• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

choku1970のブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

M07 ワーチャン仕様 シェイクダウン 他

日曜日にタミヤ掛川サーキットへ練習に行ってきました。

今回の目的は、翌週のエンジンレース準備、8月開催の恒例行事RCフェスタに向けて耐久チームの練習、そして完成したM07新車(ワーチャン仕様)のシェイクダウンです。



エンジンに関しては、燃調とタイヤの選択が課題です。
前日にエンジンの全バラしメンテを実施。燃調を出し直し、まあまあの所まで持って行くことが出来たので、あとは当日に上手く合わせられれば良いかなと思います。
タイヤは未だにGP-AやタイプCの選択で、人によって思惑が異なりバラバラですが、うちはタイプCを選択。
まだGP-Aに比べて、戦闘力が足りない様ですが、ある程度セッティングでカバーできる所まで持ってこれました。



耐久チームは、チームオーナーが掛川の主さん、あとken君と息子のドライバー3人体制、アシスタントが自分の計4人。ここ10年近く組んでいる不動のメンバーです。
レースはチーム戦となる耐久がエンジン4時間、電動4時間、また今回はMシャーシ& シトロエン2CVで行う10分間スプリント(各チーム1人が参加)も行われる予定です。
担当は、主さんが電動/エンジンの各シャーシ準備、ken君がエンジン準備、Mはうちが準備し当日も息子が出走予定です。
この日は、主さんが電動クラス用にTB-05新車を用意してくれ、初走行を行いました。まだこれから煮詰めて行く必要がありますが、来週以降みんなで協力して準備して行きます。


そして、M07ワーチャン仕様。


基本セットは現行のタミチャレ/タミグラ仕様をほぼ完コピ。


パワーソースの変更により車重が相当軽くなります。リヤにオモリを25g載せましたが、それでも現行マシンに比べ、1348g→1257gとかなり軽量です。

しかもこれから軽量ボディに変更する予定なので、更に軽くなります。
規定重量1250g以上なので、重量バランスを考えながらオモリを追加する必要があります。

ちなみに今回こだわりポイントの一つ、

既存のポンダーステーを加工し、フロントに配置してみました。これで従来の箇所に比べてコントロールラインの通過を10cmほど稼げます(笑)。
Mユーザーの方達の中には、昔からボディの切れ端等で自作したポンダーステーを付けている人が結構いますが、自分はあまり好きでは無くやっていませんでした。いかにも自作という感じが嫌で…。
※やっている方、ごめんなさい。あくまでも自分の好みの問題です…。
今回、何とか既存のポンダーステーを使用したかったので、加工で長さを少し切り詰めて配置してみました。まだ試作品で雑な作りですが、本番までにはもう少しクオリティの高いものにしたいと思います(笑)。

さて、実際に走行してみると、とりあえず初期トラブルは無く、一応普通には走ります。
ブラシレス15.5T&リフェの組み合わせは、現行レギュより少し速そう。トルクが有るので初速が速く、ストレートも若干伸びがある感じです。
ただ、路面がかなりのオイリーな状態なので、Sグリップタイヤだと少しキツそうです。またシャーシが軽くなり重心が高くなってしまったので、挙動もフワフワしていてイマイチ安定していません。次回はMグリと軽量ボディを用意した方が良さそうです。

今後はもう少し掛川で走ってから、一度ボイフットでしっかりセットを出し、それをベースにカーペット仕様に切り替えていこうと思います。


来週エンジンレースが終わると、8月には耐久、全日本の長野、掛川とスケジュールがパンパンですが、計画的に準備して行きたいです。

以上です。
Posted at 2018/07/16 12:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月09日 イイね!

タミチャレ 18-3

タミヤ掛川サーキットにて、今期3回目のタミチャレが開催されたので、スタッフ兼として参加しました。

朝、物凄い豪雨に見舞われ、始まりが1時間ほど遅れましたが、屋根付きサーキットのお陰で無事開催。



参加したのはタミチャレMクラス、トリプルホイールクラス(ダンシングライダー)、GPWグランプリクラス(エンジン)の3つです。ここ最近ほぼ定番化しています。

Mは相変わらず好調をキープ、ダンシングライダーは先週大幅なアップデートを敢行、エンジンは最近燃調の具合が今ひとつの状態です。

ダンシングライダーは低重心化とスリム化を実施。夜な夜なカッターとリューターを駆使して削りまくり、ここまで倒せるようになりました。



エンジンの燃調は前回オーバーヒート?で決勝をフイにしています。その後燃調をやり直し、1タンク分は走れるようになっていたので、今回は何とか完走したいところ。完走出来ればある程度の結果は付いてくると思います。



【予選】

タミチャレMクラス

1、2回目とも、スタートから抜け出し快調に走行。ストレートの伸び、コーナーリングともにロス無く安定しています。ホームストレートに設けられた特設シケインに序盤は手こずっていたようですが、徐々に慣れてきたようです。
そのままトップゴールとなり、ポールポジション獲得です。

トリプルホイールクラス

1回目、スタートから上位集団に混ざり、かなりハイペースで走行しています。コーナーリングもスムーズで、以前とは見違える動きの良さです。
一時はトップにも出ますが、周回遅れと接触もあり3位ゴール。暫定でも3位。

2回目、スタートからトップに出ます。コーナーリングも相変わらず安定しており、ストレートの伸びも2番手より若干部がある感じ。
今度は周回遅れも上手くパスし、そのままゴール。このクラス初めてのポールポジション獲得です。

GPWグランプリクラス

1回目、スタートの混戦の中4〜5番手に付け走行。中盤までは前との距離を詰めて行ったのですが、段々とペースが上がらなくなります。終盤に差し掛かる辺りで、またもやエンジンストール。またまたオーバーヒート。レース前に燃調が甘いと感じ、メインを少し絞ったのがマズかったようです。最近このエンジン燃調が判らなくなってきました。

昼休みを利用し、再度燃調を確認。少し甘めだけど、結果を残すため、セーフティに行くことにします。
後、選択しているGP-Aタイヤだと、後半熱が入った時に、ズリスリになってしまうため、息子の判断で急遽Cタイヤに変更します。まだ少し早いような気がしますが、決勝の長時間走行を睨んでの変更です。

2回目、スタート後に、2番手に付けます。トップの車が速く、全く追いつけない状態。うちのエンジンの伸びも今一つ、更に新品のCタイヤがまだグリップしてくれないため、アンダー傾向でペースが上がりません。後ろはあっきーさん長男君。猛然とプッシュしてきます。中盤、息子がコーナーでアンダーを出し、長男君に抜かれます。その後徐々にタイヤもグリップしてきた矢先、今度は長男君にミスがあり、再び2番手に。
そしてそのままゴール。総合4位。
エンジンが止まらなかったのでまずまずと言ったところです。


【決勝】

タミチャレMクラス
こちらはスタートから快調に飛ばします。
予選同様、全くストレス無く走行し、そのままトップゴール。優勝です。

トリプルホイールクラス
こちらもスタートからトップで走行。序盤は上位集団でのバトルとなりますが、徐々に引き離すことが出来てきます。
その後のバックマーカーの処理も無難?にこなし、そのままゴール。嬉しいこのクラス初優勝です。

GPWグランプリクラス
スタート時、上位陣のトラブル&混乱があり、その隙をついて2番手に上がります。トップはこちらも今回予選6位と出遅れていたチビkenちゃん、3番手はあっきーさん長男君。序盤から"快速ヤング"ドライバーに前後を挟まれ、全く気を抜けない展開です。タイヤのグリップはだいぶマシになっていた様子。でもエンジンは相変わらず今一つで、前のチビkenちゃんに引き離されないよう必死に食らい付き、尚且つ後ろの長男君のプッシュを抑える苦しい展開です。すると中盤以降、熱が入って来たせいか段々とエンジンの調子が良くなってきます。徐々に長男君を引き離し、チビkenちゃんとの間隔も狭まって来ます。
そして給油でチビkenちゃんが先にピットイン。続いて1周後に息子もピットインさせ、ピット勝負!と思ったら、車を掴みそこない(!)アタフタしながら必死にコースに送り出します。何とか差が変わらない状況で送り出しましたが、実は燃料がどのくらい入ったか良く見れてません(汗)。感覚では入った感じですが、不安です。
終盤は、チビkenちゃんとの行き詰まるバトルを展開しますが、自分は違う緊張感も抱えながら、見守っていました(笑)。
息子もプレッシャーを与え続けますが、チビkenちゃんも最後まで隙を見せず、最終コーナーでも突っ込みますが、やはり抜くことは出来ずそのままゴール。
そしてゴール後、5mほど進んだところでエンジンストール。なんとここでガス欠です(!)。何とか持って良かった〜。ほんと冷や汗もんでした(笑)。
2位でしたが、久しぶりにエンジンレースで激アツバトルが出来、息子も満足そうでした。


参加3クラスとも表彰台は、満足の行く結果でした。ダンシングライダーでは初優勝ですし、エンジンも復調の兆しが見えてきました。

次は今月、タミヤのエンジンレースがあるのでこの調子で、好成績を得られる様にしたいです。

また、タミチャレでは次回からGTもやって行きたいと思います。TB-05がとてつもなく速いのでどうしようかなと考え中(笑)。


以上です。
Posted at 2018/07/09 12:54:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジコン
2018年06月24日 イイね!

ワーチャン仕様

先週のタミヤ全日本選手権 掛川大会にて、MAZDAクラスの代表権を獲得することが出来ました。

これから、秋の本戦(ワールドチャンピオン決定戦)に向けて準備をしていきますが、今回はいつものカーペット対策に加えて、やらなくてはいけない事がもう一つあります。


今年Mのクラスは、予選(全日本選手権)と本戦とはパワーソースが変更になります。

一番下に記載がありますが、予選は従来のライトチューンモーター+ニッカド1600SP、それに対して本戦はブラシレス15.5T+リフェバッテリーです。

一番影響をうけると思われるのは、やはり重量の違いかと…。


合計で丁度マイナス100g。
これだけ違いますので、かなり重量バランスが変わるはずです。

そのため、今後はこの仕様でのセット出しとテストを重点的にやって行きたいと思います。

但し、M07シャーシはこれからもタミチャレやタミグラの現行リギュで使用予定なので、今のままでは中々専念する時間が取れそうにありません。

その都度、仕様変更するのも面倒ですし…。



そこで…。


前置きが長くなりましたが、もう1台買っちゃいました。

実は、今年の全日本レギュが発表になった時点で、代表権を取れたら買おうと思っていました。
ただ、早々言って息子に余計なプレッシャーを掛けたく無かったので、自分の胸にしまっておきましたが…。


取ったその日に即注文し、本日入荷したので買ってきました。

一緒にOPパーツも。

まだ4つ程入荷待ちがありますが…。

今までは、新しいOPパーツが出るたびにコツコツと買っていたので、さほど負担は感じませんでしたが、1度に買おうとすると中々ですね(笑)。
ハイエンド程ではありませんが…。


2〜3週間くらい掛けて、じっくりと作ろうかと…。
新しいアイデアやこだわり?も散りばめてみたいと思います(笑)。

完成が楽しみです。


以上です。
Posted at 2018/06/24 21:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン
2018年06月23日 イイね!

掛川 スタミナ苑に行ってきました。

息子の就活が一段落した"お祝い"も兼ねて、親子3人で掛川の焼肉店「スタミナ苑」に行ってきました。

東京などにも同名の有名店があるようですが、関連は無いようです。

結構早く(17時頃)入ったので、その時には空いていましたが、18時過ぎにはいっぱいになっていました。


以前ラジ仲間と来たことがあったので、息子とは2回目でしたが、嫁さんを連れてきたのは初めてです。(その時は幹事さんにお任せでしたが…)
また、ラジコンレースの時に、他県から訪れた人達もここに良く寄るそうで、掛川市内の焼肉店の中でも美味しいと評判のお店です。


実際、一般のチェーン店などに比べ、お肉の質も良く、とても柔らかくて美味しかったです。(お値段もそれなりですが…)


ちなみに牛タン塩とハラミを注文出来るのは、最初の一回のみなので、注意が必要です。


あと、嫁さんがスープ、息子がクッパを頼みましたが、それぞれ2〜3人分の量には驚きました。
※話には聞いていましたが、油断していました(笑)。
2人とも、目をシロクロさせて食べていました。


全体的に非常に満足でした。
また来たいと思います。
Posted at 2018/06/24 10:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2018年06月17日 イイね!

タミヤ全日本選手権 掛川大会

タミヤ全日本選手権の2018年シーズン開幕戦、掛川大会へ参加するため、ホームコースのタミヤ掛川サーキットへ行って来ました。


この日、チームメイトの参加選手はあっきーさんの長男君&次男君、ヒロシィさんの息子さん他、総勢8名の大所帯です。


今年息子がワーチャン代表を狙うのは、"MAZDA Championship"クラス。マシンはM07+デミオで行きます。

今年に入って、最も好調をキープしている組合せなので、かなりの期待感はありますが、同クラス参加者には有力な選手が何人もいて、決して油断は出来ません。
参加選手は40名。予選ではTRFドライバー2名も出走します。TRFドライバーは決勝を走らず、上位2名が、代表権獲得となります。

またMAZDAクラスは、その名の通り自動車メーカーMAZDAさんが協賛しており、参加賞や上位成績者への副賞も用意されています。
参加賞は特製ステッカー。

ちょっとレアで良いかも…。


コースレイアウトはこんな感じ。

ストレートがほとんどない。コーナーもタイトではなく、見た目あまり差がつきそうにないコースに感じます。


【練習走行】
MAZDAクラスは一番早く開始。朝一でまだ路面が上がっていない状態なので、フワフワした感じで走行しています。変な挙動はないようなので、まあまあ想定内の動きです。

息子本人は、多少リヤが軽いが様子を見るとのこと。
また、ある特定のコーナーで有力選手を含めてラインを攻めきれていない選手が多く、その辺で差を広げられそうとのことです。
普段から広い掛川を走り慣れている人は、他の選手とラインの見え方が違う様で、コースに慣れるまでの序盤ではアドバンテージを稼ぐ事が出来そうです。


【予選】
同ヒートには、TRFコウノ君、そして昨年の"JM&ワーチャンTRFチャンプ"タクマ君、今回レース一番のライバルとイキナリ激突です。

1回目は息子と上記2名のドライバーは揃って後列スタート。タミグラ特有の混戦を上手く抜け出せるかがカギとなりますが、息子は昔から大の苦手です。
スタートすると意外にもスルスルっと抜け出し、1周目を2番手、その後あっという間にトップに立ちます。やはり多少コーナーでリヤが軽い印象ですが、非常に良いペースで走行しています。コウノ君とタクマ君も(スタートの混戦で少しロスしたようですが…)2番手と3番手に上がり追いかけてきますが、息子がコントロールラインを超えた直後にタイムアップ。息子のみ9周に入れて、暫定ポールです。
スタート時上手く抜け出せたのは、"抜け出すラインが見えた"とのこと。苦手意識もだいぶ克服出来て来たのかも知れません。
2位はコウノ君(決勝は走らない)、3位はタクマ君ですが、実質2番手のタクマ君とは計算上のタイム差が約5秒程度です。

2回目に向けてセッティング変更。リヤのバネを1つ硬くし、リヤグリップを稼ぐ様にします。

2回目は今度は前列スタート、但し息子は大外からなので不利な位置です。
スタートするとコウノ君、タクマ君、息子の順となります。タクマ君のペースより若干息子の方がいい感じ、でも流石に隙は無いかなと思っていたら、コーナーで譲ってくれた感じで息子が前に出ます。恐らく無理を避けたのだと思います。コウノ君との差も徐々に詰まってきますが、バックマーカーの処理に少しミスり接触。逆にタクマ君が詰まってきて少し迷惑を掛けてしまいましたが(笑)、そのままゴール。TRFドライバー2名にタイム更新されましたが、ポールポジション獲得です。2番手はタクマ君。

リヤの巻きはまだ少しあるとのこと。
決勝前にマシン側の変更はリスクがあるため、プロポで舵角を減らし対応します。
また、予選後にモーター回転数を測ったら16400rpm(上限17300rpm)、心許ないのでモーター変更も考えましたが、結局モーターメンテで16800rpmまで戻ったので、そのまま行くことに…。


【決勝】
スタート。中段グループに軽い混乱がありましたが、上位陣は問題なし。マシンは今日一良い動きの様。序盤はタクマ君も接近してきますが、そのうち徐々に離れていきます。2番手と3番手の間隔もある程度あるため、あまり無理をしていない様子。息子もその後危なげなく走行し、無事ゴール。早くも開幕戦で代表権を獲得することが出来ました。

タクマ君もそのまま代表権獲得。今回はホームの利を生かせましたが、本番ではそう簡単には行かないと思います。特にワーチャンのコースは、彼の土俵となるカーペット路面。今から対策が必要です。

モーターチェックの時に、タミヤスタッフが少し微妙な?表情していていた様に見えたので、一瞬「回転数オーバー⁉︎」と思いましたが、何だったのかと後で測ってみると…。

ここまで下がっていました。規定より1000rpm以上も遅い。正直良く勝てたな〜と(汗)。真偽は定かではありませんが、ひょっとしてあの表情はこれだったのかも(笑)。

さておき優勝&代表権は非常に嬉しい結果でした。後に続くチームメイトにも弾みをつけられたかなと思います。


そしてなんと、その後のJr Championshipではあっきーさん次男君とヒロシィさんの息子さんがワンツー、GT Championshipでは圧巻のレースであっきーさん長男君が優勝。今大会でチームから一気に4名の代表が生まれました。
緊張感の高いワーチャンの舞台で、こんなにたくさんのチームメイトがいるのは非常に心強いですね。

その他のチームメイトも好成績で終わる事が出来ました。
まだチャンスは2回ありますので、チームの中からもっと代表が生まれると嬉しいです。
もちろんバックアップもしますし、長野にも行きます(笑)。


MAZDAクラス優勝の副賞はこれ。

記念セッティングボード。
一目見てから欲しいと思っていましたが、実際もったいなくて使えません(笑)。
でもワーチャンの舞台なら"オシャレ"で有りかも…。


今回、自分達としてもチームとしても最高の結果だったと思います。

ワーチャンまではまだ充分に時間があるので、しっかり準備をして本番に臨みたいと思います。
他の大会代表者よりもいち早く準備を開始出来ますし、過去2年連続入賞(5位、3位)している大会なので、そろそろ"欲"を出しても良い頃かも…(笑)。


※今回、いつもブログにコメントを頂いている"さとる"さんが声を掛けてくれ、初めてお話をする事が出来ました。朝の忙しいところありがとうございました。また交友関係を広げられそうで嬉しいです。


以上です。
Posted at 2018/06/17 19:04:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラジコン

プロフィール

「車のジャンルは違うけど…。」
何シテル?   10/29 14:05
choku1970です。 シャトルハイブリッド購入を機に、みんカラユーザーとなりました。 ホンダ車は、インスパイア→ステップワゴン→ストリームと乗り継いで4台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-WX140DA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 21:44:54
BRIGHTZ BRIGHTZ ハスラー MR92S MR52S 超鏡面ステンレスメッキフロントセンターグリルリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 18:49:49
ショウワガレージ LEDハイマウントストップランプ タイプ2 スモーク ジムニー JB64、JB74用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/09 23:38:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
約8年乗ったアルトエコから乗り換えました。 通勤用として購入しましたが、最近自分が運転 ...
ホンダ シャトルハイブリッド シャトル (ホンダ シャトルハイブリッド)
ホンダ シャトルハイブリッドに乗っています。納車当時は、土日曜は息子との趣味(ラジコン) ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation