• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーさんりむじんのブログ一覧

2022年08月14日 イイね!

愛知旅3

愛知旅3〜愛知旅2の続き〜

Car Goshi-Goshiさんで現状を見て頂き、施工内容を確認後代車をお借りしました。
MAZDAのVERISAという車でしたが、キビキビと走る良い車でした。
渥美半島の伊良湖岬を目指します。
途中で何度も雨に打たれて晴れてきてまた雨に打たれてと忙しい天候でした。
渥美半島はマスクメロンが有名のようでメロン狩りをしている所がたくさんありました。
かき氷は器の代わりにメロンが使われているようです。
食べませんでしたが、メロン好きの方だと大満足のボリューム感ですね( ^∀^)

晴れていたらもっと綺麗に見えたであろう海岸線が続く景色

伊良湖岬の海岸線

海の上では雨が降っている場所の境目が見えます

何となく良い感じのカーブ

晴れていたらもっと良い感じだろうなぁ〜

11時に伊良湖岬に到着

台風の影響なのか波は高めでここで泳ぐのは危ないな…

近くに四葉のクローバーコーナーがありました。

行ってみると

ここには四葉のクローバーが沢山

上の写真から四葉のクローバーは見つかりました?
見つかった方にはきっと幸運が訪れますよ( ´∀`)

昼食はカキフライ大アサリ定食

大アサリは名前の通りデカイですが、味は美味でした。

食後にテイクアウト専門のコーヒーショップがあったので行ってみる事に

コーヒーとバンズの専門店という事で面白い組み合わせの店ですが、バンズは買わずにアイスコーヒーだけ購入

紙コップも面白い形をしていて両サイドの口が飲み口です。
面白いけどちょっと飲み難い…

海を見ながら飲んでいると、また雨が降り出したので急いで車に戻りました。
Posted at 2022/08/14 23:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月14日 イイね!

愛知旅2

愛知旅2〜愛知旅1の続き〜

知多半島を一周し豊橋駅近くの宿まで移動しました。
愛車は宿から少し離れた立体駐車場に止めることにしました。
宿の横にある駐車場が空いていたのですが、繁華街の横という立地でちょこちょこ落書きがあり嫌な感じがしたので安全策です^^;

入り口のゲートで駐車券を取って入庫しようとしたタイミングでこの駐車場を選んだ事を後悔。
入ってすぐに結構急な上り坂で下擦りそうやん…
ビビりながらそろりそろりと進んで何とか擦らずに上がる事ができました。
翌朝駐車場から出庫する前に入り口を見てみると

写真ではパッと見行けそうなんですが、結構急な坂になっています。
入庫の際はギリギリ下を擦らなかったんですが、出口もまぁまぁな角度の坂で下手したら擦りそうです。

ゆっくりと坂道を下って行きます。

いよいよ問題の出口部分…

恐る恐るゆっくり進んで何とか擦る事無く行けましたが、地面には擦った跡が複数付いておりました(-。-;
こちらの駐車場はノーマルのA3Sラインでギリギリなので、A4以上のフロントノーズの長い車や車高を落としている車は確実に擦ると思います。
もしこちらの駐車場に行かれる場合はご注意ください。
何とか無事に駐車場から出て豊川市にあるCar Goshi-Goshiさんに向かいます。
愛知県に来たからにはモーニングを食べたいと思い走りながら色々探したんですが良い所が無く、Car Goshi-Goshiさんまで来てしまいました。
外観は素朴な普通の倉庫で本当にここなんだろうか?と少し不安になり、ホームページで住所を再確認してしまいました。
まだ時間が早すぎたので、来た道を少し戻りつつモーニングできそうな喫茶店探していると近くにありました( ^∀^)

Elmという喫茶店ですが、営業中という看板がなければ見過ごしてました。
実際一度通り過ぎてましたしね(-。-;
お待ちかねのモーニングはこちらでした。

シンプルなモーニングでしたが、コーヒー代でこれだけ付いてくるのはさすが愛知県です( ^∀^)
美味しく頂いてから少しゆっくりして開店時間くらいに再びCar Goshi-Goshiさんに向かいました。
Posted at 2022/08/14 22:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月14日 イイね!

愛知旅1

愛知旅1ヘッドライトの研磨および保護フィルム施工の為に愛知県に行った時の話です。
朝9時に大阪を出発して名阪国道経由で愛知県に入りました。
めちゃめちゃ天気が良かったのでフロントガラスから差し込む光で腕がジリジリと痛い…
だんだん我慢できなくなり、積んでいたパーカーの腕部分だけ両手通した上にドライバー用の手袋を装着しました。
こんなに直射日光感を満喫できるとは想定外(-。-;

道中は混む事なく12時ごろ目的地の中部国際空港に到着しました。

平面の駐車場はガラガラ〜と思ってしばし写活してからターミナルに向かって歩いていくと、隣の立体駐車場もそこそこ空いていたので引き返して止め直し。

直射日光はボディーを痛める原因となりますので極力屋根のある場所に駐車。

空港では、お目当ての櫃まぶしを頂きました。

蓋を開けてみると

かなりぶりの櫃まぶしです。

美味しかった〜( ´∀`)
空港には実物のボーイングが飾られているエリアがあるので行ってみました。
スタバがあったのでほうじ茶のフラペチーノ?を飲みながらしばし飛行機鑑賞。

こんなに大きな鉄の塊が飛ぶのか不思議です。

空港には電車でもアクセスできるようになっていますが、本当に人少なくて開店休業状態に見えました。

そして空港ターミナルでは至る所に忍者が飾られていました。

忍者フェア?

2時間程滞在してから空港をあとにし、知多半島一周しました。

海沿いの道で気持ちよくドライブできました(^ ^)v
途中おしゃれスポットが多々あって見どころ満載だったんですが、時間の都合上素通りしてしまいました。
次回は色々ゆっくり見て回りたい所です。
Posted at 2022/08/14 15:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月13日 イイね!

ヘッドライトクラック修理完了

ヘッドライトクラック修理完了昨日愛知県にある【Car Goshi -Goshi】さんにてヘッドライトクラックの研磨と保護フィルムを施工して頂きました。
結論としては大満足の仕上がりです( ´∀`)

お店の外見は本当にここがお店?と思うような普通の倉庫です。
扉を開けると白ボディーのコルベットと黒アルファードが格納されておりました。
コルベットはボディーリペアの依頼でアルファードは自分と同じように車両預かりのヘッドライト研磨と保護フィルム施工依頼の車という事でした。
アルファードはオーナーさんが小マメに手入れしているのがわかる程ボディーが美しい車でしたがヘッドライトがやや黄ばんでおり、このボディーの綺麗さからすると確かに気になるのがわかります。

大阪近辺でヘッドライトの研磨と保護フィルムを一緒に施工してくれる所がなかなか無く、みんカラで施工された方の情報やネットの口コミからこちらのお店に辿り着きました。
朝車を預けて夕方には施工が完了するという作業の早さも非常に魅力的です。
作業中は代車をお借りして近場を観光ドライブさせて頂きました✨
早めに戻るとまだ作業中で、目がバルス状態でした^^;

いつも思いますが、ヘッドライトが取れた状態は何だか痛々しいです。

普段見えない部分が見えるので色々観察。
汚れてる所拭きたい…

既におめ目は作業完了していました。

ヘッドライトに貼ってある保護フィルムの境目はパッと見わからないレベルで、新品同様の仕上がりです。

施工前と施工後の比較です↓

施工前


施工後


輸入車のヘッドライトクラックについては殆どが紫外線を浴びての劣化ではなく気温差によって、ポリカーボネートの素材と輸入車で使用されているコート材との膨張率の違いによりコート材にクラックが入るそうです。
輸入車のコート材は非常に優秀な物を使用しているという事ですが国産と違いめちゃめちゃ固いそうで、研磨する際もかなり目の粗い物を使用する必要があるとの事でした。
次回にもし新車で輸入車を購入した際は予防策として保護フィルムを貼ろうかと考えていましたが、殆ど意味が無いようです。
国産車には有効との事なので検討の余地はかなり有りですねd(^_^o)

旧くなっても保護フィルムを剥がして新しい保護フィルムと取り替え可能との事なので経年劣化を防止するには最善策のように思います。
輸入車にお乗りの方でヘッドライトにクラックが入ってしまって気になっている方は個人的にかなりオススメです( ^∀^)


《店舗情報》
Car Goshi-Goshi(カーゴシゴシ)
〒441-0105
愛知県豊川市伊奈町北村213
0533-78-4854
info@car-goshi-goshi.com

《ホームページ》
http://car-goshi-goshi.com
関連情報URL : http://car-goshi-goshi.com
Posted at 2022/08/13 21:31:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月10日 イイね!

Q8という車

Q8という車今日仕事の帰りにず〜っとアウディっぽいヘッドライトの車が後ろを走っていました。
SUVっぽいなと思っていたらスッと抜いていったんですが、テールランプがめちゃめちゃカッコよい( ´∀`)
正解はQ8でした。

この均一で綺麗に光るファイバーテールは目を引きます。


Posted at 2022/08/10 22:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走行距離税? http://cvw.jp/b/2702684/48624989/
何シテル?   08/29 06:23
乗り物全般好きで、特に車は物心付いた頃から大好きです。 今好きな車に乗る事ができて本当に感謝しかありません。 ドライブ好きの洗車好きです。 気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

A-TECH / マルカサービス MID RACING R06 18インチ 9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 12:17:28
メーターパネルクリアーパーツ磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 05:25:44
yymtomさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 00:47:30

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 5号車 (ホンダ シビックタイプR)
2022年8月に注文してから納車までかなり待ちましたが、2024年6月に無事納車されまし ...
アウディ A3(セダン) 壱号機 (アウディ A3(セダン))
初アウディです。 デザインに一目惚れしました。 本当に洗練されたセダンだと思います。 ラ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
初めての愛車で、走る事、弄る事の楽しさを教えてくれた車でした。 まだまだエンジンは元気で ...
アウディ A3(セダン) 弐号機 (アウディ A3(セダン))
台風被害により、同型車の同色に乗り換える事になりました。 まさか二年連続で同じ車買う事に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation