• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

choku1970のブログ一覧

2018年11月16日 イイね!

ワーチャン2018 1日目

ワーチャン2018 1日目タミヤGP ワールドチャンピオン決定戦1日目参戦のため、ツインメッセに行って来ました。



初日は練習走行3回、タイム計測をするコントロールプラクティス3回が行われ、3回目のコントロールプラクティスの結果で、2日目からの予選ヒートおよびグリッドが決まります。


今回参加するクラスは、MAZDA champion ship。Mシャーシのクラスで、ボディはデミオまたはロードスターの2択縛り。シャーシはほぼ全員がM07です。
ウチのボディ選択はデミオ軽量。息子が前日にようやく完成させた、出来立てホヤホヤのボディで挑みますが、周りはロードスターが多そうです。

参加している面子は、昨年息子が3位になったTRFクラスの優勝&2位、その他にもMやツーリングで実績のあるドライバーばかりです。


コースはレイアウト的にそれ程難易度は感じませんが、いつも設置されるパイロン(お皿)が今回はありません。コーナーリング時、寄せ過ぎると壁に激突する危険度は高いです。
また、バックストレートの出入り口は、操縦席からだと車が見えないので、多くのドライバーはインに付け難そうです。広い掛川で走り慣れている息子達には、アドバンテージがありそうです。


練習走行1〜3回目
予想に反して、初っ端からハイグリップな路面。
いきなり、あちらこちらで"メクレ"が発生し、転倒している車が目立ちます。
ウチの車も何箇所かのコーナーで、片輪が浮く症状があります。


コントロールプラクティス1〜3回目
逃す方向に振り、メクレ対策をして行きますが、イマイチしっくり来ません。グリップも更にどんどん上がって来ているようで、このままでは自分の"引き出し"が早々無くなってしまいそうです。初日に散々メクレに苦しめられた昨年の教訓を何も活かせていません。
結局今年も、息子が抑えながら3回目を走り、何とか5番手。予選の上位ヒートは確保したものの、明日以降どうしようかと…。


色々情報収集をしまくった結果、ダンパーの作り方に問題があるとの意見が。…引きダンパーにしろと…。実は作るのが大の苦手。いつもパッツンなダンパーばかりで、誤魔化して来ていました。
背に腹は?かえられ無いので、引きダンパーを作ることを決意。
本日は走行終了なので明日の分を作っておくため、色々な方にレクチャーを受け、何度もやり直し、ダンパーオイルを無駄にしながら、何とか1台分を組み上がりました。
しかも、出来れば毎回オイルを継ぎ足した方が良いとの事なので、あと何回作れば良いのやら…。


とりあえず1日目は終了。
この日は家に帰り、軽くメンテをして就寝。
翌日に備えます。


2日目に続く。
Posted at 2018/11/18 23:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン
2018年11月15日 イイね!

いよいよワーチャン!

いよいよ明日より、タミヤGPワールドチャンピオン決定戦参戦のため、ツインメッセに行ってきます。

3年連続3回目の出場、Mクラスは2回目ですが、M07シャーシでのカーペットレースは今回が初経験です。

今年は一発目の全日本で代表が取れたので、準備期間を長く設けることが出来ました。
練習も、岐阜のマイホームサーキットや三重のクワナベースに何回かお邪魔して、変化する路面コンディションもシミュレーションしました。
ここ3年の中では、一番の準備が出来たと思っています。

カーペットへの苦手意識も、だいぶ和らいできたように感じます。ただワーチャンのカーペットは、カーペット上級者でも苦戦する曲者なので油断は禁物です。

目標は、昨年順位の3位以上と言いたいところですが、Mクラスはツーリングクラスに比べ、それを極めた猛者がたくさん集結してくるクラスなので、苦戦は必至です。

とりあえずは息子が気持ち良くレース出来るサポートを心掛け、何とかセットを合わせて、Aメイン決勝を走る所までは持って行きたいな〜と…。

良い結果が出るよう、集中して挑んできます。
もちろんレースを楽しみながら…。

以上です。
Posted at 2018/11/15 12:20:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン
2018年10月21日 イイね!

