• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

choku1970のブログ一覧

2018年03月13日 イイね!

マッチモア MM-PEPD プロフェッショナル電動ドライバー


ラジコン用です。
掛川サーキットの"主"が持っているのを、一目見て欲しくなり注文。本日入荷したので、取りに行って来ました。


こんな感じです。


ビットを付けると、一見ただの手動ドライバーみたい。締付けトルクは、電動で2N・m(手動で10N・m)ですが、ラジコン整備なら充分だと思います。


バッテリーはLi-ionで、USBから充電出来ます。


スイッチONでLEDも点灯します。


最近、手持ちの電動ドライバーのバッテリーが寿命っぽいので、丁度良かったです。
これから活躍してくれそうです。
Posted at 2018/03/13 21:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン
2018年03月11日 イイね!

BOYHOODへ行って来ました

前々から行きたかった富士市にあるインドアサーキット、BOYHOODへ行って来ました。


アスファルト路面です。

HPのコース画像を見ても面白そうなレイアウトだったので、息子も走らせたがっていました。
かなりテクニカルなコースです。
今回はチームメイトのT氏も一緒です。

お客さんは少なめでしたが、自分たち以外はほとんどがタミヤカテゴリーより速い車の人達(常連さん)ばかりです。
でもサーキットや常連さんの雰囲気も良く、初めてのサーキットなのに、アウェイ感はまったくありませんでした。

この日持ち込んだのは、
①TA07

久々のTRF仕様(ただモーターを変えただけ)。
昨年11月のワーチャン以来です。
タイヤはGP-A。

②M07

来月末にあるMフリークのセット出しも兼ねて。
タイヤはSグリップを使用。

③FF03 Pro

今月末のスプリングカップのセット出しのため。
急遽参戦出来る事になったので…(今回メインの目的)。
精力的にセット出しした結果、なんとか普通には走る様になったかなと思います。ただ、比較対象がないので、イマイチ正解が判りませんが…(笑)。

③のセットの目処が立ったので、終日①と②をT氏とチキチキ。
楽しい1日を過ごせました。

また来たいと思います。
Posted at 2018/03/11 23:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン
2018年02月25日 イイね!

タミヤ エンジン 掛川GPグランプリシリーズRd.1

タミヤのエンジンRCカーレース、掛川GPグランプリシリーズRd.1(開幕戦)に参加してきました。
このシリーズも3年目に入り、いつもの顔ぶれに新しい人達も加わり、段々と競技人口が増えて来ています。


参加クラスは今年もGPWクラス、息子は今年3連覇が掛かります。
ただ、今年は昨年の8ラウンドから6ラウンドに開催数が減ったうえ、息子も就活の関係ですべてのレースに出られる保証が無いので、出られる時に出来るだけポイントを稼ぎたいところです。

またレースの合間にと、これも持参。
DANCING RIDER。

チームメイトや地元の常連さんは、ほぼみんな持ってきていました(笑)。

練習走行(約1時間、フリー走行)
エンジンは昨年末レース以来なので、コンディションを掴むため、ここで念入りに燃調とセット出しをする必要があります。
オイル路面のためタイヤはタイプCを選択し、少し甘めの燃調でコースイン。見た感じは思ったより上手く走っている印象。
2〜3分くらい走行してると、突然ピットインし、操縦台から降りてきます。どうしたか聞くと走行2分くらいで急にブレーキが効かなくなってくるとのこと。
ブレーキのリンケージ調整や、プロポのエンドポイント調整を行いますが、症状は改善しません。
もう練習走行時間も無くなり、仕方がないのでブレーキパッドや周辺の樹脂パーツを新品に交換し、ぶっつけで予選に臨みます。

ドライバーズミーティングが終わり、レース開始まで少し間があったので、チームメイト一同で暫しこの時間。
DANCING RIDER走行会。


そしてレース開始。

予選(4分)
1回目。スタート後トップに立ち、順調に周回を重ねます。中盤以降、少しラインを乱しますが、序盤のリードを守りそのままゴール。暫定順位3位、暫定ポールはチームメイトの"快速"ABさん、2位は地元エキスパートのNさん。
息子に確認するとやはり症状は治っていないとのこと。再びエンドポイントの調整、あと燃調の見直しを行い予選2回目を待ちます。
2回目。1回目と同じくスタート後にトップに立ち、リードを広げます。エンジンも1回目より回るようになり、スピードの乗りも良いようです。終盤に少し周回遅れと絡みましたが、大きなロスも無くゴール、暫定トップに出ます。しかし、その後のヒートでABさんが更に快走し、またまたタイム更新、総合2位で予選を終えます。(3位はNさん。)
とりあえずブレーキの症状は、我慢出来るレベルまで改善されているとのこと。

決勝(12分)
スタート直後のバックストレートでABさんとNさんが接触により順位を落とし、息子がトップに出ます。2番手はこちらもエキスパートのHさんが上がって来て、1〜2秒差での周回が続きます。中盤ABさんが3番手まで上がってきて、Hさんとの2番手争いが始まります。そのおかげで徐々に2番手以降との差が離れ出し、少し展開が楽になって来ます。その後給油も無難に済ませ、そのままトップゴール。2位はHさん、ABさんは終盤にまさかのガス欠、3位にはNさんが入りました。


開幕戦で貴重なトップポイントゲットです。
ただ、今年は昨年よりも更に激しいバトルが展開される予感です。(今回不参加のライバルもいますし…。)

次は3月にRd.2が開催されます。
現状では参加できるか不透明ですが、準備はしっかりやっておきたいです。
Posted at 2018/02/25 22:57:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン
2018年02月19日 イイね!

G-FORCE GD200 Discharger

大電流で抜ける放電器が欲しかったので、昨年末に発売されたG-FORCE GD200 Dischargerを購入しました。

定価は13800円

主には、MクラスのNicd用ですが、最近はLiFeでも放電の重要性に気付き始めたので、そちらにも使用予定です。MAX 200W/30Aでの放電が可能なので、バッテリーのパンチに期待できます。


内容物は本体と真ん中のケーブルのみ(ワニグチクリップ付きのケーブルはNicd用に自作)、結構シンプルです。


バッテリーを繋いでプッシュボタンを押すと表示が出るので、ダイヤル&プッシュで終了電圧と放電電流を設定し、プッシュ長押しでスタート。
ダイヤルは1目盛0.01ずつなので結構面倒くさいけど、操作自体は単純で分かり易い。


運転中は、ブルーのLEDが綺麗です。

とりあえずNicdを満充電の状態から、放電電流15A、終了電圧5.4V(最小)で、5分掛からず完了。
ここから先は他の放電器を使うにしても、かなり早く放電出来ます。

結構使えそうです。

今度はLiFeで試してみます。
Posted at 2018/02/19 23:08:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン
2018年02月18日 イイね!

エンジンメンテ

ラジコンのお話です。

来週のタミヤエンジンレースに向けてエンジンの全バラシ&メンテをしました。

約1か月半放置だったので錆びが心配でしたが、とりあえず問題無し。


ピストン&スリーブの摩耗、シーリング関係も問題無し。
パーツクリーナーで綺麗に洗浄し、組み直して終了です。


明日からはシャーシ側(ダンパー、ベアリング、デフ)のメンテをします。
Posted at 2018/02/18 22:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン

プロフィール

「車のジャンルは違うけど…。」
何シテル?   10/29 14:05
choku1970です。 シャトルハイブリッド購入を機に、みんカラユーザーとなりました。 ホンダ車は、インスパイア→ステップワゴン→ストリームと乗り継いで4台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-WX140DA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 21:44:54
BRIGHTZ BRIGHTZ ハスラー MR92S MR52S 超鏡面ステンレスメッキフロントセンターグリルリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 18:49:49
ショウワガレージ LEDハイマウントストップランプ タイプ2 スモーク ジムニー JB64、JB74用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/09 23:38:55

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
約8年乗ったアルトエコから乗り換えました。 通勤用として購入しましたが、最近自分が運転 ...
ホンダ シャトルハイブリッド シャトル (ホンダ シャトルハイブリッド)
ホンダ シャトルハイブリッドに乗っています。納車当時は、土日曜は息子との趣味(ラジコン) ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation