• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

choku1970のブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

FutabaエポックGP(43th)

12月30日、タミヤ掛川サーキットにてFutabaエポックGPが開催されたので、スタッフ兼で参加してきました。

参加クラスは、タミチャレGTとGPWグランプリです。今回、みん友のあっきーさん御一家が体調不良で不参加だったので、とても残念でした。クライマックスAと1のチャンピオン対決は次回に持ち越しですね。

今回の目玉は何と言っても先週発売のダンシングライダーのワンメイク、トリプルホイールクラスです。
うちは購入したのが昨日だったので、流石に間に合いませんでしたが、この日の参加者は13名となり、恐らく世界初のレースとなります。

全参加者のマシンです。

スタート時の様子です。

タミヤ ダンシングライダー開発者の方も来て、アドバイスをいただいたり、レース参加していただいたりで、終日大変お世話になりました。レースでも流石世界一のダンシングライダー(…を走らせた…と思う)ドライバーなので、ポールポジション獲得していました。決勝は惜しくもやぶれましたが、こういったショップレースに参加してくれ、いろいろ話を聞けるのは嬉しいですね。

尚、この日は久しぶりにチームメイトの天才高校生、Kちゃんが参加です。普段はまだ部活が忙しくて中々出られませんが、息子の最大のライバルです(笑)。参加クラスもタミチャレGTとGPWグランプリ(とトリプルホイール)なので丸かぶりです。彼とのマッチアップは、毎回タダでは済まない?ので、今回も大激戦の予感です。
タミチャレのマシンは、今までTT02を使用していた筈ですが、今回からはうちと同じTA07を投入して来ました。

予選
①タミチャレGT(4分間)
ヒートはKちゃんとは別、但し同ヒートにはこちらもチームメイトでクライマックスクラス1のAメインの実力者T氏(新婚さん)がいます。
1回目、スタート直後よりT氏との超接近戦。息子が2番手からプレッシャーを掛け続けた結果、終盤にようやく前に出られヒートトップおよび暫定ポール。
2回目、前ヒートのKちゃんがキレキレの走りで、1回目の息子のタイムを大幅に更新しプレッシャーを掛けられる。息子のヒートがスタート。またまたT氏が先行、息子が追いかける展開。今度は終始、隙がなくT氏トップゴール、息子2番手ゴール。Kちゃんのタイムは何とか上回り、総合2番手。
②GPWグランプリ(4分間)
このクラス参加者が6名しかいなく(2名インフルのため欠場)、全員同ヒート。
1回目、スタート直後に3番手をキープ。前車の様子を窺っていると、1・2位の車が接触し労せずトップに、そのまま順調に周回し暫定ポール。
2回目、スタート〜1周目に息子が前車に突っ込んでしまい転倒。最後尾から3番手まで追い上げるもタイムアップ。総合2番手、ポールはKちゃんが獲得。

ちなみにタミチャレの予選タイム差は、1〜3位までそれぞれ約1秒ずつ、3人ともTA07なのですが、うちとT氏のマシンはSSBBやアルミプーリーなどオプションをふんだんに投入した仕様に対し、Kちゃんのマシンはまだ殆ど素組みの状態。それで1〜2秒しか差を付けられていないので、今後オプションを投入することを考えると戦慄が走ります(笑)。まあ、この車は素組みでもメチャメチャ上手く走る秀逸なマシンですけどね。

決勝
①タミチャレGT(8分間)
スタート後より上位1〜3番手は、超接近戦で周回を重ねます。前後に挟まれた息子は後ろのKちゃんを抑えつつ前のT氏を追う難しい展開です。T氏にも全く隙がなく、Kちゃんの激しいプレッシャーに耐えながら、終盤までレースが進んだ頃、コーナーでほんの僅かな隙をつき息子がトップに立ちます。するとその後のコーナーで、T氏とKちゃんが揃ってまさかの転倒。直ぐに復帰しますが、そこでマージンを築きそのままゴール。先日のクライマックスよりも過酷と思えるほどの激戦を制することが出来ました。
②GPWグランプリ(10分間、給油あり)
息子はこのクラス、前回のFutabaエポックGPでの優勝者なので、5グリッド降格による最後尾スタートです(実はこの日の予選が何位でも、当初から最後尾スタートは決まっていました)。
スタート直後3番手に上がり、前を追いかけます。少しして2番手に上がり、トップのKちゃんが見えてきます。また超接近バトルが始まるかと思っていた矢先、通称タミTコーナーでKちゃんがスピン。ここでトップに立ちます。その後 給油を経てからも周回を重ねトップゴールです。
今年最後のレースを2クラス制覇で終えることが出来ました。

Kちゃんもブランクを全く感じさせないキレキレの走りで、同クラスそれぞれ2位、トリプルホイールは優勝。来年部活を引退したら、また強力なライバルとして息子の前に立ちはだかってくれると思います(笑)。他のチームメイトも含め、身近に強力なライバルがいるお陰で、ここまで息子が成長出来たと思います。これからも、ずっと一緒に成長していけると嬉しいですね。

表彰式後に行われたお楽しみ抽選会ではまた奇跡が…。息子が朝から欲しがっていたこれが当たりました(笑)

焼きそば「一平ちゃん」 1ケース

最後まで、ツキもある一年でした。

これで今年は、ラジコン納めです。
最高の一年だったと思います。

来年も良い一年でありますように。
(みなさんも。)

それでは、良いお年を。
Posted at 2017/12/31 22:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2017年12月29日 イイね!

タミヤ DANCING RIDER

ようやく手に入れました。



発売日は先週だったのですが、公私ともに忙しくて、なかなか取りに行けませんでした。

当然、明日のレースには間に合いませんでしたが、次回に向けてじっくり作っていこうと思います。

ボディ担当は息子に任せます。
Posted at 2017/12/29 20:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2017年12月17日 イイね!

タミヤ 掛川GP グランプリシリーズ Rd.8

今日はタミヤエンジンRCカーのレース、掛川GPグランプリシリーズ Rd.8に参加するため、掛川サーキットに行ってきました。

日本最大級の広さを誇るタミヤ掛川サーキットで、エンジンRCカーを盛り上げるために始まったこのグランプリシリーズも、いよいよ2年目のファイナルを迎え、この日も北陸、関西などからの参加者も含め、約50人の人が集まりました。

エンジンのレースは、他のタミグラと違い全体の雰囲気も和気あいあいのユル〜い感じなのも魅力の一つです。
練習走行時間も1時間取っていて、じっくり燃調出しやセッティングする余裕もあります。



現在、息子はGPWグランプリクラスのポイントランキング3位に付けており、上位4人にチャンピオンの可能性がある大激戦となっています。この4人のうち優勝した人がチャンピオン獲得となります。
息子にはシリーズ総合2連覇が掛かっていますが、争う3人もチームメイトを含む超強力なライバルです。

練習走行。
普段のサーキットはベタベタのオイル路面で、タイヤの選択はほぼタイプCの一択になります。しかし、先日のタミチャレクライマックスで一度路面洗浄しているので、GP-A、タイプA、タイプCと選択に悩むところです。
とりあえずGP-Aを履いて練習走行してみると、弱アンダーくらいのフィーリング。これから予選〜決勝で、だんだん路面が成長してくるにしても、まだタイプCではないでしょうと、このままGP-Aで行くことにします。
ライバル陣はタイプA、タイプCとそれぞれの思惑で選択がバラバラです。

予選1回目(4分間)
息子のヒート。スタートで抜け出しトップ先行で1周目。相変わらず弱アンダーだけど比較的タイヤのフィーリングも良いようです。その後も快調にレースが進行し、トップでゴール。
現時点では他のライバルに比べても、タイヤの相性に分があるようで、暫定ポール。

予選2回目
1回目同様スタートで抜け出し、その後も快調でトップゴール。車のバランスも調子良さそう。
2番手以降に7秒程度の差を付けて、ポールポジション獲得。

決勝(15分、給油あり)
予選2回を経て大分路面が成長してきましたが、それでもGP-Aで行けそう。とりあえず新品タイヤに付け替えて決勝に臨みます。
燃費もそんなに悪くないので、1回給油で行けそうです。
決勝スタート。そうすると少し車が巻くようになってしまいました。一瞬新品タイヤに変更したのが失敗したのかと思いましたが、どうやら予選〜決勝に掛けて急激に路面が成長したようです。
抑えながらの走りを余儀なくされ、序盤はかなり接近戦となりましたが、それでも徐々に自力を出して差が開き始めます。
中盤に差し掛かった辺りで半周差くらいのマージンを築きますが、給油のためピットインした時に燃料が底を着きそうでした。しっかり燃料給油するも、あと半分の時間が残っています。
なんとか行けるだろうと思っていましたが、残り時間が非常に不安でした。
結局、そのまま無事ゴールとなりGPWグランプリクラス優勝。シリーズチャンピオンも獲得出来ました。
レース後半は、タイプCを選択したドライバーのペースが非常に良くなっていたので、もう少し路面が成長していたら危なかったです。



2連覇することが出来ましたが、昨年に比べライバル陣もメチャメチャ速くなってきて1年間大苦戦でした。でも、とても楽しかったです。
他県からいつも来てくれる人達も、帰りがけに「来年もよろしく!」と言っていましたので、来年も楽しいレースが出来ると思います。
Posted at 2017/12/17 22:52:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2017年12月16日 イイね!

タミチャレクライマックス2017②

2日目は、練習走行1回、予選の2回目、そして決勝が行われます。

この日、自分は午前中に地区の防災訓練があるので、一度家に戻らなくてはなりません。(地元開催なのでこういうことが出来ます。)
開門後、ピット設営し、練習走行用のバッテリーを充電開始し、一通りの準備をした後、息子に任せて一時帰宅しました。
練習走行だけ勝手にやってくれれば、予選は午後一番位なので充分間に合うと思っていたのですが…。
前の日に余りにも調子が良かったので落ち着きません。
結局、防災訓練早引きして10時過ぎには戻って来ちゃいました(笑)

会場に戻ると、丁度開会式が終わった位でした。
息子に練習走行の感じを聞くと、前日最後とほとんど変わらないとのこと。セットもこれからコンディションが上がってくるのを見越して、このまま行くとのことです。

予定より早く戻って来たので、前の日にも測ったモーターKV値をまた測ることにしました。
KV値は、今年の全日本でオーバーしてから軽いトラウマになっており、常に不安で仕方がありません。
調整もかなりチキンになっていて、前日も規定値2500KVAのところ、温感で2440KVA程度で、これ以上上げることが出来ませんでした。
この日もう一度測ったら、更に下がって2430KVAでした。これでも怖くてこれ以上弄れません。これで良しとします。

予選2回目の開始。
例のごとくクラスAは一番最後なので予定時間は1時過ぎ。しかも前の日の順位で一番最後のヒート。する事がない。
前の日は無欲だったのが、予選1回目が良かったので、だんだん欲が出てきてソワソワし出す。なのにする事がない。
息子はあちこち行って、上手く時間を潰していたようですが、自分はずっと充電器とにらめっこ。電圧維持のため不要な追い充電を何度もしてしまいました。

ようやく息子のヒート。
前日の結果で、ヒートの顔ぶれが更に濃いメンツに。
ドキドキしながらスタートを迎えます。
すると、またまたうちの車速い!
いきなり1周目をトップで戻ってきます。その後すぐに2番手に落ちますが、またトップに立ち、2番手と接戦(と、言っても掲示板上の話)を繰り広げ、僅差ながらトップゴール。
不安なKV値チェックも無事終わり(かなり余裕だったみたいだけど…)、予選結果確定、前日の結果と合わせても息子が上回り、ポールポジション獲得です。
この結果は、全く想定していませんでした。

そしていよいよ決勝が始まります。
当然一番最後なので、メチャメチャ時間がありますが、ドキドキが止まりません。
ヒート数とレース時間を計算し、最適なバッテリーの充電開始時間を割り出し(た…つもり)、車のチェックをすると、なんかCハブに亀裂が入っているように見え、気になって仕方がない。しかも左右両方。老眼なので良く判らないけど…。
息子に見せると「違うんじゃない?」と言うものの、気になって仕方がない。
時間があるので、とりあえず替えさせてもらう。替えた後でしっかり見てみると、ただのパーティングラインでした(笑)

その後予定していた時間に充電開始するも、結局早く終わり何回か追い充電し、決勝を迎えます。

緊張の決勝、2番手にはTRFマエズミさん、3番手以降も超超超〜〜エキスパートドライバーしかいないので、誰が追い掛けて来ても大苦戦は覚悟です。
スタートすると、息子は1コーナー目でいきなりアンダーを出し、一瞬並び掛けられますが、なんとかポジションキープ。2〜3コーナーはバタつきますが、徐々にリズムを取り戻します。2番手以下上位陣もグリッド通りに1周目を回ってきます。
コンマ3〜4秒の接近戦でレースが展開され、一瞬でも気が抜けない状態が続きます。
少しでもラインをミスるとやられてしまう緊張感の中、残り50秒を切ったあたりから、マエズミさんがスイッチを入れたかのように急接近してきます。
そのプレッシャーからか、息子が僅かにコーナーでバタついた隙をついて一気に並び掛けられ、歓声と悲鳴が上がります。
しかし、そこを持ち堪えファイナルラップ、なんとか逃げ切りトップゴール!
想像もしていなかったクラスA優勝、今年のタミチャレ日本一を勝ち取る事が出来ました。

ゴールの瞬間、涙腺がヤバかった。
みんなにバレないように誤魔化していましたが、息子がみんなに祝福された後、目が合ってハイタッチを求めて来た時が一番ヤバかったです。(普段、人前でそんなんした事ないのに…)

そして今大会自分達のショップの成績は、個人戦全員Aメイン、クラス1とクラスAで優勝、耐久4位、総合16位の素晴らしい好成績で終われました。
地元チームの実力を見せられたと思います。



最高の結果で終われて嬉しいです。
来年もクライマックスは掛川で開催されると思いますので、是非参加させてもらいたいです。

〜追伸〜
後日、同じ県内のショップ「ロックウェーブ」さんのブログにて、うちの車を紹介してくれました。ちょっと恥ずかしいけど嬉しいですね。ありがとうございました。
Posted at 2017/12/16 20:19:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2017年12月15日 イイね!

タミチャレクライマックス2017①

12月2〜3日、タミチャレクライマックス2017が開催されましたので、参加しました。

例年は静岡グランシップのカーペットコースで行っていましたが、今年からは我々のホームコースでもあるタミヤ掛川サーキットで行われます。

当日はイコールコンディションのため、普段のベタベタ路面が綺麗に洗浄され、コースも細かく弄られた特設レイアウトとなっていました。
冬の掛川は遠州特有の強風が多く、寒さが心配されましたが、仮設テント(と呼ぶには豪華すぎる)を設置してくれ、防寒対策もバッチリです。
タミヤスタッフのレース運営に対する熱意を感じます。

息子の参加クラスは、昨年クラス2(Bメイン優勝)でしたが、地元ホームコースでの開催ということもあり、本人の希望で思い切って最高峰クラスAにエントリーです。
参加者を見ると、超〜やばい化物連中がウヨウヨいます。
ワーチャンの時よりも濃いメンツです。

マシンはワーチャンでも活躍してくれたTA07 ProにライキリGT(重量)、余り時間もない中、急いでタミチャレ仕様に変更しました。

1日目は練習走行2回、予選1回、そしてショップ対抗の耐久レースが予定されています。耐久の車はレーシングトラック、こちらはチーム監督が完璧に仕上げてくれます。

練習走行がスタート。
洗浄後の路面で喰わないことが判り切っているので、最初は様子見です。
早々走行している人の車を見ても、やはり相当グリップが低そう。
それを参考にタイヤの面圧を高める方向でセットを見直します。
ある程度時間が経過したあたりで、うちも1回目の練習走行を実施。やはりまだグリップ感が低く、フワフワした感じです。
またセットを見直し、練習走行時間の終了が近くなってきたあたりで、2回目を実施。大分良くはなってきたけど、まだアンダーな感じ。
息子の判断でリヤトーを減らし、車の向きを変えやすい様に変更し、予選を待ちます。

予選開始。
今回参加者が340人とのこと、クラスAは一番最後なので、メチャメチャ時間を持て余します。
チームメイトや知り合いとバカ話をしながら時間を潰し、ようやく息子のヒートを迎えます。

クラスAは28人エントリー、3ヒートに分かれて、息子は最初のヒートです。
同ヒート内のメンツを見ただけでもとんでもないレベルです。
予選のスタートはスタッカー方式、昨年のクラス2では、前車に追いついても蓋をされ続け、Bメイン落ちのにがい経験をしています。
レーススタート。すると、なんかうちの車速い?
絶対追い付く訳ないと思っていた前の超〜エキスパートに見る見る追い付いて来ます。そして流石にこのクラスに居るのはクリーンなドライバー、後ろに付くとスマートに譲ってくれます。
そうしているうちに、掲示板で2番手の表示、トップはこちらも超超〜が付くエキスパート、タイム差コンマ何秒、そして息子がベストラップとのアナウンス! 予想外の情報が多すぎて混乱していた時、お皿に乗って飛んできた車と接触、転倒。
(息子の車がひっくり返りながらコントロールラインを通過した時、一度トップになったのは見逃しませんでした。)
その後すぐにマーシャルに助けてもらい、レース復帰。一度は掲示板外となりましたが、またまた追い上げて最後は掲示板に入ってきました。
総合でも暫定6番手となりましたが、自分も息子も何で速いのか判らない状態。
レース後、ぶつかっちゃった方が大変恐縮して謝ってきましたが、全く欲がないので、全然気にしていません。(欲は後から段々出てきましたが…)
この段階ではまだ、とりあえず目標のAメインは残れそうだね、と話してました。

予選全ヒートが終了したら、次は耐久レースです。組み合わせは3ヒートに分かれており、うちのショップは一番最後でした。スタート後、序盤はトップを快走していましたが、途中抜かれて2番手に後退します。
その後猛追し追い付きそうでしたが、息子がドライバーの時にミスって惜しくも優勝を逃してしまいました。
レース後、息子は凹んでました。
監督が車を完璧に仕上げてくれていただけに、かなり責任を感じているようです。
チームメイトには申し訳ない事をしたなと思います。

そんな感じで、1日目が終了しました。
予想外に良かったこと、相当悔しい思いをしたこと、いろいろ複雑な1日でした。

続く…
Posted at 2017/12/15 19:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「車のジャンルは違うけど…。」
何シテル?   10/29 14:05
choku1970です。 シャトルハイブリッド購入を機に、みんカラユーザーとなりました。 ホンダ車は、インスパイア→ステップワゴン→ストリームと乗り継いで4台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-WX140DA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 21:44:54
BRIGHTZ BRIGHTZ ハスラー MR92S MR52S 超鏡面ステンレスメッキフロントセンターグリルリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 18:49:49
ショウワガレージ LEDハイマウントストップランプ タイプ2 スモーク ジムニー JB64、JB74用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/09 23:38:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
約8年乗ったアルトエコから乗り換えました。 通勤用として購入しましたが、最近自分が運転 ...
ホンダ シャトルハイブリッド シャトル (ホンダ シャトルハイブリッド)
ホンダ シャトルハイブリッドに乗っています。納車当時は、土日曜は息子との趣味(ラジコン) ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation