• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっそ~の愛車 [ホンダ フォルツァMF13]

整備手帳

作業日:2021年9月28日

USB電源マウントステーの製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今までマウントバーに取り付けていたUSB電源の取り付け方を変更してみました。板状のステーに変更することで高さが低く抑えられ、メーターとETCインジゲーターの視認性が良くなりました。
2
ブレーキフルードの液量が見えるように半円状に切り欠いてあります。また、キルスイッチの操作が邪魔にならないようにステーを逃がしています。
3
ステーは2枚重ねで、まずはUSB電源のタイラップを通す穴に櫛状の方のステーを差し込みます。
その下に四角い穴が開いている方のステーを重ねることで動かないように固定できます。
4
横から見た画像。
5
マウントバー使用時の画像。
ステーに変更後、2㎝位低くなった。
6
今までは回転計のレッドゾーンの部分が隠れていたが、USB電源が元の位置より右寄りになったので見えるようになった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

定期オイル交換(覚え書き)

難易度:

フォルツァMF13 サイドスタンドキャンセラー取付作業

難易度: ★★

空気圧チェック

難易度:

バッテリー充電

難易度:

バッテリー充電

難易度:

マフラーステンレスバンド破断、交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フォルツァMF13 ディスプレイオーディオマウント改造 https://minkara.carview.co.jp/userid/2705065/car/3047935/7547201/note.aspx
何シテル?   10/29 19:39
いっそ~です。 職業は機工FAB品の製造を主に担当しています。 自作のマウントをちょっとだけ自慢したくて登録してみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フォルツァMF13 ホンダ フォルツァMF13
通勤に使っています
ホンダ フリード ホンダ フリード
あまり乗っていません。
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
ヤマハ トリシティに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation