• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Luke Kazznableの愛車 [ホンダ マグナ50]

整備手帳

作業日:2018年2月7日

ウインカースイッチ メンテナンス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
マグナ50のウインカーの調子が悪い。
どの様に調子悪いかというと、スイッチングしてから30秒位経過してから光りだす。寒くなってから現れ始めたこの症状。最近は点灯しない事も…。危ない&ストレスMAX状態。

調べてみると古いホンダのバイクに良くある症状らしい。要因は気温低下に伴うグリスの硬化&劣化。勿論、配線が痛んでいる場合も有ります。という事で、まずはメンテナンスをする事にしました。

で、グリスは何が良いのだろうと調べたところ
「タミヤ TAMIYA 接点グリス」
機械式スピードコントローラーに最適なグリス。激しいスライドを繰り返すRCカーの機械式スピードコントローラーに最適なグリスです。発熱しても流れにくいので、接点にたっぷりとつけてください。動きをスムーズにし、接触不良を無くし、さらにスイッチの寿命も延ばします。

はい、ラジコン用ですが、そのへんのホムセンで売っているグリスでも良いのでしょうが、グリスも種類がたくさんあるので、信頼性の高いコレにしました。
2
スイッチ部分をハンドルから取り外します。
3
上部金属カバーをご開帳したところ。
グリスがホコリや金属カスと混ざり固着してます。
4
パーツを取り外したら、真っ黒。
5
パーツクリーナーで洗浄してから、グリスを塗布
6
台座も汚れを簡易的に拭き取ります。寒くて手抜きだね。暖かくなったらやり直します。
7
パーツを元に戻して、ハンドルに取り付けます。


バイクのKEYをACCにして、いざ、検証.......
無事、点灯しました。完璧とはまだまだ言えませんが、スイッチ入れて1秒位ワンテンポ置いて点灯するようになりました。

これで様子を見ましょう。

今回の出費 ¥219 (税込み¥237)
・タミヤ 接点グリス

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メインジェット交換 #70→#72

難易度:

バッテリーポート増設

難易度:

ドライブスプロケット交換

難易度:

リアホイールベアリング、ドリブンスプロケット交換

難易度:

リアブレーキシュー交換

難易度: ★★

マグナフィフティテスト走行

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Luke Kazznableです。 しがない中間管理職サラリーマン。 ギターとバスフィッシング、バイクこそ我が人生。 Gibson、フェンウィックと400...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンガード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 07:07:02
軽太郎3さんのホンダ 400X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 00:52:08
PIAA LEDフォグランプキット YAMAHA セロー250専用 ホワイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 22:46:05

愛車一覧

BMW F750GS BMW F750GS
大型二輪免許取得に伴い400xから乗り換え
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
11/3納車!
スズキ ST250 Etype スズキ ST250 Etype
奥様用、兼、アメリカンでは楽しめない峠用かな。 元々、自分より奥様の方が結婚前よりライ ...
ホンダ 400X 赤い彗星 (ホンダ 400X)
DSC400から乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation