• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuiabiの"ボルボさん⤴︎" [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2017年4月16日

リアカーゴスピーカーの.....

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
みんともtamtam3105さんのマネをしてみました。

スピーカーのコンデンサーを交換です。

用意したコンデンサーまで見事に真似してます。(笑)

詳細はtamtamさんの記事を参考にしてください。

オーディオ詳しい方には当たり前の作業の様ですが、私にはコンデンサーの事などよく分かりません。

音が良くなる〜〜?
かなり半信半疑だった事を白状します。


2
ノーマル状態からコンデンサーを外し、
新しいオーディオ用のコンデンサーをハンダ付け。

フィルムコンデンサーには極性がないというのも嬉しいです。
※厳密にいうと、中のフィルムの巻き方で方向があるとかないとか。もう私じゃ絶対に聞き分けられないと思うので知らんぷりしました。(笑)


干渉して音がでないように、スポンジとテープにてコンデンサに養生をしました。
3
感想。

プラシーボにならぬように
外すときにリアスピーカーだけチャンネルで出力状態にし、音量も固定します。
音源も同じで。

さて交換。
!!!うっそー。
大げさではなく。スピーカー交換した?というくらい、よくなりました。

コンデンサー交換の理屈をネットで見ましたがイマイチ理解できませんが、すごい効果があるんですね。オーディオマニアがコンデンサーやハンダの種類までこだわるのがちょっと分かる気がしました。

元のコンデンサーを外す前にテスターで
容量を計測してみましたが、左右で数値が違う。時折音量が不安定になるといった症状がでていたのが、ピタリと収まりました。

テスターでも2.2μファラッド近辺を指してます。

音量を上げても、実に安定して音が無理なく出ています。
チャンネルを全て均等にしてDLPIIに。

全ての音が渾然となって、舌の上で
踊るような...。食レポの様な音レポを
してみたくなるような、広がりが加わりました。

ノーマルもすでにコンデンサーに寿命がきて不安定になっていたんでしょうか?
効果は劇的。

これ全てのスピーカーをカスタムしたくなりました。

tamtamさん、みんともさんありがとうございます!

サクッとスピーカー作業をして、
午後はタイヤ購入に行ってました。

帰りに、片方の前スピーカーから音が出なくなった。

まだまだ仕事を終わらせてくれないようです。笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リップ破壊補修

難易度:

フロントグリル交換

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

ターボ負圧ホース交換

難易度:

ライセンスランプLED

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年4月17日 19:49
tsuiabiさん
こんばんは(^ ^)

コンデンサやりましたね👍
着実にプレミアムサウンドへの道を歩んでますね^_^
是非、フロントツィーターもお試しください!
フロントツィーターはプレミアムサウンド用を用意される事をお勧めします。
コメントへの返答
2017年4月17日 20:46
tamtamさん

コンバンワ。名指し記事ですみません。
でも良いものは全て真似して取り込んで行こう、と戦後の元気だったころの日本みたいな気持ちで、全パクです。笑

勿論フロントも行きます!

Tsuiabi


プロフィール

「近況....。 http://cvw.jp/b/2706995/42316499/
何シテル?   12/21 14:54
tsuiabiです。Volvo歴まだ6年の若輩者ですが 長期維持を目指してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボさん⤴︎ (ボルボ V70)
V70 2006 後期ブラックパールエディションに乗り換え 少しづつメンテナンスと弄り中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation