• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neko-masamuneのブログ一覧

2009年07月30日 イイね!

レトロフィット完了

車検の際に失敗した真空引きとガスチャージのリベンジをしてきました。

オークションで入手したコンプレッサーのボルトとOリングを、現在付いているコンプレッサーに使用してディーラーへ持って行ったところ、真空引き二回目で真空状態が安定してくれました。
確かにこれまではOリングが細く、コンプレッサーと配管の隙間を塞ぎきれていないような状態でしたが、交換したOリングは配管にフィットして隙間を塞いでくれたようです。

1時間45分ほどで作業が終わり、自宅までの帰り道でエアコンをかけてみましたが、久しぶりの冷気が出てきました。
数年間は漏れないで欲しいですね^^;

R12からR134aへのレトロフィットは無事完了しました。
Posted at 2009/07/30 21:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 白マリノエアコン修理 | 日記
2009年07月23日 イイね!

車検完了

無事に車検が終わりました。
大きな問題は見つかりませんでしたが、ドライブシャフトのブーツ(右前)が破れていたのでその交換と、タイヤを持ち込みで交換してもらいました。

エアコンの真空引きとガスチャージですが、R134aのコンプレッサーに対し、配管のOリングがR12用であったことと、配管をコンプレッサーに止めるボルトのあたりから漏れがあるようで、今回は直りませんでした。

しかし原因がわかっているので、R12のコンプレッサーを手に入れるか、何とかR134aのコンプレッサーが使えないか考えてみたいと思います。

車検の全費用は\107,600ほどでした。
Posted at 2009/07/23 22:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白マリノその他 | 日記
2009年07月21日 イイね!

車検準備万端

車検準備万端今日はクラッチのエア抜きを行い、またエンジン警告灯も消灯させることが出来たので、明日の車検への準備がほぼ整いました。
明日はディーラーへ持って行く前にコンプレッサーオイルを注入します。

今日までかからなかったエンジンは、クラッチのエア抜きをした後に中古で入手したECUへ配線を接続してエンジンをかけてみたところ、問題なくかかりました。
しかし、古いECUに配線を接続してもエンジンがかかりました。

どうもよく原因がわからないのですが、AE10*はクラッチペダルを踏んだだけではエンジンはかからない→クラッチレリーズが作動してクラッチが切れている状態でないとかからないのでしょうか。

ずっと悩まされ続けたエンジン警告灯ですが、ダイアグノーシスのコード番号12が出たため、ディストリビュータ関連のECUの配線を一本一本チェックしたところ、「G1」のコードが見あたりません。
実は、AE111のECUのピン配列にしようと私が配線をいじっているときに、「R」と間違えて「G1」のコードを抜いてしまっていたために、本来あるはずの「G1」がなかったのでした。
「R」だと思い込んでいたコードを「G1」の場所に戻してエンジンをかけるとエンジン警告灯は消えました!
ECUの故障も考えて中古でECUを用意していたのですが、不要でした^^;
これでメーター裏のエンジン警告灯のバルブを抜き取るという最終手段を使わずに済みました(笑)

現在はMTへ換装した一連の作業をまとめたWebページの作成を行っていますが、ECUの配線の箇所は削除しても問題なさそうです。
今回のことより、AE10*をATからMTへ換装した場合にはECUの配線は一切いじらないで大丈夫だと思います。
絶対という保証は出来ませんが、私はATのECUで特に問題なく走行できていますし、ECUの配線はすべてATのままに戻してあります。

現在唯一異常なのはO/D OFFが点滅するぐらいでしょうか。
これは特に気にならないので放置していますが、「G1」を探しているときに「O/D1」というコードも見あたらなかったので、恐らくこの配線を追加すれば消えるかと思います。
次にECU周辺まで分解する機会があれば直しておきたいですね。

写真は作業終了後に登った筑波山での写真です。
Posted at 2009/07/21 23:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白マリノのDIY | 日記
2009年07月20日 イイね!

クラッチパイプ交換

クラッチパイプ交換22日にマリノの車検が控えていますが、先日から走行不能状態でした。

先週、マリノで出かけようとエンジンをかけようとしたところ、エンジンがかからずにファンが回る症状が再発しました。
それだけかと思うと、エンジンルームから白煙があがり、クラッチパイプから煙が出ていました。
クラッチパイプが異常な熱さになっており、また、クラッチマスター側の接続部からクラッチフルードが漏れてしまっていました。

エンジンがかからない原因は不明ですが、クラッチパイプは交換しなければならない状態であったため、ステンメッシュのクラッチパイプから、純正のクラッチパイプ(写真奥側)へ交換しました。

チェックランプも未だに消えていないため、明日はクラッチのエア抜きとともにエンジンがかかるような状態へ持って行きたいと思います^^;
Posted at 2009/07/20 23:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 白マリノのDIY | 日記

プロフィール

「先日アウトランダーさんの車検を通して、車検証新しいタイプになった!」
何シテル?   09/15 08:11
セリカ(ST202)→マリノ(AE101改)→アウトランダー(CW5W)→アウトランダー(GF8W)と乗り継いでいます。 子供の送迎は自転車で行ってきましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 20 2122 232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

みんカラ・セリカで集まろう会 
カテゴリ:車関連
2007/06/24 09:13:12
 
ST-205乗りの皆さんPART5★★★★★ 
カテゴリ:車関連
2007/06/06 20:25:12
 
ガソリン価格比較サイト 
カテゴリ:車関連
2007/04/01 23:52:28
 

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラーさん (スズキ ハスラー)
子供の成長に伴い、自転車での送迎に限界が来たため、中古車リースで導入しました。
三菱 アウトランダー 2代目アウトランダーさん (三菱 アウトランダー)
白いアウトランダーさんの後継です
三菱 アウトランダー アウトランダーさん (三菱 アウトランダー)
家族の車を一台にするべく、あまり他の人と被らない車を選びました。 M-Style Edi ...
トヨタ スプリンターマリノ 白マリノさん (トヨタ スプリンターマリノ)
セリカ亡き後の2007年に購入しました。 MTのマリノを探しましたが状態の良いものが無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation