• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

choku1970のブログ一覧

2018年04月09日 イイね!

タミチャレ18-2

タミヤ掛川サーキットにて開催された、タミチャレ18-2に、スタッフ兼で参加してきました。

今回の参加クラスは、M、トリプルホイール、エンジン(GPW)の3クラスです。

こんなコースレイアウトです。エンジンはフルコース。



Mクラス
今一番調子が良いマシンです。月末に開催されるMフリークに向けてモーターやバッテリーも本番仕様の本気モードで臨みます(笑)。

予選1〜2回(4分間)

スタート直後より前に出て、その後順調に周回を重ねトップゴール。ポールポジション獲得です。

決勝(8分間)

前回のタミチャレでは後半バッテリーがタレて大苦戦したので決勝用に充電方法を変更。充電電流を4A→2Aにし、バッテリーを冷却しながら充電。序盤のパンチを抑える代わりにレース後半まで持たせるのが狙いです。
スタートから快調に飛ばしレース中盤には全車ラップ。その後も順調に周回しそのままゴール。バッテリーも最後までタレることなく優勝です。
Mフリークの前哨戦として
良いレースが出来ました。


トリプルホイールクラス
上位陣の完成度が非常に高いクラスですが、先日のスプリングカップの時に掛川の"主"さんがあちこちアップデートを行なってくれ、メチャメチャ曲がる様になったので、ちょっと楽しみです。

予選(4分間)

1回目、序盤に運良くトップに立ち、あっきーさんの長男君と超接近戦バトルを繰り広げながらも逃げ切りゴール。まさかの暫定ポール。
2回目、混戦に捕まり順位を落とし、その後追い上げるも時間が足りずタイムアップ。それでも総合3番手の大健闘。

決勝(8分間)

スタートは無難にするも、途中接触で順位を落とし、もう何位にいるか分からない状態に…。それでも息子の笑い声も聞こえる楽しい雰囲気でレースが進みゴール。6位フィニッシュです。決勝うちのベストラップは全体2番目だったとのことで、息子も満足していました。


エンジン(GPWクラス)
エンジンに火を入れたのは2カ月ぶり。燃調とセッティングが苦労するかなと思われましたが、何故か燃調ピッタリ。タイヤはGP-Aを選択したらこれも全く問題なし。燃調についてはこの日急に冷え込んだので、前回走った2月の気候とたまたま合っていたんだと思います。ちょっと拍子抜け感がありますが、ラッキーということで…(笑)。

予選(4分間)
1回目、序盤にトップに出て順調に周回しそのままゴール。
2回目、序盤接触があり最後尾に。その後追い上げ2位フィニッシュ。1回目のタイムでポールポジション獲得。

決勝(10分間、給油あり)
スタート。2番手はあっきーさん長男君。2人ともほぼ同じペースでレースが展開されます。中盤に長男君がベストラップ。するとそれに触発されうちもベストラップ。そこから上位陣のベストラップ合戦?が始まり、少し混乱しながらもポジションをキープし(給油もこなし)ゴール。優勝です。
2位は長男君がそのまま入りました。終始良いペースの走りでした。今後苦戦の予感です(笑)。


今回2クラス優勝。特にMは月末のビックレースに弾みをつけることが出来ました。まだセッティングで試したいこともあるので、上手くいけば更にアップデート出来る予感。残りの期間しっかり準備したいです。
トリプルホイールも、上位陣にかなり近づいてきた感じなので今後が楽しみです。(他力本願ですが…)

以上です。
Posted at 2018/04/11 11:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン
2018年04月05日 イイね!

ダンシングライダー ファイナルレース

最近、一部ショップのタミチャレ案内のみに記載されていた、ダンシングライダーのファイナルレースについての詳細が、タミヤHPに載りました。



来年のスプリングカップで代表戦が開催予定。
代表枠は各ショップ最大3名ですが、うちのショップレースは上位陣の完成度が高く、そこに割って入れる気がしません(笑)。
Posted at 2018/04/05 22:04:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月27日 イイね!

タミヤ スプリングカップ 2日目

2日目は練習走行1回と3回目の予選、そして決勝が行われます。

前日の様子で、ピットと電源の確保は出来そうだったので、ほぼ開門時間に合わせて到着。

前日に預けたタイヤを受け取り、準備を進めます。
1日目で触れていませんでしたが、今回のコントロールタイヤはGP-A。2セットを購入し、1日目に1セットのみ使用。今は新品1セットと中古1セットある状態です。前日の感じでは、前後タイヤバランスの影響も結構受けている印象だったので、タイヤマネジメントも重要な要素となりそうです。

練習走行。
前日より路面が出来てきた印象だったので、とりあえずセットはそのままで、タイヤは前日のリヤ側をフロントにリヤに新品を履きコースイン。序盤少し巻きますが、それもだんだん治り無難な走り。息子は前日よりは曲がるけど、まだ足りないとのこと。
それを踏まえて予選前にセッティングを大幅変更。リヤのトー角とキャンバー角を減らします。知り合いからの情報によると、この車でGP-Aの組み合わせならトーとキャンバーは0度でも良いくらいとのこと。流石にそこまでの度胸はなかったけど、トー角を1度、キャンバー角を0.5度まで減らします。更に車高の前後差を1㎜付けて前重心にし、フロントアップライトスペーサーの高さも変更します。
前日2回の予選である程度の順位を確保出来ているので、決勝に向けて勝負を掛けます。これで何とかトップ争いに加われる状態になることを期待します。

練習走行時間が終わると、コース上で開会式が行われ、レーススタートです。


予選3回目
スタート序盤、少しピクピクな感じになった車をコントロールし2番手まで順位を上げます。その後お皿に乗ってスピン、5〜6番手まで順位を落としますが、その辺りから車の動きが良くなってきて追い上げ出します。終わってみるとまた3位でゴール。予選をすべて3位ゴール、総合4位で通過です。
1位のTRF コウノ君が決勝は走らないので、3番手スタートになります。表彰台圏内でのスタートですが、3回目の予選の状態であれば、優勝争いにも割って入れそうです。タイムもコウノ君を除けばうちがベストラップ(多分予選トータルでもベスト)。息子もこのままで良いと言っています。ようやく満足するセットが出た感じです。

先程の結果から、期待値もかなり上がってきました。決勝の1番手スタートは"JM&ワーチャンTRFチャンプ"タクマ君、2番手にタミチャレ"帝王"、2人とも息子より実績もはるかに上のスーパーエキスパートですが、ここ最近の息子の調子なら食らい付いて行くことは充分可能だと思います。ただ、前ばかりに気を取られていると、後ろにも"バケモノ"レベルの猛者達が隙をうかがっていますので要注意です。

決勝。

スタート直後より、1、2番手の激しいトップ争い。息子も序盤はそこへ混ざろうと食らい付きます。しかし、2〜3周とだんだんと差が付き始めます。さっきの予選の時とは見る影もないくらい、再びアンダー発症です。早くも優勝争いを諦めなくてはいけなくなりました。期待値が大きくなっていただけにショックですが、そんな暇もなく後続車が襲いかかってきます。ここは気持ちを切り替えて、何とか表彰台は死守したいところ。コーナーで若干膨らんだところで、後続車に並びかけられ軽い接触がありましたが、何とかポジションキープ。すると今度は、夏の耐久やエンジンレースでも顔馴染みの"快速"RYO君が猛追してきます。彼も息子と同じく「追いかけっこ」大好きなタイプなので、この展開は厄介です(笑)。明らかにRYO君のペースが速く、いつやられてもおかしくない状態が続きますが、息子も意地で粘ります。すると終盤にRYO君が堪え切れなくなったのかミス。少し余裕が生まれ、そのままタイムアップ。なんとか3位にてゴール出来ました。

終了後、息子は「曲がんね〜〜!」と言いながら降りてきました(笑)。笑っていましたが、序盤に優勝争いを諦めたことは悔しかったと思います。そこを直ぐに気持ちを入れ替えて良く耐えたかと…。
アンダー再発の原因ですが、多分フロントタイヤの磨耗が予想以上に早かったことだと思われます。丁度予選の時にベストな状態でしたが、ライフが短すぎた様です。やはり、他のカテゴリーに比べて、タイヤマネジメントが難しい車でした。

それでも3位表彰台ゲットです。準備期間が少なかったのに、この結果は大上出来です。もちろん、マシンオーナーの作り方が良かったのは言うまでもありませんが…。


優勝は"帝王"の猛追を最後まで凌ぎ切ったタクマ君。おめでとうございます。彼と同じレースで戦う様になったのは1年前のMフリークからだけど、上手くなったな〜と。その頃はまだ付け入る隙はあったように感じたけど、今回でそれも感じられなくなりました(笑)。1年間で8回当たってるけど、順位で上回ったのは2回しか無い。せめてホームの掛川くらいはもう少し勝率を上げたいところです。オヤジさんのセッティングも常に的確なので、そっちも頑張らないとです。

また今回地元からの参加は自分達だけでしたが、2日間かけて、あっきーさん親子をはじめ、チームメイトの人達も多数応援に来てくれました(あっきーさん達は2日通して)。皆さんありがとうございました。おかげでぜんぜん寂しくなかったです(笑)。マシンを貸してくれた"主"さん、練習に付き合ってくれたT氏にも大感謝です。マシンの件、借りパクOKというのは本気で良いのでしょうか(笑)。

来月はMフリークがあります。
今回以上の猛者達が集まると思います。
今度はショップ代表者ももっと大勢になると思うので、みんなで協力しながら、しっかり準備して臨みたいと思います。
Posted at 2018/03/28 19:31:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン
2018年03月24日 イイね!