タミヤ エンジンRC耐久選手権

タミヤ エンジンRC耐久選手権タミヤ掛川サーキットにて行われた、タミヤ エンジンRC耐久選手権に参加してきました。


会場のオフロードコースでは、前日からオフロードチャンピオン決定戦が開催されており、熱いレースが展開されていました。


ショップ代表チームとしての参加。
チーム監督(兼ドライバー)は、普段の耐久でも一緒の"掛川の主"さん。
普段は一緒に組んでいるken君が、この日は残念ながら不参加。なので今回はあっきーさん長男君を加え、ベテラン、中堅、若手3名の"超攻撃的布陣"で臨みます(笑)。
尚、自分はアシスタントとしての参加です。

ウチはこの日まで、練習に全く参加できていませんでしたが、夏の耐久でも走ったマシンですし、いつも監督が信頼性バッチリに仕上げてくれているので、不安はありません。


午前中は練習走行。
長めに設定されているので、比較的まったりしています。マシンの感じも良さそうです。
スタートグリッドは抽選で決定、ウチのチームは9チーム中8番ですが、2時間レースなので余り問題はないでしょう。
レース開始は12時30分。スタートドライバーは息子です。


レーススタート。
序盤、スルスルっと抜け出し1周目に4番手、数周後には3番手に上がります。1番手と2番手は一般参加ですが、同じショップチームより編成された「team KENTA」と掛川常連さんチーム「team ビリカツ」、"友"と読む強敵です(笑)。
ベストタイムはウチが25秒5に対し、team KENTAが25秒1、team ビリカツが25秒フラット。
スプリント勝負では少々部が悪いですが、これは耐久。長丁場では何が起こるか判りません。

3人ドライバーチェンジした段階でも、まだ3番手走行でしたが、この辺(30分過ぎ)くらいからコンディションが少しずつ変わっていきます。
ウチのチームは、スタートの新品タイヤでは少しアンダー気味のセット。それが段々とオイルが乗って良い状態になってきます。
対して他のチームは、少しずつフロント勝ち傾向になってきた様で、ハイサイドやハーフスピンが目立ち出します。
それに乗じて2番手に上がり、トップを窺っていると、トップチームがハイサイド。遂にトップに上がりました。

その後安定走行を続け、周回差も数周のマージンを築き、ほぼ盤石の態勢。
マシンも、他チームが走りづらそうになって行く中、こちらはどんどん良くなっていきます。
ベストラップも25秒3、25秒2と徐々に更新し、終盤に長男君が25秒フラット近くまで更新しますが、全体ベストまでは届かない状態で、最終ドライバーの息子にチェンジ。
送り出す時には、「もう安全に流して良いよ。」と言ったのですが、なんかキレキレの走りに…。
どうも監督から、ベストラップを狙えとの指示が…。レースでもタイムでも完全勝利を狙う様子。
息子も完全に"スイッチON"です(笑)。

すると、本当に全体ベストを更新。しかも24秒台連発!
最終ラップも24秒台に入れて、ベストラップは24秒8を記録。

周回数もタイムも全チームを上回り、見事完全勝利を達成する事が出来ました。
これも完璧に準備してくれた監督とチーム力のお陰です。


2時間の長丁場でしたが、終わってみるとあっという間でした。
これは、夏の耐久でエンジン4時間+電動4時間を経験しているせいかも知れませんが…。

今日はとても楽しくレースが出来ました。
来年も開催して欲しいですね。


また来週はタミチャレがあります。
ワーチャン前最後のレースなのと、今年のショップレースとしても最終戦なので、しっかり準備し良い緊張感で臨みたいと思います。

以上です。
Posted at 2018/10/21 22:27:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月15日 イイね!

ワーチャン準備(遠征)

ワーチャン準備(遠征)地元の祭りが終了し、プライベートの忙しさも少し和らいだので、そろそろ本格的にワーチャン準備をしようと思います。
9月には1回、岐阜のマイホームサーキットへお邪魔して、少しだけカーペットのセット出しを行いましたが、まだまだ足りません。

そこで今回は、同じくワーチャンに出場するヒロシィさん親子をお誘いして、三重県のクワナベースにお邪魔してきました。
来る途中事故渋滞がありましたが、2時間弱で到着。普段タミヤの地元に住んでいる者にとっては、これだけでもかなりの遠征気分です(笑)。


到着すると、既にヒロシィさん達がピットを広げていたので、その隣にピット設営し受付へ…。
コースはこんな感じ。


狭いと聞いていましたが、そんなに窮屈な感じのレイアウトではありません。むしろ楽しそう。
お店の人や利用者もいい感じの人達で、色々アドバイスも貰えちゃいました。


路面はマイホームや厚木に比べて高グリップな印象。ワーチャンの最終日はこんな感じかな〜。

この日はいませんでしたが、ここの常連さんでワーチャンの同じクラスに出場するM田さんからの事前情報では、ご本人のM07(ワーチャン仕様)ベストが9.4秒台とのこと…。
実際走って見ると、握った時に真っ直ぐ走らないトルクステアの様な症状があり、思うように握れない感じ。コーナーの頂点で失速する症状もあり、タイムも9.9秒に何とか入ったくらい。
9.4秒はベンチマークとして、かなりハードルが高そうです。(このコースで走り慣れたエキスパートをベンチマークとするのもおこがましいですが…)

ギヤデフを柔らかくして見るもイマイチしっくり来ず(元に戻す)、バネやリバウンド見直し、ダンパーオイルに前後差を付けるなど、普段あまりしないような?ことも試行錯誤した結果、ある程度はスムーズに走れる様になりました。
最終的なベストラップは9秒596。まだ若干アンダー気味で、流石にベンチマークには届きませんでしたが、まあまあ良いところまで来たかな〜と思います。
ワーチャンはここまでタイトなコースでは無いので、この位が丁度かな〜とも思います。
(昨年TRFの猛者たちにも、アンダーなTA07で充分戦えましたし…)


かなりセットの"引き出し"も増えましたし、息子も楽しくやっていました。
とても有意義な練習になって良かったです。
ヒロシィさんの息子さんも、結構良さげな感じでした。


あと2回くらいは練習したいかな〜。
コースの選択は、本番1〜2日目想定をマイホームor厚木、最終3日目をここクワナベースとして、課題の内容によって判断したいと思います。

苦手なカーペットも、過去2回のワーチャンを経て、だいぶ理解が進んで来たかも…。…油断は禁物ですが…。


以上です。
Posted at 2018/10/15 17:38:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジコン
2018年09月24日 イイね!

サボっていました。

最近公私共の忙しさに感けて、気づけば2ヶ月以上も更新せず、放ったらかしになっていました。
このままだと以前と同様に"冬眠"に入ってしまうため、そろそろ復活していきたいと思います。


前回更新以降の主なトピックス。

1)7/22 掛川GP Rd.4・・・予選ポールも決勝給油のピットにて単独事故によりリタイア。

2) 8/12 RCフェスタ エンジン&電動耐久レース(4時間×4時間)・・・毎年恒例のドライバー3人+アシスタント1人(私)で参加。序盤接戦となるも、チームオーナーの完璧なマシンのお陰で無事2冠を達成。

3) 8/18 タミグラ全日本長野大会・・・Mクラスに参加。すでに代表獲得しているので目標ポール&Bメイン優勝を掲げるも、慣れない特設&バックマーカーに苦戦し予選3位(Bメイン2番手スタート)。決勝は意地でトップを抜き、何とかBメイン優勝。

4) 8/25〜26 タミグラ掛川大会・・・1日目はMとTRFツーリング、2日目エンジンに参加。Mはポール to Bメイン優勝。TRFツーリングはポール to Win。エンジンはイマイチのマシンで何とか粘るも、あっきーさん長男君にサクッと抜かれて2位。

5) 9/16 FutabaエポックGP・・・タミチャレGTとトリプルホイールとエンジンに参加。タミチャレGTとトリプルホイールは2位。タミチャレGTはTB-05の攻勢に苦戦するもTA07でも何とか戦える目処が立った感じ。エンジンはポール獲得も決勝で燃調が狂いスタート出来ず。その後復帰するも序盤のロスが大きく6位。優勝はまたまたあっきーさん長男君。

こんな感じです。


電動はM、ツーリングで好調をキープ出来ていますが、エンジンはあんまり良い調子とは言えません。
最近は自分だけでなく、息子も卒研で多忙な上、ラジコンに来てもワーチャン準備などで中々時間が取れず、やむを得ない面もありますが、何とか巻き返しを図りたいところ。

またワーチャンに向けてのカーペット練習は、昨年まで厚木などで行なっていましたが、先日の9/2に初めて岐阜のマイホームサーキットへお邪魔してきました。
全体的な雰囲気も良く、常連さんもレースで良くお逢いする顔馴染みの方が多く、終日楽しく過ごせました。
コースコンディションも、厚木は1日通じて同じ様な特性でしたが、ここは時間が経つにつれて変化して来るので、ワーチャンに向けての引き出しを増やすには良さそうです。
なので、今年はここをベースに準備して行こうかなとも思っています。


これから年末に掛けて、ワーチャンやクライマックスなどのイベントが控えていますので、無理の無いように、更新して行こうと思います。

以上です。

Posted at 2018/09/24 14:33:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン

プロフィール

「車のジャンルは違うけど…。」
何シテル?   10/29 14:05
choku1970です。 シャトルハイブリッド購入を機に、みんカラユーザーとなりました。 ホンダ車は、インスパイア→ステップワゴン→ストリームと乗り継いで4台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-WX140DA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 21:44:54
BRIGHTZ BRIGHTZ ハスラー MR92S MR52S 超鏡面ステンレスメッキフロントセンターグリルリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 18:49:49
ショウワガレージ LEDハイマウントストップランプ タイプ2 スモーク ジムニー JB64、JB74用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/09 23:38:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
約8年乗ったアルトエコから乗り換えました。 通勤用として購入しましたが、最近自分が運転 ...
ホンダ シャトルハイブリッド シャトル (ホンダ シャトルハイブリッド)
ホンダ シャトルハイブリッドに乗っています。納車当時は、土日曜は息子との趣味(ラジコン) ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation