2019年02月23日
ディーラーに見てもらいました。
運転席のライトが若干外側に向いていたので、調整していただきました。
ライトの上下向き自体は特段問題はありませんでした。
整備士いわく、車高に合わせて、ライトの位置が高めなので、対向車が低い場合、ちょうど目の高さになってしまいます。
とりあえず、これであまり気にせず乗れる。
※フォグライト普段はオフがおすすめ。
Posted at 2019/02/23 22:13:35 | |
トラックバック(0)
2019年02月19日
昨日言ってたステハイのヘッドライトが遠くまで見えて、いいねという件ですが、もしかしたら、光軸ずれていたかもしれません。
夜帰る途中に2回対向車にパッシングされた、ロービームなのに。(;´Д`)
今週ディーラーに見てもらおうと。
Posted at 2019/02/19 08:27:47 | |
トラックバック(0)
2019年02月18日
昨日納車後、往復150km走り、偕楽園の梅を見に行きました。行くは高速、帰りは下道。
基本的家族の50前期プリウスと比べ、
良かった点
•静粛性
•デフォルトのオーディオ音質
•走行中エンジン始動停止がモニタ見ないと、わからない
•シートポジション高め、視野がいい
•車高高い割に、横揺れがほぼ感じられないほど、高速走行も安心
•コーナリングライトがとても良い
•ヘッドライトの照射距離が遠い、ハイビームと近いが、角度はハイビームほどではないが、見やすい
•DOPのオートディナイトミラーがいい、夜間は後ろのヘッドライトが気にならない。手動防眩惑より、視界が良い
気になった点
•初乗り平均燃費14.5、エアコンフロント、リアAUTO。大人3人乗車、悪くないが、要観察
•高速走行合流や追い越し時のキックダウンでエンジンのうねり音が驚くほど高い。追い越し時の加速は、エンジンうねり音の割に、力が不足感がある。※プリウスも同じだけと
•一般道信号待ちの出だし、すぐにエンジンが介入して、せっかくのモータの太いトルクが感じていない。※単純にi-mmdの乗り方はまだなれていないかも
•DOPの9インチナビ、交差点等で、右左折時の案内音声が間に合っているが、地図表示が1秒ぐらい遅れているように見えて、いくつかの道が交差しているときに、間違いやすい。
•ナビがタッチパネルなので、指紋が付きやすい
•シフトノブが短い。交換したいね。
•ACCは便利だが、スムーズさはスバルアイサイトに及ばない。
•LKASかなぁ、高速走行一番左車線走行で、高速出口付近ゆるい右カーブで通過時、導流帯の斜線に反応するのかわからないが、ハンドルを左寄りに持っていこうとする。
Posted at 2019/02/18 08:58:28 | |
トラックバック(0)
2017年06月18日
フォレスターXT納車して6ヶ月、走行距離3000km超、色々気づいた点や、気になる点は以下淡々と書きます。
1,異音問題。加速減速、カーブなど、車体にGをかかる場合、きしむような音がする。音の出場所は特定不能。感覚的に、助手席かセンターコンソールボックスの下あたり。助手席に人が乗っているかどうかは関係ない。店に伝えて、見てもらいましたし、メカニックのおっちゃんに助手席に乗せて、走ってみましたが、音は確認できたが、場所は不明。特に何もせず、観察中。フレキシブルタワーバーの音ではないよねとたまに思います。
2,MOナビの話は省略、絶対やめたほうがいい。
3,XTは正解でした。高速出の追い越しなどは余裕。パドルシフトでエンブレもらくらく。
4,エンブレの話で思い出したが、赤信号のため、パドルシフトで2まで下げて、青に変わったので、一気に加速すると、2のまま、4000回転まで上がったときがある。一旦マニュアルにして、アクセルを踏んだ場合、踏み方やふみ具合で、自動的にDに戻れない場合がある。結局手動で上げて、その後アクセルを一旦緩んでから、自動的にDに戻りました。
5,ターボのデメリット、燃費悪い、マフラーはススで黒くなる。
6,パノラマルーフはおすすめ、開放感抜群。
7,全体にして、収納が少なめ。
8,アイサイトはたまに白線などをご認識して、警告してくるし、急カーブの手前や、前の車が左折する時、時々前方障害物があると警告してくる。プログラムだから、仕方ない。
9,車内は確かに静か。
10,色は黒でかっこいいが、洗車は面倒。
11,洗車といえば、ルーフレールはおすすめ、つかめるので、洗車のはしごはいらない。
一旦以上。
Posted at 2017/06/18 12:05:46 | |
トラックバック(0)