タミヤ スプリングカップ 1日目

タミチャレFFクラスの年間チャンピオンを決めるタミヤスプリングカップに参加するため、タミヤ掛川サーキットに行ってきました。

初日は朝5時サーキットに到着、前から10番目くらい。7時半ごろ開門し、ピット設営と準備です。

今回、ショップや色々な方のご厚意で急遽ショップ代表にさせてもらい、初参加となります。マシンも"掛川の主"さんからのレンタルです。


FF03 Pro、マシンオーナーがセッティングには
定評のある方なので、信頼性はバッチリのはず。
ただ借り物のため、あんまりこの車を理解出来ていないのがネックです。

参加有力選手は他のタミチャレファイナルやワーチャンなどでも、常に上位に入る顔馴染みばかりなので、何とかこの面子と一緒に走れる様、決勝Aメインに残るのが目標。
使用ボディはシビックVTi軽量(頂き物)を準備。周りはほぼCR-Zとゴルフの2極化状態で、どのくらいの差が生まれてくるか不安なところですが、ボディを言い訳にはしたくないので、やれるだけのことはやるつもり…。


こんな感じのコースレイアウトです。


2日間にかけて行われるこのレースは、1日目に練習2回と予選2回を行い、2日目に練習1回と予選3回目そして決勝が行われます。予選の順位にはポイントが付き、3回のうち1つの結果で決勝のグリッドが決まります。(ポイントが並んだ場合はタイムで決める)

練習走行。
1回目、コーナー毎にリヤが巻き走り難そうな様子。初期が曲がらなく後巻きするとのこと。フロントのリバウンドを減らしリヤのスプリングを柔らかくして、2回目へ臨みます。
2回目、リヤの巻きは治りました。スプリングはこれが良い様子。初期も少しは曲がる様になったけど、全体的にアンダーが強いとのこと。これはBOYHOODでの練習からある程度は予想していましたが、シビックボディの特性の様です。
これをセッティングでどれだけカバー出来るかが、今回のテーマになりそうです。

予選。
予選はスタッカー方式、まずは結果を残すため、冒険はせずに、セッティングはそのまま臨みます。
1回目、1周通過時点でトップに出ます。タイトなコーナーで若干辛そうですが、思いのほか良いベースで走っています。そしてそのままトップゴール。KV値チェックも無事パスし、なんと総合3位。1、2位とのタイム差は4秒もあり、後ろはダンゴ状態の大混戦ですが、もう少しセッティングをまとめることが出来れば、優勝争いも不可能ではなさそうです。予想以上の展開に欲も出てきます(笑)。息子に聞くと、やはりアンダーを何とかしたいとのこと。ただ、FFのノウハウがまったく無い自分達だけでは有効な手段が思いつかないため、息子が知り合いに情報収集を図り、それを基にセッティングを見直し、2回目に臨みます。

2回目、組み合わせが最上位ヒートに変わり3番手スタート。タイムUPを図るため攻めの走りに切り替えます。すると2番手にミスが出て順位を上げます。このまま行けるかと思った矢先こちらもお皿に乗るミス。5番手スタートの選手が2位に上がり、息子はなんとか3位でゴール。同じ順位でゴールも、ポイントの関係で暫定4位に後退。でも、1回目より多少曲がる様になってきたみたいで、タイムも3秒縮まっています。(息子はまだ不満そうですが…)

1日目始まってみると、当初の不安をよそに上位争いをすることが出来ています。まだ課題が多いので、情報収集&セッティング見直しで対応します。

2日目に続く。
Posted at 2018/03/27 12:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン
2018年03月13日 イイね!

貰い物には福がある?

注文していた電動ドライバーをお店に取りに行った時、先日2Fを片付けた際のガラクタの中にあったと言う、中古のライトチューンモーターを頂きました。


この様にツヤも無くなっちゃう程古い奴で、素性も不明な物なので、部品取りに使えるかな?くらいの軽い気持ちだったのですが…。


家に帰ってモーターマスターで測って見たら、

冷感で17460rpm!!!
レギュの上限が17800rpmなので、いきなりエース級となってしまいました。
むしろ温感状態だと超えるかも…。

上手く調整して、レースに使える様に仕上げたい。とりあえずMフリークまでに…。

良いものを頂き感謝です!
Posted at 2018/03/13 22:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン

プロフィール

「車のジャンルは違うけど…。」
何シテル?   10/29 14:05
choku1970です。 シャトルハイブリッド購入を機に、みんカラユーザーとなりました。 ホンダ車は、インスパイア→ステップワゴン→ストリームと乗り継いで4台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-WX140DA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 21:44:54
BRIGHTZ BRIGHTZ ハスラー MR92S MR52S 超鏡面ステンレスメッキフロントセンターグリルリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 18:49:49
ショウワガレージ LEDハイマウントストップランプ タイプ2 スモーク ジムニー JB64、JB74用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/09 23:38:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
約8年乗ったアルトエコから乗り換えました。 通勤用として購入しましたが、最近自分が運転 ...
ホンダ シャトルハイブリッド シャトル (ホンダ シャトルハイブリッド)
ホンダ シャトルハイブリッドに乗っています。納車当時は、土日曜は息子との趣味(ラジコン) ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation