• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

choku1970のブログ一覧

2017年12月15日 イイね!

タミヤ ワーチャン2017③

ワーチャン3日目(最終日)、予選4回目と決勝(Aファイナル進出者は2回)を行います。

まず予選、コンディションが良くなっていることを期待して行きますが、また途中で巻き巻き病を発症します。
でも周りを見ると上位陣は発症していません。おそらく何かしらの対策を講じて来たと思われます。(当然ですが…)
順位も10番手にも届いていません。
前日の結果でAファイナル進出(5番手)出来るにしても、一晩で大きく差が開いてしまいました。(流石、超が付くエキスパート集団です。)

どうしようかと悩んでいたら、息子と仲良くしてくれる"超絶M使い"のS太君(今回はGT championshipに出場)からタイヤの選択について、またまた貴重なアドバイスを頂きました。
決勝のぶっつけ本番になりますが、これに賭けるしかありません。

Aファイナル決勝1回目、祈るような思いでスタート。
序盤は順調に周回を重ねていきます。
すると後半になってもずっと安定走行し、順位も1番上げて4位でゴール出来ました。
3日間通してようやくまともに走れました。困った時に何時も的確なアドバイスをくれ、本当に感謝です。

こうなると、Aファイナル決勝2回目も自信を持って臨めます。
スタート直後に4番手に上がり、その後しばらくして前車にミスがあり3番手に上がります。
そうすると目の前に2番手を走る車がいるので、そこから超接近戦の2位争いが展開されました。
もともと息子は、そういう超接近戦の追いかけっこが大好きなので、水を得た魚のようにイキイキしてきます。相手が上手ければ上手いほど、挙動に信頼を置けるので、どんどん車間を詰めていけるのです。
相手もすごいエキスパートなので、最後まで前に出る隙はありませんでしたが、一番満足のいくレースができたと思います。

2位争いが熾烈だったせいで、1位には楽に先へ行かせてしまいましたが、歓声や悲鳴?は2位争いの方が上がっていたような気がします(笑)
レース後にある方から「今大会のベストレースだったよ。」と言って頂きました。
たとえ一人でもそう言ってくれる人がいたのは、とても嬉しいです。

総合順位は3位でした。
昨年の5位から、ランクアップ出来て良かったです。



色々、協力やアドバイスをくれた方、当日わざわざ応援に来てくれた方感謝です。
自分達だけでは、とてもこんな結果出なかったと思います。
また各クラスで優勝した方おめでとうございます。

来年は、Mシャーシでの挑戦となりますが、また息子と一緒にここへ戻って来たいです。

以上です。
Posted at 2017/12/15 02:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2017年12月14日 イイね!

タミヤ ワーチャン2017②

ワーチャン2日目は開会式、練習走行1回、予選1〜3回目までを行ないます。また、この日からJr championshipとタミグラマスター戦も加わるので、スケジュールも少し変則的に進んで行きます。



開会式の後、練習走行開始。
前日に借りてきた599XXの軽量ボディを使用します。
前日は確実に転けていた勢いでコーナーに進入しても、全く転ける様子がありません。軽量ボディすげー! スミマセン、軽量も舐めていました。
これで何とか予選を戦えそうです。



いよいよ予選1回目がスタート。すると今度は巻き巻き病を発症。
それも、スタート〜中盤までは全く問題ないのに、いきなり180度ターンするくらい強烈に発症。その後はズリズリでどうしようもない。
セッティングを見直し、2回目〜3回目と臨みますが、症状が出るまではちゃんとセット変更の効果が出てる。でも発症すると何ともならなくなってしまいます。
周りを見てみると、みんな同じ様に苦しんでるみたい。どうやら路面のせいみたいです。
そうなると、ここでまた息子の人間力が発動(笑)。悪いなりにも2回目4番手、3回目3番手の好位置でゴールし、Aファイナル進出はほぼ確定。ストレスの溜まる状態ながら結果を残せました。

見に来てくれたチームメイト(ボディを貸してくれた)から、この日は雨で湿度が影響していて、最終日は晴れるのでコンディションは良くなるのではと言われました。
その言葉に少し期待を込めて、この日は終了です。

前日は家に帰りましたが、この日は静岡市内のホテルに泊まりです。
チェックインしてから、近くの居酒屋へ2人で飲みに行きました。実はこれが一番楽しみだったのかも… こういう機会でないと息子と一緒に飲みに行くこともないので。
酔っ払った父ちゃんのクドイ話も根気よく聞いてくれる優しい子に育ってくれました(笑)

ホテル戻ってからの記憶が全くない。結構疲れてて直ぐに寝てしまったようです。

続く…
Posted at 2017/12/15 00:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2017年12月14日 イイね!

タミヤ ワーチャン2017①

11月17〜19日、タミヤワールドチャンピオン決定戦2017に参加のため、ツインメッセ静岡へ行って来ました。

2年連続となった今年は、最高峰クラスとなるTRF championshipで地元掛川大会代表としての参加です。
初日会場入りしてピット設営してとする内に、段々緊張感が高まっていきます。

マシンはこのクラス超少数派(と言うより他に居ない)のTA07 Proとフェラーリ599XXの組み合わせで行きます。
周りを見るとほとんどの人が419Xなどのハイエンドモデル(当たり前だけど…)ですが、こちらとしても勝算というか優位性を考えて選択しているつもりなのです。
それでも見る人見る人が「それで行くの?」とか二度見して行くのが後を絶ちません(笑)

1日目のスケジュールは、タイヤ購入(3セット)と接着、車検と撮影を行なった後、練習走行3回、コントロールプラクティス3回を行います。
コントロールプラクティスの3回目の結果は、2日目からの予選組み合わせにも関わってくるので、そこでは何とかTOP10に入りたいところです。

練習走行1回目、新品カーペットにしてはかなりハイグリップな印象。アンダー傾向を想定していたのに反して、ややフロント勝ちな傾向です。
セッティングを見直して2回目以降に臨みますが、ここから(いわゆる)ハイサイド地獄の始まり。コーナーのあちこちで転けまくり、幾らセッティングを見直しても、3回目〜コントロールプラクティス1回目〜2回目と治りませんでした。
いよいよコントロールプラクティス3回目ですが、こうなったら息子の人間力に期待するしかありません(笑)
メカニックとしては情けないですが、息子も承知しており「とりあえず抑えて走るよ。」とのこと。
すると、苦労しながらも本当にノーミスで走り切って来ました。息子のこういう悪い状態なりに走りをまとめてくる所は何時も頼もしく思えます。
そしてタイムもなんと3番手を記録。これで予選を条件の良い2番目ヒートで迎えることが出来ます。

かと言って、明日もこの状態では勝負にならないので、あちこちに情報収集をしました。すると何人かに使っているボディが重量ボディなのが原因と言われました。
599XXはルーフが高いため、重量ボディだと重心が高くなり転け易いようです。
前々から599XXは軽量ボディが良いと聞いていましたが、こんなに影響が出るとは思いませんでした。(カーペット舐めていました。)
そこで急遽軽量ボディを持っているチームメイトに連絡し、その夜に貸してもらうことが出来ました。

続く…
Posted at 2017/12/14 22:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2017年12月11日 イイね!

しれっと復活してみる

大変ご無沙汰しています。

昨年、メチャメチャ中途半端なところで休止状態にしてしまったため、復活するタイミングを見失っていました。

最近、みん友さんのブログを拝見するたびにウズウズしていたので、しれっと復活することにしました。

とはいえ前回休止したのは、昨年のワーチャン1日目の投稿したあと。しかも「2日目に続く」のコメントしてるので、めっちゃ恥ずかしい…。でもここはそんな空気を一切読まないことにします。

今更、昨年の途中となってた所からは長々書けないので、これまでの息子の成績を走馬灯のように振り返ります。

2016.11.19〜20
タミヤ.ワーチャン2016(2〜3日目)
Mクラス予選〜決勝、終始支給モーターの回転不足に苦しめられるも、動きは悪くなく、粘りの走行でAメイン進出→総合5位の大健闘で終わる。

2016.12.3〜4
タミチャレクライマックス2016
クラス2に出場。同クラス内ではかなりの速さを見せるが、バックマーカーの前に出られず、Bメイン落ち(3番手)。決勝は序盤にトップに立ちそのままゴール。Aメインの優勝タイムを上回る残念な結果が発覚。
(息子、EDIFICEを逃して悔しがる。)

2016.12.11
タミヤエンジン掛川GP2016ファイナル
GPWクラスに出場、優勝し年間優勝も獲得。(その後、チームメイトとの反省会で大いに盛り上がる)

2017.4.22〜23
タミヤMフリーク2017
M05クラスに出場。息子と仲良くしてくれる"超絶M使い"のS太君にgoodアドバイスを頂き、マシン絶好調。予選をAメイン4番手で通過→決勝スタート直後3番手に上がり2位も見えていた矢先、後続車に追突され6番手に後退。その後S太君と楽しい5位争いをして6位でフィニッシュ。

2017.6.17
タミヤ全日本選手権掛川大会
今年はTRFで代表権を狙う。予選1ヒート目全体トップタイム出すもKV値オーバーでタイム抹消(以後私の軽いトラウマとなる)。2ヒート目不利なグリッドも何とか記録を出しAメイン8番手に滑り込む。決勝は混戦から抜け出し2番手に→トップを追いかけるも時間が足りず2位フィニッシュ。

2017.9.16
タミヤ全日本選手権掛川大会②
TRFとMAZDAクラスに出場(但しMAZDAクラスは代表権資格なし)。TRFクラスは予選から調子も良くポール獲得→決勝も2番手に煽られまくるも何とか逃げ切り優勝。2年連続、しかも念願の地元掛川での代表権獲得。オマケのMAZDAクラスも3位入賞。

とりあえずこんな感じです。

ワーチャン以降については、別途もう少し詳細を書いて行きたいと思います。また地元のショップレースなども、今回は端折りましたが、これからはそちらについても触れて行きたいと思います。

よろしくお願いします。
Posted at 2017/12/14 17:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2016年11月23日 イイね!

ワーチャン本番 その1

18〜20日にツインメッセ静岡にて開催された、タミヤGPワールドチャンピオン決定戦に参加してきました。

これは国内各地やアジア・アメリカ・ヨーロッパでの予選会を勝ち残った代表選手の中から、タミヤGPの世界一を決める大会で、毎年11月のタミヤフェアのイベントの一つとして開催されています。
今年、息子がM-JAPAN championshipクラス(M05&M06)にて代表権を取ることができ、初の参加となりました。
今回の目標は、タミヤ“M使い”の世界10傑(入賞)に入ること、そして大会を通じてレースを楽しむことです。


大会のために設営された大型特設カーペットコースで行われます。

【18日 金曜日】
大会初日、この日のスケジュールは公式練習3ヒート&コントロールプラクティス3ヒートです。1日を通じて基本的なセッティングと方向性を決めていきます。またコントロールプラクティスからはタイム計測も行い、更に最終3回目の順位で翌日の予選グリッドも決まります。

まずは午前中の公式練習、先週レジャーランドにて試したカーペット用セットで臨みます。
1回目、まあまあだがグリップ感が少し足りない感じ。
そこで2回目は前後のトレッド幅をホイールハブとスペーサーの変更にて狭めて、タイヤ面圧を上げるよう変更。すると思いの外上手く走ります。現時点でのバランスはこのセットが良さそうな感じです。
3回目はインナーの違うタイヤをチェック。このクラスはタイヤとモーターがコントロールなのですが、タイヤのインナーがハードとスーパーハードの2パターンが用意されています。ハードの方が若干グリップが高いようです。

続いて午後のコントロールプラクティスが始まります。タミヤが配布するトランスポンダーを取り付けタイム計測しながらレース形式での走行となります。
ちなみにここからコントロールモーターの装着が義務付けられるのですが、いまいちモーターの回転数が上がりません。上限値17800rpmのルールに対し、16500rpm程度です。これがどこまでのハンデとなってしまうのか不安なところです。(かと言って、こんな短時間にこれ以上モーターを育てられるノウハウも無いので…)
1回目、ここで敢えてセッティング変更を実施。フロントのみホイールスペーサーを追加します。翌日以降、走るごとに路面コンディションが上がり、どんどん車がオーバーステアになってくることが予測され、今のうちにアンダーなセッティングを作って置くためです。スタッガースタート方式により走行開始、順調に周回を重ねヒート2位でゴール。上々と思いきや、次ヒートの人達にどんどん更新され、全体8位まで下がってしまいました。やはり上位陣とは車速の差があります。
2回目、息子と相談しもっとアンダーなセットを試すことに。タイヤをフロント・スーパーハードインナー、リヤ・ハードインナーの組合せとし、リヤを踏ん張らせるようにしました。結果全体9位。
3回目、ここでの順位が翌日からの予選ヒートの順番を決めるため重要です。順位半分から下が予選1ヒート、半分から上が2ヒートとなり、後のヒートの方がコンディションが良くなるためタイムも上がるとのこと。何とか上位に食い込んで置きたいところです。モーターハンデを少しでも解消するため、最終日にも使う予定のエースバッテリーを1度使うことに。結果多少車速が上がったが全体9位と変わらず。でも何とかスレスレで上位ヒート確定。



以上で、非常に長かった初ワーチャンの1日目が終了しました。

(『ワーチャン本番 その2』に続きます。)
Posted at 2016/11/24 00:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「車のジャンルは違うけど…。」
何シテル?   10/29 14:05
choku1970です。 シャトルハイブリッド購入を機に、みんカラユーザーとなりました。 ホンダ車は、インスパイア→ステップワゴン→ストリームと乗り継いで4台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-WX140DA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 21:44:54
BRIGHTZ BRIGHTZ ハスラー MR92S MR52S 超鏡面ステンレスメッキフロントセンターグリルリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 18:49:49
ショウワガレージ LEDハイマウントストップランプ タイプ2 スモーク ジムニー JB64、JB74用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/09 23:38:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
約8年乗ったアルトエコから乗り換えました。 通勤用として購入しましたが、最近自分が運転 ...
ホンダ シャトルハイブリッド シャトル (ホンダ シャトルハイブリッド)
ホンダ シャトルハイブリッドに乗っています。納車当時は、土日曜は息子との趣味(ラジコン) ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation