送用の箱は必要なのですが、以前紹介したシングル輪行箱に比べるとこちらの金額はちょっぴり高め。そして、持ち込みの輪行箱は場合によっては追加料金の対象となるので事前に確認しておきたいところです。

利用方法は、特別難しいことはありません。ホームページから申し込みをして梱包し、集荷に出すだけ。クレジットカードに加えて、銀行振込やコンビニ支払いも選べます。クレジットカード決済は楽ですが、持っていない人も意外といますし、生活スタイルによって選択できるのは便利ですね。

それにしても、こうしてまとめてみると、簡潔でちょっとびっくりします。
自転車の輸送なんて、自分がやってみるまでは自転車に慣れた人の手段のように思っていましたが、むしろ初心者向けサービスといったほうがふさわしいかもしれません。シクロエクスプレスは、特に女性からの評判がいいようです。

近年、ロードレーサーに興味を持つ女性も増えてきた気がします。自転車輸送のサービスがもっと広がって、全国でサイクリングが盛り上がるのを期待したいです。

カンガルー自転車郵送便のサービスとは?使ってみた評判・口コミは悪い?良い?


今回の目的は比較なので、わかりやすいように西濃運輸のカンガルー自転車輸送便のことも改めてまとめておきます。

なんといっても、何年も前からいろいろな自転車イベントと提携しているのが特長です。実績と言い換えてもいいかもしれません。それだけ自転車輸送に理解と経験があるということですから。販売している輪行箱に種類があったりと、サービスの豊かさもカンガルー自転車輸送便が際立っているのではないでしょうか。

利用料金はサイトの一覧のとおり。離島への料金も載っています。カンガルー自転車輸送便の料金は、各種値引きがあるのがポイントです。営業所持込、往復割引など。利便性を優先させたい人、出費を抑えたい人、さまざまな利用者が想定された対応にも安心感を覚えます。

同送品について言及しているのも、カンガルー自転車輸送便だけなのではないかと思います。遠方のサイクリングも身軽で行きたい、というのが目的なわけですから。ニーズをわかっていますね。

特徴の多いカンガルー自転車輸送便ですが、輪行箱がレンタルできるのもそのひとつでしょう。買ってまでは使いたくないけれど、レンタルなら…と考えると、自転車輸送の最初の一歩が踏み出しやすくなります。そういうお手軽さがサービスの人気を支え、次回の利用にもつながっているのではないかと想像します。

支払いはクレジットカードのみ、という点をどう評価するかは人によるでしょうが、インターネットでの申し込みで完結するのが簡単でいいと思う人は多いはず。

簡単、というのは大事な言葉です。現地に身軽で行けるとしても、その前準備が面倒だったら、楽しくなくなってしまいますよね。だれでも利用できて、だれでもきちと梱包できるよう自転車輸送に特化したカンガルー自転車輸送便は、サイクリングに於けるスタンダードになりえると思います。

唯一弱点があるとすれば、時間指定ができないところでしょう。これを重視するかどうかも人によるとはいえ、不便に感じるという意見も見かけます。改善できるに越したことはなく、今後の動向が待たれるところです。

サイクリングヤマト便のサービスとは?使ってみた評判・口コミは悪い?良い?


最後は、黒猫でおなじみ、ヤマトのサービスであるサイクリングヤマト便について。
これは、ほかのふたつに比べてちょっと特殊です。だれでも利用できるわけではなく、CJ+の会員専用のサービスとなります。

なお、ヤマトには「サイクリングタッグ」というサービスもありますが、こちらはJCA会員限定。平成20年にそうなったようです。

JCAとは、日本サイクリング協会のこと。
サイクリングの普及に努め、指導者の育成や大会の開催などもおこなう、私たちにとっても大切な組織ではあるものの、なにぶん会員登録は有料なので、自転車輸送だけが目的なら、ちょっとハードルが高いですね…。

そのJCA公認のCJ+も、有料ではあるのですが、自転車保険が主軸となっているところはおすすめかもしれません。自転車でも保険には入っておきたいという人は年々増えていると思います。最近ではいろいろな会社が取り扱っていますし、保険料諸々はあるでしょうが、どうせならサイクリングヤマト便が使えるCJ+にしてみるのもいいのでは。

サイクリングヤマト便は、簡単にいえば、ヤマト便60㎏相当の荷物として扱われるというものです。もちろん、自転車はそんなに重量はありません。しかし、通常料金が適用されるよりははるかにお得になります。料金はやはりサイトで試算できますが、場所によってはとても安いという印象です。

難点は、受付が輪行袋のみで、段ボールは基本的に不可ということ。分解必須になりますし、慣れていない人はちょっと不安に思ってしまうのではないでしょうか。また、サイクリングヤマト便利用権を買うという手間があります。利用証明書になるという安心できる要素ではあるのですが、伝票に必要事項を記入したうえで同じ内容を入力してチケットを発行する、発送にはその両方が必要になるなど、しっかりしていると思う反面、やや面倒にも感じてしまいます。

とはいえ、サイクリングヤマト便はベテランにはとても好評なようです。輪行袋の扱いに慣れ、会員にさえなってしまえば、安くて使い勝手がいいサービスといえるかもしれません。
ブログ一覧 | 西濃運輸 | 日記
Posted at 2016/11/17 10:15:32

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

中華ランチ ¥780-
まーぶーさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

高知龍馬空港近くで徘徊&俄(にわ) ...
S4アンクルさん

名前だけで惹かれた店
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「ドライブ先でのサイクリングなら? http://cvw.jp/b/2701204/39253079/
何シテル?   01/31 20:14
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation