• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四駆ターボの"スーパーカー" [フォルクスワーゲン ゴルフ R]

整備手帳

作業日:2024年10月3日

ヒーター(暖房)が効かないのでヒーターバルブを交換したら完治

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
助手席だけ温風
運転席は寒いまま

そんな典型的な症状なので、典型的な対策としてヒーターコアの交換を試すも、全く直らず…

ちなみにこのValeo製のコアは成形が悪いので絶対に買わない方がいいレベルです
私の購入品が不良品だっただけかもしれませんが
純正よりも外寸が大きすぎて私のゴルフ7Rのスロットにはどうやっても滑りこまず、台無しにする覚悟でサンダーで側面の突起部を一直線に削ぎ落としました
2
ヒーターコアの交換前はこんな格闘もしていました
あと高濃度のクエン酸水をバスポンプで循環させてみたり
3
そんなこんなで1ヶ月以上かかってようやく、実はヒーターのソレノイドバルブが故障しても同じ症状(運転席だけ寒い)が出るとの情報を発見

VCDSでエラーが出ないんです
4
左は10年6万キロ
右は6年8千キロ

ネットで中古品を購入
ポルシェから取り外したものらしいので、つまりゴルフはポルシェだということですね

左の方は固着して半クローズ状態のままです
棒でつつくと右のはバネ仕掛けでポコポコ動くのですが、左のは固まってて全然動きません
どうりで…

5
ソレノイドバルブ交換

エアクリを外して、ターボのダクトを抜いて少しずらします
めちゃ狭いですが根性で外します
6
使った工具
バイスプライヤーはクーラントを止水するのに便利です
あとクリップ脱着やホースを抜き差しする時に掴む場所としても役立ちます
デカいマイナスドライバーはパイプを抜く時のバール用

とにかく狭いのなんの、やっぱり専用工具があった方が良いですね
7
右窓の吹き出し口からヤケドするほどの熱風が出てくるようになりました

走り出して油温が50℃もいかない状態でもバンバン温風が出てきます
コレだよコレ!感涙
8
しくみを考察
画像は私のイメージです

クーラントの流量が乏しい場合、正常なコアであっても図のような温度分布になっていると思われます

熱いクーラントが入って(赤)、冷やされながら出ていきます(青)

右ハンドル車では画像の左側が助手席に配分され、見事なくらい助手席ばかり温風が出てきます

本来なら潤沢なクーラントによって潤沢な熱風が生産され、むしろ冷風と混ぜて冷やさなければいけないほどアツアツになるべきなんだろうと思います

だから考えてみると、これはおそらく故障を早期発見するためにメーカーが織り込んだ設計なんじゃないかという気もします
こんな風にU字型にチョロチョロ水を流しても手前の列にばかり水圧が逃げて奥の列まで均等に同じ流量が行き届かないでしょうし、どちらにせよ原理的に助手席エリアの方が熱くなりやすい構造だと思います
その寒暖差をドライバーに体感させて、致命的な暖房不能になる前に流量不足をお知らせする機構なのかもしれません

今回はヒーターバルブが半閉じ状態だったため、いくらエンジンをぶん回してウォーターポンプを回しても助手席側50℃・運転席側25℃、みたいな状態で飽和していたんだろうと思います

ヒーターコアを交換しただけじゃ直らない時があるぞ、というお話でした

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラゲージマット取り付け

難易度:

EXキーパー施工

難易度:

右側フットレスト取り付け

難易度:

8.5R:いつものカーボンR化

難易度:

排気その2

難易度:

トランクルームを鬼明るくしました Ver. 4.0

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年11月25日 14:33
こんにちは!
初めまして☆
同じ症状でこのブログを参考に
させて頂き分解作業中です。
現在、インタークーラーから
マニへいくパイプを外すのに
苦戦しています(汗)
中央のトルクスとマニ側の
バンドを外したのですが
全く動きません(汗)
インタークーラー側を
外そうとしましたら
アンダーカバーを外して
下からアクセスして
バンドを緩められたのでしょうか?
何か方法がございましたら
ご教授頂けないかと思い
メール書き込みさせて頂きました。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
コメントへの返答
2024年11月25日 16:09
読んでいただきありがとうございます

うろ覚えですが、たしか真ん中のトルクスと、タービンの近くのバンドを外せば、力づくでズボッと抜けて2〜3センチは動かせると思います!
空気圧がかかる部位なので、強く締まってゴムが固着しているんでしょうか。
上から手の届く範囲だけで終わる作業なので、狭いですが頑張ってみてください
2024年11月27日 8:26
返信、ありがとうございますm(_ _)m
ハイ!
多少動きました(汗)
この状態で作業されたんですね(^^)
今、部品を留めているトルクス2本は
外れたので
クランプを一つ外せて
今日はもう一つのクランプを外す
作業からやってみます。
この書き込みを発見出来たので
チャレンジする元気が出ました。
ありがとうございましたm(_ _)m
コメントへの返答
2024年11月28日 20:56
お疲れさまです
投稿がお役に立ったのであれば嬉しいです

かなり無理やりな方法なので、長いペンチやクリップ外しなどを使って試行錯誤してみてください笑

プロフィール

「四駆なら砂地もいける」
何シテル?   12/12 19:51
面白い車が好きです。今は四駆のターボに乗っています(日曜日の買い物専用車)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エキゾーストフラップコントローラー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 07:57:05
冷却水漏れ!PCVホースの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 09:00:59
【Golf-R】Impact Sound Actuator Cut Off Switch 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/27 23:09:02

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R スーパーカー (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
MY2015の認定中古車です。 清水和夫さんとピストン西澤さんと土屋圭市さんがYouTu ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
みんなのアップ🍎
BMW 1シリーズ ハッチバック 116 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
社用車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation