• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SONIC FATHER(音速親父)の"弍号機 Limited" [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2022年4月16日

テールランプLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロント用に使っていたウインカー用のLED電球が長く、ライト内で干渉していたので、別の物に入れ替えました。

余ってしまった球をリア用に配置換えしようと考えて、どうせレンズ外すなら、リア周りをLED化してしまおうと。
2
まず、ブレーキ&ポジションと、ウインカーから交換します。

○印のボルト、二ヶ所を外します。
3
レンズを上下に軽く揺すりながら、後方(矢印方向)に引き抜きます。

○印のクリップにレンズ内側の爪がハマっているので、コレを慎重に外します。
あまり力ずくでやると、確実にクリップが割れます。(左側はヤッちまいました💦)

レンズ裏の蓋を外し、球を入れ替えます。
4
次はバックランプの交換です。

バックランプはリアゲート側にあるので、リアゲートの内張を外します。

内張の端に内張外しを差し込んで、コネれば外れます。

一箇所外れたら、端から順番に引っ張っていけば、すべて外れます。
5
内張は写真の白いクリップ9箇所でとまっているので、この付近に内張外しを差し込むと、外れやすいと思います。
6
○印のカプラーを反時計回りに回して、取り外します。
7
作業後。

ウインカー、バックランプ共に、結構電球の存在感ありますね。

やっぱりステルス化ですか(笑)。
8
夜になってから、点灯してみました。
全体的に視認性は上がりましたが、バックランプが爆光気味?

ドライバー的には夜のバックが楽になりましが(笑)。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

定期オイル交換

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

【備忘録】CVTF交換

難易度:

ハイフラ防止抵抗取り付け

難易度:

オルタネーター、スターター交換

難易度: ★★★

ハイフラ防止抵抗取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

子供の頃から車と飛行機(ちなみに写真はAirbus A350XWB JA01XJ)が大好きで、今までに所有した車は、ノーマルで終わった事がないイジり狂。 通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダッシュボード上のスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 23:10:55
フロントツイーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 23:02:04
センタースピーカーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 23:00:46

愛車一覧

ダイハツ ソニカ 弍号機 Limited (ダイハツ ソニカ)
初号機 Type-Rからの乗り換えです。 わかる人にはわかる、一度乗ると離れられない『 ...
ダイハツ ソニカ 初号機 Type-R (ダイハツ ソニカ)
新車で販売してた頃、嫁車として購入を考えた車でしたが、別の車を購入したため当時は縁があり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation